投稿日 2021.03.16 更新日 2023.05.23

楽しむ

春のとっておき山ごはん! ローリングストック食材で、お花見登山を楽しもう

地震をはじめ、天災は防ぐことができません。しかし、山ごはんのスキルと災害用備蓄(ストック食材)を組み合わせることで、自助・共助の可能性が広がります。備えあれば患いなし! せっかく登山をしているのだから、楽しみながら防災について考えてみてはいかがでしょう。
もうすぐ春です! 今回は、お花見登山のシーズンに合わせて、ストック食材で作る、プチ華やかで気分があがる2品「鯖のとろ〜りホットサンド」「春色いちご蒸しパン」のレシピで、春をお届けします。

ヤッホー‼さん&shihoの山ごはんを始めよう #08連載一覧はこちら

目次

災害発生直後、登山の道具とスキルが役に立つ

shiho:先日、東日本大震災の余震とみられる大きな地震が東北・関東を襲い、10年前の地震を思い出して、不安を感じた人も多いんじゃないかな?

ヤッホー!!さん:天災の発生は防ぐことはできない。でも、やみくもに心配していても仕方ない。だからこそ、もう一度あらためて防災について考える良い機会だと思うよ。

shiho:2011年の東日本大震災が発生した時、私はまだ管理栄養士として東京の病院に勤務していて、計画停電や節電で暗い環境の作業が必要になったからヘッドライトを買いに行ったんだけど、どこのお店でも売り切れだった。

ヤッホー!!さん:そうだったよね。登山ガイドの僕は、ヘッドライトや小型ランタン、予備の電池などを、登山のお客さんに貸す分まで沢山持っていたから、貸してあげたよね。

ヘッドライトは普段から電池残量を把握して、予備電池もストックしておこう

shiho:うん、あのときは本当に助かった。登山やアウトドアの道具は、電気やガスなどのライフラインが止まった時に便利だと、あらためて実感したよ。

ヤッホー!!さん:テントや調理器具、ロープやカラビナ、携帯トイレ、応急手当に必要なFAキットなど、登山用品は災害時に必要なものがそろっている。いざという時にはベランダから懸垂下降で避難することもできるよ(笑)。

登山道具を揃えることは防災グッズを揃えるのと同じこと。普段から使い慣れておこう

ローリングストックと山ごはんの共通点

shiho: 山ごはんと防災にスポット当てて考えると、災害時に備えて、保存性の高い食材を、消費期限が近いものから日常使いして、その都度買い足していく、ローリングストックという備蓄法が世間に浸透してきたね。こういった食材は山ごはんにも使いやすいから、山ごはんのためにわざわざ食材を買いそろえるのではなく、ローリングストックのサイクルの中に山ごはんを入れてしまうのが大事だと思う。

ヤッホー!!さん:我が家でもローリングストックが当たり前になったことで、せっかく買ったのに賞味期限が切れちゃった!!ということがほぼなくなったよね。

shiho:そうそう、以前は非常食をわざわざ買い置きして、ほぼ放置…で忘れたころに賞味期限が切れていて泣く泣く廃棄ってこともあったけれど、今はほとんどなくなったよ。さらに年に1回賞味期限をチェックする日を設けていて、1年以内に期限が切れそうな食品は家ごはんや山ごはんに優先して使うようにしているよ(我が家では東日本大震災が起こった3月11日にチェックをしています。この日はニュースなどで多く報道されるので、うっかり忘れを防ぐことができます)。

目につきやすいキッチン周辺に収納し、ラベルを貼るなど「目に見える収納」が大切

ヤッホー!!さん:ローリングストックが必要なのは、食材だけじゃない。ガスカートリッジも使用期限があるから気を付けたいんだ。ガス自体は劣化しないけれど、カートリッジのパッキンは経年劣化するから、製造から7年以内に使い切らなければいけない。数個ストックして、製造年を確認しながら古い順に使っていき、また新しいものを買い足しておけば、いざという時に使えないというミスを防ぐことができるんだ。

缶の裏側に製造年月が記載されているので、こまめにチェックしよう

こんな食材もローリングストックに加えよう!

ヤッホー!!さん: 登山ではエネルギーばかりが注目されやすいし、家庭で災害用にストックする食品も、乾パンやアルファ化米、カップラーメンなどエネルギーの補給を目的としたものが多い。このため、たんぱく質やビタミン・ミネラル、食物繊維が不足しがちなんだ。実際、「避難所生活」や「長期縦走登山」では、いずれも口内炎や便秘といった栄養面からくるトラブルが多く報告されているよ。

shiho:確かに、発災直後はエネルギーになりやすい炭水化物に偏りがちで体調を崩す方がいるとニュースで見たことがあるな。栄養面を考えるとバランスよくストックしておくのがベストだけど、難しい場合、たんぱく質はツナ・さば・焼き鳥などの缶詰をストックするのが手軽でいいね! 口内炎・便秘などのトラブルはビタミン・ミネラル・食物繊維の不足から起こることが多いから、それらを補う乾燥野菜・海藻、芋などの日持ちする根菜類、野菜ジュースも合わせてストックしておきたいよね。

缶詰やアルファ化米だけじゃなく、根菜や野菜ジュースなどもストックしたい

ヤッホー!!さん:甘党の僕みたいな人間は、甘いものが心の栄養になるから、お菓子や嗜好品も多めに常備してほしいな!

shiho:いつも行動食や子どものおやつ用に多めに買い置きしておいても知らぬ間に食べていることが多いよね~。でも普段食べなれないものや美味しくないものをストックしといてもいざという時に役に立たないから、好きな味を見つけておくことも大切だと思うよ。お菓子や嗜好品はくれぐれも健康を阻害しない程度にね!!

