摩尼山・楊柳山・転軸山

2024.04.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 59
休憩時間
1 時間 40
距離
11.2 km
のぼり / くだり
558 / 556 m
8
13
19
12
17
37
16
20
3
15

活動詳細

すべて見る

今年のGWは、二つの登りこぼしの山を登る事にしました。一つが京都の愛宕山。もう一つが福井の日野山です。日野山はできる限りお天気の良いときに登りたいと思うところあり。 長いGWになり他にも登れる日があり、結局、計画は第1日目は高野三山(和歌山県)。第2日目は釈迦ヶ岳(奈良県)。第3日目は高見山(奈良県)。第4日目は愛宕山(京都府)。最終日は日野山(福井県)です。 高野三山=魔尼山、揚柳山、転軸山の活動日記になります。 4月27日に午後自宅を出て道の駅「大塔」で車中泊。 高野山の「中の橋駐車場」に8:29に着いた頃はまだ駐車場に余裕あり。 奥の院御廟までの参道を行く。たくさんの立派な墓石が両側にあり更にその奥にもたくさん。帰りに御朱印を書いていただきそして見てこようと、魔尼山に向け次第に山の中に入って行った。 緩やかだし道も明瞭だし、今日は晴れだから急がず進む。誰も登山者がいない。 これは予想外?。すると細身の背の高い女性が追いついて来られ話をする。某大学の女教授で博士と言う名刺をいただき暫くおしやべりして歩く。 先に行かれる。魔尼山に着く。少し登山道の曲がっているところが山頂で祠があり良い感じの山頂。その後下ったりして登り返して行くと揚柳山でここは空が開けて陽も当たりここで昼食にする。 カップ麺を食べ写真を撮っていると外国人女性がお二人。関西方面を中心に観光しているドイツの方だった。名前も教えてもらうが一人の方の発音が聞き取れないが、推察で言うと大きくうなづいてくれた。 子持峠までは急な下りで階段もあり慎重に。子持峠からは樹林帯の中で車道を横切り転軸山へ登り返す。展望はなく人影もない。意外に登山者が少ないなと思いつつ奥の院にダイレクトに降りられる下山口を見ると通行止めの案内。 他の下山口を確認していると上がってこられた男性に手持ちの地図を見てもらうと、別の下山口をと教えてもらい下った。だが、広いところに出てYAMAPで見るとあちこちにコースがあって迷う。 すると住宅の上から声。「どこに行かれるか」と。奥の院の駐車場と言うと道を教えてくれた。正に天のお告げのようで自分より年上と思われる男性の写真を下から撮らせてもらった。 複雑だったが奥の院の駐車場に戻り、御朱印を書いていただきたく再び御廟に向かい社務所で45分並んで書いていただいた。 帰りは織田信長や戦国大名などの墓石を足を止め見ながら戻る。弘法大師・空海さんの高野山はお参りや観光の方々で混雑していた。金剛杖と高野豆腐などを買い昨日と同じ道の駅「大塔」へと向かった。 高野三山はそれほど高度差もなく道も明瞭だし、下山後の楽しみもあり良い気持ちで登山ができました。

