谷川岳、オジカ沢の頭 戻る 次へ

ぐるっと絶景、武尊山の写真

2017.10.01(日) 07:53

谷川岳、オジカ沢の頭

この写真を含む活動日記

35
0

08:23

8.5 km

1087 m

ぐるっと絶景、武尊山

武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山 (群馬)

2017.10.01(日) 日帰り

上州武尊山に行って来ました~ 私たちを残雪の会津駒縦走や7月の双六へ誘い、山の世界を広げる手を差し伸べてくれたYさん、kさんと一緒です。 武尊山、アクセスが大変! 日光経由尾瀬~片品村と水上をつなぐ「こんろくとうげ」を越え ならまたダム(ロックヒルダム)を見学し、無事武尊神社手前の駐車場に到着。 土曜日は移動日、到着後は裏見の滝をみて楽しいおしゃべり(北アルプステント泊の報告)🍻🍲🍾 駐車場から時計回りで武尊山〜剣ヶ峰山と歩いて下山の予定でした。が下山してきた方から逆回りを勧められ、駐車場も奥まで行って停められるとアドバイスいただいた。 車中泊の場合、車をフラット、または頭の位置が少し高く駐車することが大切!あちらこちらと吟味し良い場所に停め、明日に備えて楽しい宴を早々に切り上げ💤 3時半に起床、奥の🅿へ移動。 狭い砂利道を進むとそれなりの広さの駐車スペース。ここに止めて予定より早くスタート。 段差が大きく木の根っこが滑りそうな登山道。初めてなので、登りに使う方が良いのか、下りが良いのか?昨日の方は登りがいいよ~とおっしゃってました。 途中、キノコの匂いに見回せばブナハリタケ! たくさん採れました✌ 鞍部に着きザックを降ろしてとんがりコーンのような剣が峰山へ。 頭を雲の上に出した🗻、ぐるり絶景です。これから進む武尊山への稜線歩き~🎵最後は平たい石が積み重なる急登を10分ほど登りきると広い山頂だった。 今回はカメラを持たなかったので写真はスマホと撮ってもらったもの。それなので鎖場の写真、残念ながらありません。 眺めを楽しみ下山開始。しはらくすると鎖場!オーここかぁ。 ちゅうさん、リンダさんたちの写真で見たナァ。 鎖が終わってから、けっこう長かった。ヤマップのコースタイム短すぎじゃ...ないかな。 どちらを登るにしても下るにしても侮ってはいけない! 避難小屋まで降りてみた。小さい何人寝られるかな~ 沢におりてランチ☀🍴 その後、またキノコを収穫して🅿に着いた。 どちらを登りに使うか?両方歩いてみないと分からないが、アクセスに時間がかかるので、次回のことは不明であ~る😅 Yさん、Kさんお世話になりありがとうございました。またよろしくお願いします😃