
hatai
ID: 976752@takashi_hatai https://twitter.com/takashi_hatai プロフィール画像は 11/04 大山@鳥取県です。 日帰りで簡単に行ける絶景ポイントを専門にしています。 カメラは Sony RX100M7 です。
@takashi_hatai https://twitter.com/takashi_hatai プロフィール画像は 11/04 大山@鳥取県です。 日帰りで簡単に行ける絶景ポイントを専門にしています。 カメラは Sony RX100M7 です。
高川山(山梨)
2021.09.20 (月)日帰り
登山道の雰囲気が飯能アルプスと そっくりです。もはや高川山は飯能と地続きといっても過言ではないレベルの親近感。 高川山の登り初狩駅〜頂上までは、わざわざ禾生駅(かせい駅)→大月駅→初狩駅と移動して『ヤマノススメ』かえでさんルートを使いました。 電車移動と組み合わせてワンウェイなプチ縦走ができるところも飯能アルプスそっくり。 ■ 九鬼山 ついでに道をはさんでお向かいの九鬼山・天狗岩にいってきました。 九鬼山は戦国時代に九鬼水軍が大量の船頭を使って船を頂上まで運び相模湖に攻め込んだことから九鬼山と呼ばれるようになったという言い伝えが残って……いませんね。 九鬼山は「秀麗富嶽十二景」の10番目に選ばれているほど富士山がイイ感じに見えるスポットなんですけど、なぜか山頂の展望スポットは富士山とは真逆の方向の木を切ってあり、「秀麗富嶽十二景」の看板もそっち側に立っています。 ゆえにいくら目を凝らしても富士山が見えない…どうなっとんじゃ?と後ろを振り向くと林立する杉の大木のスキマに富士山が。 どうしてこうなったのかは不明なんですけど、あまりのトラップに大混乱です。 ■ 天狗岩 九鬼山から禾生駅(かせいえき)に降りる登山道の途中に「← 天狗岩 眺めヨシッ」という看板があります。 その看板の指示にしたがって登山道をそれてくと、天狗の鼻みたいに山腹から突き出した岩があり、そこからの富士山眺望が絶品です。 YAMAP地図だと登山道の途中に岩があるような表現になっているのですけど、実際には登山道をそれて少し歩きます。 YAMAP富嶽三十六景バッジのクリア条件になってる地点で、登山道を歩くだけでも(十分接近するため)とれてしまうのですけど、せっかくだから実際に天狗岩のって絶景を眺めてほしいです。 山頂以外の地点が選ばれているのは36か所中ココ1か所だけです。 九鬼山の「秀麗富嶽十二景」も おそらく山頂というより、天狗岩からの景観が選ばれているのだろうと思います。