大峯徘徊 オソゴヤ谷の頭

2024.04.29(月) 日帰り

活動データ

タイム

08:38

距離

9.8km

のぼり

1206m

くだり

1207m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 38
休憩時間
2 時間 11
距離
9.8 km
のぼり / くだり
1206 / 1207 m
3 34
28
50
2 36
10

活動詳細

すべて見る

   今日は山友さんたちと神童子谷からオソゴヤ谷の頭を目指し、国見に登りましたが奥駈道で小雨に会いそそくさと行者還岳から下山しました。  オソゴヤ谷の頭への取り付き口はこの日の山行きの核心部であったように思います。浮石や倒木が堆積した落ち葉に埋もれ荒れ放題。ひとりひとり慎重に登り安全を確保しました。登り口が整備されれば所々に大川口を中心にした山々の景色を眺めることができる良いコースであると思いますがこの取り付口が難儀です💦。  花に関しては石楠花もまだまだで蕾すらみることできず花と言えばオオカメノキが咲き始めで、たくさんの蕾を持っていました。  久々に仲間と春の大峯に分け入ることができました。仲間と大峯に感謝です。

八経ヶ岳 おりちゃん、つなぽんちゃんとは久しぶりの大峯コラボです。宜しくお願い致します🙏
おりちゃん、つなぽんちゃんとは久しぶりの大峯コラボです。宜しくお願い致します🙏
八経ヶ岳 神童子谷
神童子谷
八経ヶ岳 取り付き口 少し先の山の神に峯中安全を祈ります🙏
取り付き口 少し先の山の神に峯中安全を祈ります🙏
八経ヶ岳 先ず登りましたが取り付き口は今日の核心部でした💦。体をかわして待って貰いました。
先ず登りましたが取り付き口は今日の核心部でした💦。体をかわして待って貰いました。
八経ヶ岳 続いてつなぽんちゃんです。岩がもろいです。足元慎重に三点支持で。
続いてつなぽんちゃんです。岩がもろいです。足元慎重に三点支持で。
八経ヶ岳 少し開けたところには美しい小滝が現れました。でもその先もやばい状態が続きます。
少し開けたところには美しい小滝が現れました。でもその先もやばい状態が続きます。
八経ヶ岳 生きた木を選んで這い上がります。
生きた木を選んで這い上がります。
八経ヶ岳 おりちゃんも這い上がってきます。
おりちゃんも這い上がってきます。
八経ヶ岳 馬酔木の繁った綺麗な尾根に出ました。
これからオソゴヤ谷の頭まで600m余りのぼります。病み上がりを感じさせないおりちゃん👍。
馬酔木の繁った綺麗な尾根に出ました。 これからオソゴヤ谷の頭まで600m余りのぼります。病み上がりを感じさせないおりちゃん👍。
八経ヶ岳 なかなか急斜です💦
なかなか急斜です💦
八経ヶ岳 P1358 に立つ樹
P1358 に立つ樹
八経ヶ岳 尾根から国見岳を望みます。
尾根から国見岳を望みます。
八経ヶ岳 景色が開けた場所から北は小篠の稜線
景色が開けた場所から北は小篠の稜線
八経ヶ岳 西にバリゴヤ・稲村
西にバリゴヤ・稲村
八経ヶ岳 徐々に深山幽谷感が増して来ました。ええ感じです。
やっぱり大峯はええわ〜
徐々に深山幽谷感が増して来ました。ええ感じです。 やっぱり大峯はええわ〜
八経ヶ岳 岩塊に立ち塞がれるつなちゃん
岩塊に立ち塞がれるつなちゃん
八経ヶ岳 このまま岩塊のど真ん中を登りました。
このまま岩塊のど真ん中を登りました。
八経ヶ岳 真新しい創跡です💦
真新しい創跡です💦
八経ヶ岳 なんとかオソゴヤ谷の頭到着です。
