投稿日 2021.04.27 更新日 2023.05.23

登る

赤城山で絶景登山|ちょっと雪が残る山で、チルアウト。

群馬県・上毛三山の一つで日本百名山にも選ばれている「赤城山」は、大沼というカルデラ湖のまわりをぐるりと囲う火山群。まだ雪が残る季節に、最高峰・黒檜山を目指しました。

目次

ちょっと雪が残る山で、チルアウト。

群馬の百名山、赤城山をリラックスしながら楽しむBEAMSのPRESS佐竹さん。スタイリッシュな装いで山を登るその姿は、流石にお洒落でした。

群馬の上毛三山の一つに数えられる赤城山は、大沼というカルデラ湖のまわりをぐるりと囲う、百名山にも選ばれている火山群だ。今回は、BEAMSでPRESSをしている佐竹さんと、赤城山最高峰・黒檜山をゆったり目指す。

スタート直後。黒檜山までの登りはなかなかに急だ。残雪の急登は所々氷を張っていて、アイゼンなしでは少し苦戦を強いられる。

雪残る急登をアイゼンで

少し上がった地点、富士山の頭が少しだけ見えるポイントでアイゼンを装着する。アイゼンとは言っても、6本刃の軽アイゼン。初心者でも手軽に扱うことができる使い勝手の良いギアだ。

アイゼンを装着してからは、ひょいひょいと急登を登っていく。

八ヶ岳などの雪山もこなす佐竹さん。この程度の雪であればむしろ歩きやすいくらいなのだろう。

ただ上り坂を歩くだけ。それでも笑顔になる。都会と離れた自然の中では、そんな単純なことが楽しい。もはや、「そこにいること」がまず楽しくなってしまう。

しばらくすると、佐竹さんは折りたたみ式のサングラスを取り出した。マットな質感のシンプルなサングラスが、ブラックのウェアとも相まって、またお洒落。

何気につけているリストバンドも、ちょっと汗を拭きたいときに最適な便利アイテムだ。お洒落と機能性を両立しているのは流石というところだろうか。

黒檜山は初めの急登さえ超えてしまえば、山頂はすぐ。

赤城山山頂、からの絶景ポイント

三角点のある地点はそこまで眺望がないので、その奥にある絶景スポットまで稜線を歩く。

絶景ポイントからは、谷川岳や武尊山、燧ヶ岳など北関東や尾瀬の山々を綺麗に見ることができる。

西側には北アルプスや八ヶ岳連峰も望むことができ、この国の山岳地帯の広さを改めて実感する。

絶景ポイントでは多くのハイカーがお昼ご飯を食べていた。

佐竹さんも例に漏れず、調理器具を取り出す。山を始めてから、料理にも興味を持つようになったという佐竹さん。貝の缶詰に卵と醤油を落として熱するという、何とも堪らない一品を振舞ってくれた。

昼飯を終えてから、もう一座を巡ることにした。

赤城山は大沼を囲むような火山群。黒檜山の隣には駒ヶ岳という山がある。若干の登り返しはあるが、稜線歩きを楽しめる。こちらは雪が少なく、景色が一変。これも山の醍醐味だ。

下山後は赤城神社にお参りへ

駒ヶ岳を経由し、無事に下山。

下山後は、赤城神社へお参りをする。凍った白い大沼に架かる赤い桟橋の景色は、思わず写真に収めたくなる。

赤城神社はその名の通り、赤城山をご神体として祀る神社で、全国に300ほどある赤城神社の総本宮。赤城山を歩くと、山や湖という大自然に対して古来より人々が感謝と畏れを抱くことも想像に容易く、赤城神社がこの位置にあるものもとても納得ができる。

二礼二拍手一礼の作法でお参りを終えた佐竹さんを後ろから眺めながら、「どんなことを思ったのだろう」と考える。あえて聞きはしなかったが、きっと「感謝」の気持ちがあっただろう。

都会から離れ、ゆったりと自然や景色を楽しみながら山を登って降りる。実際に降りてくると、この営みを無事に楽しく終えることができたことを当たり前だとは思えないものだ。山にある神社は毎回そういう謙虚さを呼び起こしてくれる。この気持ちを認識することは、きっと都会での自分にとってプラスに働くに違いない。

佐竹さんはまさに登山と自然を通して、都会での自分に良い循環をもたらしている。

彼女のような人がもっと増えてくれると良い。そんなことを真剣に思う山行だった。


赤城山の基本情報

標高:1,827m
群馬県東部に位置し、谷川岳などとともに上州を代表する山のひとつ。赤城山の名は山域を指し、最高峰は黒檜山(1828m)。同じ群馬の妙義山、榛名山とともに上毛三山に数えられる(上毛は上野国の別称)

YAMAPが運営する登山・アウトドア用品の
セレクトオンラインストア

すべての商品を見る

記事が見つかりませんでした。

すべての商品を見る