YAMAP / ヤマップ
画像

綿向山周辺の未踏のピークを周回(猪ノ鼻ガ岳・西山・奥草山・綿向山・水無山・竜王山計10座)の写真

竜王山登山口に下りてきた。ここから駐車場までが遠い。

この写真を投稿したユーザー

Heart Gold
ID: 1063672

30歳前からマラソンを始め、ほぼ同時に体力つくりに登山も始める。ロードレースからトレイルの大会を楽しむようになり、その後富士登山競走にハマる。コロナ禍での大会中止を期に、富士登山競走は引退。YAMAPに出会ってからは、バリルートの縦走に興味を感じ、目下鈴鹿50名山、300座に挑戦中💪地元の鈴鹿の山によく出没します。 【どうでもいい個人記録】(2024.6月現在) 登頂回数(2005年以降) 1 御在所岳 195回 2 鎌ヶ岳   47回 3 雨乞岳  41回 4 藤原岳  29回 5 釈迦ヶ岳  26回 5 御池岳   26回 登頂回数は近場の鈴鹿7マウンテンが上位独占。ホームマウンテンの御在所岳は200回までもう少し😊 うち百名山(記憶の限り) 1 富士山 16回 2 空木岳 13回 3 伊吹山 12回 4 白山   9回 5 槍ヶ岳  8回 5 木曽駒ヶ岳 8回 百名山に限ると富士登山競走に参加していたため富士山が多く、次点は意外な空木岳。空木岳、どんだけ好きなの?3位が近場の伊吹山。あとは白山、槍ヶ岳、木曽駒と続く。 百名山はここ数年、旅行がてら地方の山を年イチくらいに登る感じでほとんど伸びず現在51/100。このペースでは死ぬまでに達成は無理😞

この写真を含む活動日記

写真34
もらったドーモ5
08:06
26.4 km
2202 m

綿向山周辺の未踏のピークを周回(猪ノ鼻ガ岳・西山・奥草山・綿向山・水無山・竜王山計10座)

綿向山(滋賀)

2021.06.26 (土)日帰り

Heart Gold
Heart Gold

梅雨時でスッキリしない週末が続く😭今回も近辺の未踏ピーク巡り。ヒルが怖い😱が綿向山周辺のピークを周回してみよう。santakaさんのレポートを参考に、猪の鼻ガ岳から西山まで縦走し、綿向山、水無山、竜王山と回るプラン。 猪の鼻ガ岳から西山までの稜線は登山道表記はないが、不明瞭や危険なポイントもなく全く問題なし。一旦平子峠へ下り、奥草山へ登るまでの所でジメジメして下草が多い区間あり。ちょっとヒルが心配だなと足下を見ると、やっぱり上がってきてる。今日は未遂で済んだが大小5匹ほど発見。基本尾根道だが、この区間は要注意⚠️ さて尾根道に取り付いたが、ここから奥草山までの登りがハンパなく長い急登。約300mほど一気に登る感じでなかなかキツかった😵奥草山からも一旦700mまで下り、そこから1100mの綿向山まで長い登りが続く。綿向山に着くと、今日初めての登山客に遭遇。さすがに滋賀県では人気の山。東側の見晴らしがいいが、あいにくの曇天で雨乞岳、鎌ヶ岳もスッキリは見えず。 ここから水無山までピストンし、竜王山を経由して下山する。水無山へのルートはYAMAPでなぜ破線になっているのか分からないくらいきれいな登山道。綿向山まで登り返し、竜王山へ。竜王山への尾根は細かいアップダウンがあるし、思いのほか長く、なかなかたどり着かない。竜王山登頂後は一気に下って下山し、最後は駐車場までのロード。音羽城址に寄り道して、車に戻って少ししたら小雨が降り出す。今日は間一髪、雨に降られずセーフ😊