YAMAP / ヤマップ
画像

剣山→次郎笈『想定外の雲海満喫』の写真

これは激レア、1970年頃のファンタ。

この写真を投稿したユーザー

ねこバス
ID: 243536

小学校低学年の頃にばあちゃんと近くの里山に松茸取りに行ってました 🍄 その後お山にはすっかり縁がなくなる 2014.9 それから40年近くたって、馬鹿にしていた山登りに誘われて行ったお山に魔法をかけられる 🧙‍♀️🧙‍♀️🧙‍♀️ それ以来、アルコール中毒者のごとく山コール中毒になり、シューイチでお山に行かないと頭がおかしくなりそうになる 🌀🌀🌀 今まで見向きもしなかった自然の営みに感動するようになり、静まり返った山中で聞こえてくる小鳥のさえずりに癒される 🐓🐤 中でも好きなのはツツドリである 尾行するかのごとく、つかず離れず付きまとわれると嬉しくなる (^^;; あの鳴き声は面白すぎる 最近、髪の毛が淋しくなりはじめ、カヤハゲ、サガリハゲ、落ハゲに親近感がわくように (^^;; ハゲ百名山を執筆しようか思案中 _〆ヾ( ̄(エ) ̄ 2014.11.1 うかつにも最終コンビニをスルーしてしまい、ファガスの森でブンコさんにオニギリを作ってもらい一命を取り留める 🍙 2014.11.3 石堂神社からの矢筈の下りで迷子になり泣きそうになる "(/へ\*)"))ウゥ、ヒック 笹に濡れて膝から下がずぶ濡れになる Gパンは論外だと悟る&ゲイターとゆう水濡れ防止のパーツがあることを知る 2015.1 真冬でも長距離山行の後は、体重が3㎏減ることを知る 翌日には元通りになることも知る💧 2015.1 踏み抜いた数だけテンションが下がることを知る 2015.1.31 真冬の黒笠山の山頂直下ではじめて生命の危険を感じる 💧(もちろん撤退) そんなときは嫁の顔は一瞬も浮かばず、娘の顔が浮かぶことを知る 👩 2015.2.15 ゴムチェーンデビューの寒風山道中で、電気アンマの連続攻撃を受け、タイヤチェーンの醍醐味を味わう 🚙💨 2015.2.28 牛の背にて、夏でもないのに日焼けするとゆう摩訶不思議な雪焼けを経験する 🌞 2015.3.8 誰もいない山中でシリセードデビューを果たす しかし、斜度と加速度の方程式を考えていなかったため、痛い目に遭う (ノ(エ)< ;) 2015.6 ミッフィちゃんのクーラーボックスを買う 🐰 2015.8.29 師匠と出会う 2015.11.21 天狗塚直下でsin-kazamaにシカトされ、岩で向こう脛を強打して肉がえぐれる 2015.12.13 スポルティバ履いたら自分が上手くなった気になるとベースキャンプのオッサンに騙されたことに気づく&師匠のお供をする 2015.12.20 iPhoneをボットンに落として痛い目に遭う 2015.12.23 ライトニングアッセントデビューのハズが3日前の大雪がなくなってただのお荷物になる 🎿 結局デビュー果たせず雪山が去っていく&せっかく買った4駆のよさを試すことなく暖冬が終わる 2016.2.11 愛するシンカザマと東赤石山で結ばれる 👨‍❤️‍👨 2016.4.16 愛するシンカザマを裏切り、バッくんと西熊山北東尾根で背徳する 👨‍❤️‍💋‍👨 2016.5.14 雲早山⇆高丸山縦走路でエントツ山さんと出会う 🏭 https://www.instagram.com/makemake_ippai/

この写真を含む活動日記

写真61
もらったドーモ0
05:34
9.6 km
922 m

剣山→次郎笈『想定外の雲海満喫』

剣山(徳島,高知)

2017.10.14 (土)日帰り

ねこバス
ねこバス

6:00→スタート地点6:03見ノ越登山口6:44リフト西島駅6:47→7:04刀掛ノ松→7:20剣山頂上ヒュッテ →7:28剣山7:55→8:35次郎笈8:56→9:10次郎笈丸石分岐→9:17次郎笈丸石分岐→9:18→ 10:25リフト西島駅10:45→11:33見ノ越登山口→11:35ゴール地点 なんとずっと天気が悪い予報が続くじゃないか。 日曜は強い雨が降るらしく、土曜ならまだマシだろう。 本降りでも歩こうと腹をくくった。 傘さしても歩ける山で、傘さしてでも歩きたくなる山はどこだ? そうだケンザンだ! 紅葉がまだ見られるハズ。 先週ケンザンを考えたんだけど、まだ紅葉していないことを剣山ヒュッテのブログで見た。 しかし、山行記録を見ると見事に紅葉してるじゃん (゚▽゚;) ヾ( ̄o ̄;)オイオイ だが後の祭り。 6時スタート予定でケンザンに向かう。 予想に反して雨が降ってなかった。 車から降りると結構大きな水の音。 とうとう雨が降ってきたみたい。 行く気が一気に失せる。 立駐から外を見ると...... 谷の水の音だった (^。^;) まだ暗かったけど、時間がもったいないので歩き出す。 ガスからの水滴が付いた木から、風に揺らされ雫が落ちる。 ケンザン山頂見事にガスガス。 視界30m。 何も見えないレベル。 視界も期待していなかったし、雨が降っていないだけでもラッキーと思わなければ。 次郎笈に向けて少し降りた岩の所でコーヒーブレイク。 どこまで行くか検討中。 次郎笈登らない確率90%。 二度見の方へトラバースして帰る気満々。 ところが降りて行くとなんと青空が広がり出した。 西や北は遠くに青空が広がっている。 北面のガスが切れ出した。 今日は泊まり客以外ではケンザン一番乗り。 次郎笈は純粋に一番乗り。 夜中に縦走した人がいない限り (^^;; 一昨年見た次郎笈西面の紅葉が素晴らしかったので、見に行ってみた。 今年も素晴らしい紅葉になっていた。 帰りは次郎笈をトラバース。 このトラバース道にはとっても特長あるカエデがある。 紅葉になればどこから見ても目立つほど。 帰りは二度見方面へトラバース。 長らく西島駅への道が通行止めになっている。 様子を伺いに通ってみた。 崩落箇所は綺麗に修復されていた。 西島駅でもう少し晴れないかなあと待っていると、雲海が見えた。 今日は歩けただけでもよかったのに、雨にも降られず、雲海まで見せていただいた。 お山よ今日もステキな山歩きありがとうございました。