YAMAP / ヤマップ
画像

秋を探して北アルプス休暇の写真

高天ヶ原温泉への分岐。「この下に秘温高天ヶ原温泉があるよ」

この写真を投稿したユーザー

みなみな
ID: 978955

10年以上登ってますが、少しずつマイペースで楽しんでます。この先もっと難しいルートや山域に挑戦したいなと思う今日この頃。地元の南アルプス南部をもっと歩きたいな。あと静岡百山!今のところ83座達成です♪

この写真を含む活動日記

写真140
もらったドーモ18
57:49
74.1 km
7286 m

秋を探して北アルプス休暇

針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳(長野,富山)

2021.09.19 (日)7 DAYS

みなみな
みなみな

「山を始めてから、世界の美しさを初めて知った」 私が常に思っていて、山に登らない人に山の魅力を説明する際によく口にする言葉。まだ山を知らない若い頃には、日本中をバイクツーリングで回り、あちこちの美しい風景を見てきました。しかし山で出会う美しさとは全く違うものだったと、山を始めてから改めて思います。 さて、今回は有難くも一週間の休暇が貰えたので、一週間で回れる未踏のルートを行きたいなと計画。前から行きたかった裏銀座と読売新道と、さらに車回収するのに起点に戻りたいのとでぐるっと一周。多分あまり一般的じゃないです(笑)。途中で出会ったガイドさんに「変な回り方だなあ」と言われ、船窪テン場で一緒だった人には「車回収のためだけにこっち来てるんですか(笑)」と言われ。でもなかなか良いでしょ。私が健脚上級者だったら、針ノ木谷ルートも検討したのですが、ちょっとそれは無理で断念。 今回は天候にも大変恵まれ、初秋の北アルプスを大満喫。満喫という言葉では足りないくらい、歩いた山も展望も、出会った人にも天気にもおしなべて感謝。これだけ歩ける自分の身体にも感謝。万感胸に迫る山行でした。そして山旅が楽しめるのも、帰る家があるからこそ。有難いことです。 時に厳しく優しく、そしてあまりにも美しい山々。山への讃歌というのは、詰まるところ生命への讃歌ではないのかと思いながら歩いていました。ソロでの山行は、全て一人で山と対峙できるところがやはり魅力。誰かと行く山も勿論楽しいのですが、こればかりは止められません。 山は体力勝負のガチなスポーツですが、それと同時に文学的であり、人を詩人にも哲学者にもさせてくれると思います。とか何とか語っちゃいますが、結論としては、本当に楽しいですよね山!! 1日目:七倉登山口~高瀬ダム(タクシー)~烏帽子岳ピストン(烏帽子岳テン場泊) 2日目:烏帽子岳テン場~野口五郎岳~水晶小屋(水晶小屋泊) 3日目:水晶小屋~水晶岳~赤牛岳~奥黒部ヒュッテ(奥黒部ヒュッテテン場泊) 4日目:奥黒部ヒュッテテン場~平ノ渡~くろよんロッジ(くろよんロッジテン場泊) 5日目:くろよんロッジテン場~黒部ダム~(電気バス)~扇沢~針ノ木岳ピストン(針ノ木岳テン場泊) 6日目:針ノ木岳テン場~蓮華岳~北葛岳~七倉岳~船窪小屋テン場(船窪小屋テン場泊) 7日目:船窪小屋テン場~七倉登山口 注:タクシーと電気バス乗車中もヤマップ起動していたので、速度が速いです。実際に歩いた距離もデータより少ないです。念のため。