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 4月28日。道の駅周辺は霧に包まれている。近くに星を観測する施設があり、都会の明かりも届かず満天の星の村になるようだ。
4月28日。道の駅周辺は霧に包まれている。近くに星を観測する施設があり、都会の明かりも届かず満天の星の村になるようだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 急ぎ高野山に向かうこともないので「道の駅大塔」の施設を見て歩く。
八重桜が咲いていて春を目で確認したようだ。
急ぎ高野山に向かうこともないので「道の駅大塔」の施設を見て歩く。 八重桜が咲いていて春を目で確認したようだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野山に向かう。15kmの山の中の道のようだ。
高野山に向かう。15kmの山の中の道のようだ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 山の中の細い道を上ってくると雲海の見られる開けたところに出た。さて雲海は?
山の中の細い道を上ってくると雲海の見られる開けたところに出た。さて雲海は?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 展望所があり登り見てみると見られました。条件が良ければ流れるように雲海が広がるようです。
展望所があり登り見てみると見られました。条件が良ければ流れるように雲海が広がるようです。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 少し道迷いをしましたが高野山の中の橋駐車場に着きました。
この奥の方に登山口あり。りっぱな墓石を見ながら進みます。
少し道迷いをしましたが高野山の中の橋駐車場に着きました。 この奥の方に登山口あり。りっぱな墓石を見ながら進みます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) とても親切丁寧な案内がありほぼルートを外すことはない。・・が、この後、途中で出会った若者が道迷いをしたと話してくれた。
とても親切丁寧な案内がありほぼルートを外すことはない。・・が、この後、途中で出会った若者が道迷いをしたと話してくれた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 夏でも涼しいところとあり、大木もたくさんで花々は少ないようだ。名前はわからないがこんな植物が所々見られた。
夏でも涼しいところとあり、大木もたくさんで花々は少ないようだ。名前はわからないがこんな植物が所々見られた。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 少し登山道のカーブするところに魔尼山山頂があった。中の橋駐車場から1時間10分。
少し登山道のカーブするところに魔尼山山頂があった。中の橋駐車場から1時間10分。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 魔尼山山頂を下がり全体を写す。1004mです。
魔尼山山頂を下がり全体を写す。1004mです。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) このころ顔の周りを虫が飛び回り手で払うも暖簾に腕押し。そこで秘密兵器を繰り出すと効果てきめん。これからは忘れず。
このころ顔の周りを虫が飛び回り手で払うも暖簾に腕押し。そこで秘密兵器を繰り出すと効果てきめん。これからは忘れず。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) こんな感じのとても楽しくなる登山道もあって気持ちはアップ。
こんな感じのとても楽しくなる登山道もあって気持ちはアップ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ミニ三脚を立てるのに良い木があり自分の後ろ姿を写真に撮り確認。それ必要ないけれどと思いながら・・。
ミニ三脚を立てるのに良い木があり自分の後ろ姿を写真に撮り確認。それ必要ないけれどと思いながら・・。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 揚柳山の案内です。日当たりも良くここでカップ麺。
揚柳山の案内です。日当たりも良くここでカップ麺。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) このように日当たり良く広くここで数名が先に行かれた。ドイツのお二人と少しお話。
このように日当たり良く広くここで数名が先に行かれた。ドイツのお二人と少しお話。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) またまた楽しい登山道。急な階段を降りてこれだからホットホット。
またまた楽しい登山道。急な階段を降りてこれだからホットホット。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここは分岐のような子持峠。この先は立ち位置から右手に行きました。
画面は揚柳山から降りてくる道です。
ここは分岐のような子持峠。この先は立ち位置から右手に行きました。 画面は揚柳山から降りてくる道です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) モコモコのモミジの木です。たぶん嬉しいのだと思います。
モコモコのモミジの木です。たぶん嬉しいのだと思います。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 車道に出てから転軸山に登り返しますがここで少しウロウロ。
車道に出てから転軸山に登り返しますがここで少しウロウロ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 転軸山は森の中。右の方に奥の院に下る道があり御廟にダイレクトで降りられるはずが通行止め。
転軸山は森の中。右の方に奥の院に下る道があり御廟にダイレクトで降りられるはずが通行止め。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 親切丁寧な案内も初めての者にはしっかり案内を理解できない混乱もあり。
親切丁寧な案内も初めての者にはしっかり案内を理解できない混乱もあり。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 家の上で声を掛けてくれた方の案内とYAMAPを見て奥の院の駐車場へ。
こちらがたぶん揚柳山。
家の上で声を掛けてくれた方の案内とYAMAPを見て奥の院の駐車場へ。 こちらがたぶん揚柳山。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 墓石の間を通り駐車場に抜けます。次第に参拝者が多くなった。
墓石の間を通り駐車場に抜けます。次第に参拝者が多くなった。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 天を突く大木がたくさんあり何百万人の人をこの大木は見てこられたのだろう。
天を突く大木がたくさんあり何百万人の人をこの大木は見てこられたのだろう。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 御朱印を書いていただくために並びます。並んでいるのは日本人で、さすがに外国人は居ない。
周辺には外国人観光客がたくさんいたけど。
45分並びましたよ。
御朱印を書いていただくために並びます。並んでいるのは日本人で、さすがに外国人は居ない。 周辺には外国人観光客がたくさんいたけど。 45分並びましたよ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 戦国大名のお墓を見て・・空海さんの新興の厚さを改めて知る。

企業で殉職された方々の立派な墓石もあった。
戦国大名のお墓を見て・・空海さんの新興の厚さを改めて知る。 企業で殉職された方々の立派な墓石もあった。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 少し寂れた感じの土産物店に寄り、般若心経が書かれた金剛杖を買いました(2000円)。
少し寂れた感じの土産物店に寄り、般若心経が書かれた金剛杖を買いました(2000円)。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野三山とお別れです。とても良いところでした。
高野三山とお別れです。とても良いところでした。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 昨夜に続き道の駅「大塔」で車中泊。この案内を見て大塔が「おと」と読むと知りました。
「だいとう」と読んでいたけど。
昨夜に続き道の駅「大塔」で車中泊。この案内を見て大塔が「おと」と読むと知りました。 「だいとう」と読んでいたけど。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道の駅の併設した施設のところで金剛杖を持って写す。夕食を食べ明日に備えます。
道の駅の併設した施設のところで金剛杖を持って写す。夕食を食べ明日に備えます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。