鳴神山の登り口 戻る 次へ

強風が吹き荒れた 吾妻山から鳴神山 尾根道往復の写真

2021.02.23(火) 12:34

鳴神山の登り口

この写真を含む活動日記

96
0

07:34

20.2 km

1793 m

強風が吹き荒れた 吾妻山から鳴神山 尾根道往復

鳴神山・吾妻山 (群馬, 栃木)

2021.02.23(火) 日帰り

20日に登った時は 往路しか尾根道を歩かなかったので、今回は往復尾根道に挑戦してみました。 しかし、強風の北風が吹き荒れていて、強い所では台風並みに吹いており、耐風姿勢を取らないと身体が吹き飛ばされそうでした。 特に金沢峠が物凄くて、急登を降りたり、登ったりしてても容赦なく風が吹き付けてくるのが辛かった。 北風なので体温を奪われてしまい、一日中身体が冷えていました。 鳴神山の頂上でも風が強いので、写真を撮るだけで早々に退散して帰りを急ぎました。 とにかく 一日中吹かれて昨日のポカポカ陽気が嘘のようでした。 帰路の金沢峠から大形山までの強風下の120mの急登は辛かった。 村松峠から女吾妻山までの階段も強風に吹かれて辛かった。 最後の方に120mの登り返しが2回あるのは脚に来ますね。 吾妻山に登っている時に 両崖山の山火事でヘリコプターが飛んでいると聞きましたが、煙が見えず消火したのかと思いましたが、家に帰ってニュースを見たらまだ燃えていたのでビックリしました。 仙人ヶ岳周辺も山火事の跡がありましたが、被害が広がらないうちに消火出来れば良いのですが、あの風の勢いではなかなか消火活動も大変だと思います。 消火活動の皆さん、ご苦労様です。