YAMAP / ヤマップ
画像

剱岳(早月尾根日帰りピストン)の写真

この写真を投稿したユーザー

makitaku
ID: 1451244

新潟県在住です。社会人になってから100名山踏破を夢見始めた友達に誘われて登り始め、気がつけばX年…ずっと登ってます。 100名山は目標としてるので第一選択肢ですが、同行してくれる方に合わせてどこでも登ります。好きになったらリピートも。 ゆるくも歩きます。 バーっと駆け下ることもします。 (体力つけたいためトレランも出たり) 高確率で山頂で昼寝します。 小屋泊まります。テント背負います。 雪山は経験も装備も少ないです。 2020年からYAMAPしてましたが非公開でして、2021年からは皆様のをこっそり拝見するだけでなく公開していこうかな、と! よろしくお願いします。

この写真を含む活動日記

写真17
もらったドーモ25
09:37
14.4 km
2344 m

剱岳(早月尾根日帰りピストン)

剱岳(富山)

2021.09.05 (日)日帰り

makitaku
makitaku

何故か畏れ多くて敬遠していた剱岳に遂に遂に挑戦。 6時頃一番近い駐車場は満車、馬場島荘の前に駐車。 7月の鹿島槍ピストンと同様にトレラン装備でトライ。アカシャ、メジャーデビュー戦。 →反省は飲み物が500mlのみだったこと(涼しかったからもったようなもの)、無銭(早月荘に頼れず) 序盤は急登と言われてる割に普通かな?なんて心でほざいてたのですが、並以上の傾斜が何度も現れる、長い!岩場以降はほぼ標準タイム。心を無にして登り続けてました。 花はちょこっと。シモツケソウやトリカブト、リンドウなど。 時々晴れ間もありましたが全般はガス…剱岳のきっと見えるんだろうラスボス感は味わえず、気がつけば山頂標識。 必須のエクストリームシエスタしてたら少し晴れて、立山方面が一望。劔小屋など。立山は見えず。 下山時は金沢のランナーの方に色々なお話が聞けて楽しかった。アカシャ推しだった! 登りが長ければ下りも長いのは自然の摂理(?)…。登りで消耗しきった脚に鞭打ち黙々と下る。 …と、途中から雨降り出し、やがてどしゃぶりに!とにかく走りました。気づいたのは雨の下りランはそんなにしんどくない…という個人的特性。たぶん。一時的にアドレナリン上がっただけかな。 登りが約5時間半、下りが3時間弱、合計8時間半弱。(休憩抜く) 登りの体力不足がずっと課題。荷物背負ったらどうなるんだ…。 北アルプスって毎回絶景に呆気に取られるんですが今回はほぼなく修行感高め。自信になったので良し。 日本百名山79座目登頂。