大台ヶ原の後の談山⛰️✨          重要文化財のオンパレード😳

2024.05.01(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
41
休憩時間
22
距離
694 m
のぼり / くだり
91 / 77 m
7
3
10

活動詳細

すべて見る

雨の大台ヶ原の後、ホテルチェックインまで時間があったので、通り道沿いで談山神社の看板を見て、神社のある山の木立からただならぬ気配を感じ立ち寄る事に😇 急なこと故下調べもなく立寄りましたが、ここの建物は重要文化財のオンパレード😳 そして厳かな⛩️を潜り、談山(かたらいやま)へ登る事約10分 山頂は何と!中大兄皇子と中臣鎌足が大化の改新の相談したところだと知り、日本の歴史が変わる一コマの地に何とも感慨深くなる瞬間でした❗️ 私からの急な申し出にも関わらず、主人も歴史的にも重要な所に立ち寄れて良かったと喜んでくれたので、立ち寄ってみて良かったです😇🍀

音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 写真には写っていませんが、この鳥居の右手前の受付で拝観料1人600円払い、ここから階段を登って行きますが、途中左手にラク道もあり😇
写真には写っていませんが、この鳥居の右手前の受付で拝観料1人600円払い、ここから階段を登って行きますが、途中左手にラク道もあり😇
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 全て重要文化財🙏🏻

右手の建物は、受付で渡されるビニール袋に靴を入れて中を見学出来ます😇
全て重要文化財🙏🏻 右手の建物は、受付で渡されるビニール袋に靴を入れて中を見学出来ます😇
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 私は壊れた脚に不具合が来始めていたので談山まで、主人は御破裂山まで行きました😇
私は壊れた脚に不具合が来始めていたので談山まで、主人は御破裂山まで行きました😇
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 山頂到着❗️
山頂到着❗️
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 談山の説明板を見て、日本の歴史が変わる瞬間の地に来たんだ❗️と感慨深くなった瞬間😳
談山の説明板を見て、日本の歴史が変わる瞬間の地に来たんだ❗️と感慨深くなった瞬間😳
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 「御相談所」と書いてあります
「御相談所」と書いてあります
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 ベンチもあり休憩出来ます😇
ベンチもあり休憩出来ます😇
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 登山道の様子
登山道の様子
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 談山への登り口右側のここからただならぬ気配を感じ、何だろ・・・と近づいてみたら・・・
談山への登り口右側のここからただならぬ気配を感じ、何だろ・・・と近づいてみたら・・・
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 だそうです😇

水神のたかおかみの神(高龗神)は、我が神奈川県の大山(おおやま)、山頂から見晴台経由で降って下社の「ルーメソ」で有名なお茶屋さん、さくらやさんの裏手に出る手前、二重滝の横にある二重社(大山阿夫利神社の摂社で、狛犬ならぬ駒龍がいます)にも祀られています🙏🏻
だそうです😇 水神のたかおかみの神(高龗神)は、我が神奈川県の大山(おおやま)、山頂から見晴台経由で降って下社の「ルーメソ」で有名なお茶屋さん、さくらやさんの裏手に出る手前、二重滝の横にある二重社(大山阿夫利神社の摂社で、狛犬ならぬ駒龍がいます)にも祀られています🙏🏻
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 十三重塔
十三重塔
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 その説明板
その説明板
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 珍しい「鶴の手水鉢」🕊️
珍しい「鶴の手水鉢」🕊️
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 参道の階段では新緑が綺麗🍃✨

ここは秋も綺麗そうな気配です🍁
参道の階段では新緑が綺麗🍃✨ ここは秋も綺麗そうな気配です🍁
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 東殿
東殿
音羽山・竜門岳(龍門岳)・熊ヶ岳 その説明板

最初は天智天皇(中大兄皇子)の妃だった鏡王女は、のちに藤原(中臣)鎌足の正妻となり、談山神社とは繋がりが強いそう😇

鏡王女は、天武天皇(中大兄皇子の弟=大海人皇子)の妃だった額田王の姉と言われている方ですね
その説明板 最初は天智天皇(中大兄皇子)の妃だった鏡王女は、のちに藤原(中臣)鎌足の正妻となり、談山神社とは繋がりが強いそう😇 鏡王女は、天武天皇(中大兄皇子の弟=大海人皇子)の妃だった額田王の姉と言われている方ですね

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。