
テッツー
ID: 919947なんとなく続けてきた山ライフも、30年以上。今も🐕🦺と一緒に山通い。夏は沢💦 冬は山スキー❄ その山やその町の歴史や現状、人々の営みや生き方を学びながらの山旅。よってレポはいつもウザい🤣
👣観光客さんたち、増えてきました。 特徴のない矢掛宿は、不人気😭
なんとなく続けてきた山ライフも、30年以上。今も🐕🦺と一緒に山通い。夏は沢💦 冬は山スキー❄ その山やその町の歴史や現状、人々の営みや生き方を学びながらの山旅。よってレポはいつもウザい🤣
倉敷市 玉島・船穂・真備エリア(岡山)
2022.04.30 (土)日帰り
昨日に続き、東を目指す西国街道のわらじ旅は、本陣矢掛の町へ。 宿場町の色合いを今なお濃く残す矢掛。しかし、荏原からの道は、国道部分が多くて単調。そこで歩きがてらにお話するのは、江戸「買春」旅行。 お伊勢詣り・富士詣り・大山詣り・奈良京都の上方見物… されど信心は建前、本音は旅先での買春❤ これもまた、当時の旅の一つの顔。というか、本当の姿。 ゆとりができ、寺社仏閣を信心したり、物見遊山したりし始めた江戸時代の皆さん。歌川広重の東海道五十三次や、十返舎一九の膝栗毛ものが大流行。 しかし、そこに描かれている詩情旅情とは裏腹に、本当の目的は「旅の恥はかき捨て」とばかりの女遊び😍😍😍 そこらへんの、江戸時代の旅事情と日本人のお姿を垣間見ながらの、単調なアスファルト歩き。いやはや、なんともはや…