なんとかオソゴヤ谷の頭到着です。
八経ヶ岳 お疲れ様です✌️。男の山行きのええ顔してはる〜😊。
お疲れ様です✌️。男の山行きのええ顔してはる〜😊。
八経ヶ岳 Good Luck 大峰 Road    拝🙏
Good Luck 大峰 Road 拝🙏
八経ヶ岳 国見に向けて鞍部まで一旦下ります
国見に向けて鞍部まで一旦下ります
八経ヶ岳 鞍部からの景色も最高👍。行者還に続く稜線。
鞍部からの景色も最高👍。行者還に続く稜線。
八経ヶ岳 弥山への稜線
弥山への稜線
八経ヶ岳 前に国見岳が現れました。
前に国見岳が現れました。
八経ヶ岳 国見に向けてガレ場をのぼる💦
国見に向けてガレ場をのぼる💦
八経ヶ岳 国見岳山頂です。
国見岳山頂です。
八経ヶ岳 国見山頂から聖宝谷が綺麗にみえました
国見山頂から聖宝谷が綺麗にみえました
八経ヶ岳 七曜岳
七曜岳
八経ヶ岳 奥駈道らしさが嬉しいです
奥駈道らしさが嬉しいです
八経ヶ岳 第六十靡 稚児泊     拝🙏
第六十靡 稚児泊 拝🙏
八経ヶ岳 この辺りの苔も別格です
この辺りの苔も別格です
八経ヶ岳 七曜岳。眺めはガスで叶わず
七曜岳。眺めはガスで叶わず
八経ヶ岳 第五十九靡  拝🙏。碑伝の字が消えてます〜😆。
第五十九靡 拝🙏。碑伝の字が消えてます〜😆。
八経ヶ岳 コバのツツジ
コバのツツジ
八経ヶ岳 オオカメノキが沢山の蕾を携え咲き始めてました
オオカメノキが沢山の蕾を携え咲き始めてました
八経ヶ岳 ガスと小雨の中を男三人 トボトボと
ガスと小雨の中を男三人 トボトボと
八経ヶ岳 到着しました。
到着しました。
八経ヶ岳 第五十八靡 行者還岳山頂です。 拝🙏
第五十八靡 行者還岳山頂です。 拝🙏
八経ヶ岳 薮コギ中の石楠花。花はまだまだ先のようです。背が低いことはやっぱり損です😂
薮コギ中の石楠花。花はまだまだ先のようです。背が低いことはやっぱり損です😂
八経ヶ岳 フッシュを歩くつなちゃん。今日はメガネは落としません👍
フッシュを歩くつなちゃん。今日はメガネは落としません👍
八経ヶ岳 赤い橋までの尾根筋を外してしまい谷に降りて小坪谷に。ロープを出して下りました。
赤い橋までの尾根筋を外してしまい谷に降りて小坪谷に。ロープを出して下りました。
八経ヶ岳 小坪谷の渓流はあと少しです。
小坪谷の渓流はあと少しです。
八経ヶ岳 出ました😃。小坪谷を赤い橋まで
出ました😃。小坪谷を赤い橋まで
八経ヶ岳 気になる物があったので見に行きます。つなちゃんスイスイと渡ります。
気になる物があったので見に行きます。つなちゃんスイスイと渡ります。
八経ヶ岳 私も行けるかなあ⁉️。ちょっとハマりました😅
私も行けるかなあ⁉️。ちょっとハマりました😅
八経ヶ岳 窟? 覗きに川をわたりましたが何にも有ませんでした🤣。遠目には何か祀ってあるように見えたんですが🤣。
       ちぇっ‼️
窟? 覗きに川をわたりましたが何にも有ませんでした🤣。遠目には何か祀ってあるように見えたんですが🤣。        ちぇっ‼️
八経ヶ岳 雨に遭いましたが今日も楽しかった😀。
お疲れ様でした🙏。
雨に遭いましたが今日も楽しかった😀。 お疲れ様でした🙏。
八経ヶ岳 おりちゃんつなちゃん有難うございました🙏。
おりちゃんつなちゃん有難うございました🙏。
八経ヶ岳 今年も大峯歩き周りましょう😁
今年も大峯歩き周りましょう😁

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。