お菓子や嗜好品などは行動食として使えば、ローリングストックに組みこめる

ストック食材でお花見レシピ① 鯖のとろ〜りホットサンド

shiho: 鯖の水煮缶は手に入りやすく、そのまま食べてもアレンジしても美味しく、長期保存が可能なのでぜひローリングストックしておきたい食材です!
今回はツナメルト(ツナマヨとチーズを食パンでサンドして、チーズがトロッと溶けるまで焼いたもの)をアレンジして、鯖のとろ〜りホットサンドを作りたいと思います。

*材料(1人分)
・鯖水煮缶:1缶(150g)


・玉ねぎみじん切り:大さじ1
・マヨネーズ:大さじ1
・粒マスタード:大さじ1
・黒こしょう:適量

・スライスチーズ:2枚
(今回はチェダーチーズ入りのものを使用)
・食パン(8枚切り):2枚
・バター:10g

*つくり方

【1】鯖水煮缶は汁気を切って、鯖を崩しながらAと混ぜ合わせておく
【2】食パンに1とスライスチーズを乗せ、もう一枚の食パンでサンドする
【3】ホットサンドメーカーの両面にバターを塗り、2をサンドしたら弱火にかけ、両面がきつね色になるくらいまで焼く(5分くらい)

ヤッホー!!さん:うん!普段は断然肉派の僕だけど、これなら魚でもありかもって思えるね!
魚の臭みも気にならないし。チーズ増し増し、とろ〜り感が最高だね!

shiho:もちろんホットサンドメーカーを使った方が外はサクッと中はジューシーに仕上がりますが、お持ちでない場合はフライパンでも同様に焼けますよ。その場合はヘラのようなものでパンを少し押し付けながら焼いてくださいね!

ストック食材でお花見レシピ② 春色いちご蒸しパン

shiho:次にホットケーキミックスを使ってつくる蒸しパンを紹介します。
シエラカップの入る深めのクッカーがあればできて、ストック食材で作れる「春色蒸しパン」です。
ホットケーキミックスは少し前にスーパーから在庫がなくなったことで話題になりましたが、小麦粉や砂糖・ベーキングパウダー等が程よくブレンドされていて、スイーツだけでなくパン等幅広い料理に利用することができるのでストックしておきたい食材です。

また、このレシピで使われている豆乳もストック食材としてお勧めです。牛乳は賞味期限が早いですが、豆乳は未開封であれば常温で半年ほど持つものもあります。そのまま飲んでも料理に使ってコクや風味をプラスすることもできるので、牛乳と同様に料理に使えますよ。豆乳のクセがちょっと苦手…という方は調整豆乳からチャレンジしてみても良いかもしれませんね! 開封後は日持ちしないので、ストックしておくなら飲み切りやすい200ml入りがおすすめです。

*材料(1人分)
・ホットケーキミックス:80g
・無調整豆乳:80ml
・マヨネーズ:6g(小分けパック1袋使用)
・いちごジャム:大さじ2
(今回は桜の塩漬けを乗せていますが、手に入らなければ省いても構いません)

*つくり方
【下準備】
・フライパンにシエラカップの1/3ほど浸かるくらいの水を入れ、火にかけておく

【1】ボール等にすべての材料を入れ、よく混ぜ合わせる
(いちごジャムはトッピング用に少量取っておく)
【2】シエラカップに流しいれる。いちごジャムを彩りに少量乗せる。
【3】フライパンのお湯を軽くポコポコと沸騰するくらいの火加減にしたらシエラカップを置き、蓋をして15~20分くらい加熱する
【4】楊枝などで刺して生地がついてこなければ完成

ヤッホー!!さん:ストック食材だけで蒸しパンを作れるなんてびっくり‼ でも蒸しパンにマヨネーズって意外だねぇ。なんで入っているんだろう?

shiho:ふつうは蒸しパンをふわふわ・しっとりさせるために卵や油を加えるけど、マヨネーズなら両方入っているし、小分けパックなら常温でも持ち歩けるので入れているんだ。ちょっと抵抗があるかもしれないけど、入れることでふわふわ感がアップするよ! 使うのは少量だし味に影響はないので安心して食べてみてね。

ヤッホー!!さん:おぉ! ふわっとしていて美味しいね! シエラカップで作ると山ごはんっぽさが出ていいね。

shiho:いかがでしたか?「非常食を備蓄しておく」と堅苦しく考えてしまうと、難しそうに感じてしまうかもしれませんが、「食べなれた日持ちする食材を使いながら、ちょっぴり多めに買い足す」と考えればそれほど難しいことではないと思います。ローリングストックしやすい食材は、山ごはんにも最適なものが多いので、どんな山ごはんにしてみようかと思いを巡らせながら、ストック食材を探してみるのも楽しいかもしれません。

関連記事:新しい山ごはんのスタイル、「おひとりさま鍋」を始めよう!
関連記事:ソロ登山にはワンクッカー山ごはん! おすすめクッカーを徹底検証

YAMAPが運営する登山・アウトドア用品の
セレクトオンラインストア

すべての商品を見る

記事が見つかりませんでした。

すべての商品を見る