突然風景が様変わり。水無川に出てきます。 戻る 次へ

YAMAP繋がりなコラボ登山。大山(弥山)の写真

2021.10.30(土) 13:41

突然風景が様変わり。水無川に出てきます。

この写真を含む活動日記

37
36

06:33

7.9 km

1015 m

YAMAP繋がりなコラボ登山。大山(弥山)

大山・甲ヶ山・野田ヶ山 (鳥取, 岡山)

2021.10.30(土) 日帰り

自身100名山2つ目として大山をチョイス。今回はさすがに寒そうだったので、ハンターカブは封印しCX-3での遠征としました。地元から300kmもないし意外と近かったので、夏ならハンターカブでも十分来れる距離だな…。今回は先日の道後山で出会いYAMAP繋がりになったまつぼっくりさんとのコラボ登山。山友達も呼んで頂き4人パーティでの大山初チャレンジとなりました! 今回もてんくらAに期待が膨らみます。登山口周辺はかなり整備が進んでおり、お洒落な街並みが続きます。いざ登山口に取り付いてみればウワサ通り、開幕から地獄の階段が続き、体力ゴリゴリ削られます。しかし時折開ける日本海の展望と紅葉の広がる山裾に大興奮!6合目の展望スポットから見渡せる大山の北壁もとても雄大でしばし目を奪われる… 道が狭い事もあるけども、登山渋滞を経験するのは初めて。地元の里山ではあり得ない光景に、メジャーな山を登ってるんだなぁと変に実感。 高度を上げるに従い風も冷たくなってくる。8合目あたりかは始まる木道から見る風景もとても綺麗!麓から結構目まぐるしく変化する景色はとてもダイナミックで感動しきり。 いよいよ山頂へ。避難小屋とその周辺には見たこともないような人だかり…これが100名山か…!避難小屋の2階で冷たい風を避けてランチタイム。各自持ち寄ったお土産で、おやつには事欠きません。これはコラボ登山ならではの楽しみですねー!笑 下りはルートに変化をつけて。まつぼっくりさんオススメの展望スポットでしばし立ち尽くす。なんて素晴らしい眺めだ…米子の街並み、皆生温泉、弓ヶ浜、日本海が一望。先日の剣山に続き、てんくらAに愛されてる。 6合目過ぎの分岐点で、紅葉を楽しむために敢えて遠回りを選択。なかなか来れない遠征登山なので、パーティの皆さんにはワガママ聞いて頂きましたが…綺麗な紅葉はもちろん、今は水無川となってしまった荒々しい河原から望む大山の北壁はため息ものの大迫力。剣山、次郎笈は美しい山だと感動したものでしたが、大山の北壁はとても猛々しく、なんてカッコいい山なんだとしばし見惚れてしまいました。 渓流の流れる音に癒されながら大神山神社へ到着。お参りしてる間は荘厳な雰囲気に何ともいえない圧を感じる…こういうのがパワースポットとでも言うのでしょうか。ここまでの無事な山行への感謝と、最後まで無事に下山できますように、これからちょっぴり良い事が起こりますようにと祈願。 最後は少し雲が掛かってしまったけど、終始興奮しきりの今回の山行。エスコート頂いたまつぼっくりさん達パーティのおかげさまで、安全かつとても楽しい山行を経験させて頂きました。米子市街で3人で開催した打上げでまつぼっくりさんから聞いた山への熱い想い、そんいう考え方で登られるのかと痛く感銘を受けました。多分そんな雰囲気に惹かれて、今回の遠征もお声かけさせて頂いたところもあるのかもしれません。ご縁に感謝。ぜひまたご一緒させてくださいね。 そんな最高の山陰遠征を終え。次は蒜山縦走にチャレンジしたいですね。