Nobu

Nobu

プレミアムユーザー

ユーザーID: 239520

  • 京都, 滋賀, 三重で活動
  • 1952年生まれ
  • 京都にお住い
  • 男性
自然との出逢い 人との出逢い 密かな愉しみ
  • ID: 411735

    ぼちぼち登ってます⛰

  • 夫婦2人で主に近くの低山を登ってます。 ⭕️活動記録動画<YOUTUBEチャンネル> https://m.youtube.com/channel/UC4x9ShnD5Fb4uh1ndnez_RA ⭕️Instagramアカウント https://instagram.com/shinobiya_osugi?

  • ID: 3638228

    体力0・運動神経0・根性0  そして、引きこもり。 こんな私が、ちょっとずつ始める、挑戦。 _____________________ YouTube 簡単クッキング https://www.youtube.com/@mari-kitchen YouTube ひとり旅 https://www.youtube.com/@mari-Japan_trip インスタグラム おうちで簡単スイーツ https://www.instagram.com/_mari.kitchen_/ 楽天ブログ 趣味が料理と登山 https://plaza.rakuten.co.jp/temariblog/ ブログ【blogge】 https://temari-i.blogspot.com/ 楽天Room https://room.rakuten.co.jp/room_730d0b51cc/items ____________________________________

  • ID: 2101264

    祝10周年おめでとう YAMAPさん ありがとう 山の気【レイキ】は疲れた心とカラダを いつも優しく癒やしてくれます ホームマウンテンの大雪山旭岳は聖地 大雪山国立公園の山を長靴で登っています 🔰初登頂ヤマップデビューは 憧れのトムラウシ山 🗻【2021.09.08】 (活動日記を間違え削除してしまいました)❗ ソロ日帰りの登山歴は4年生 今年2023年より 大雪山山守隊に入会 175 コロナ禍でマラソンから山登りへ 初登頂は旭岳🗻【2020.09.01】より🌈 旭岳裏の下りと登りにドハマリして 大雪山カムイミンタラが大好きになりました 谷があれば、川もあり、山が来る 山が来てくれない以上は、 自分がいくより他に仕方があるまい 雪の白、山の緑、空の青は素晴らしい 寒いのは大の苦手ですが、大雪山旭岳で ダイヤモンドダスト、サンピラーを見て 【2022.01.06】大感動しました まっ白な雪景色が大好きになりました 雪はとけたら、水になります 春が待っています 今は、冬将軍を楽しみます スノーシュースタートしました 2022シーズンから 🔰スノーボードを復活しました【2022.03. 05】 シンジラレナイけれど冬の雪山に登っています 無理するな。山は逃げんから 山はいつも待っています 山歩すると人生が変わります❗ クライマーズハイ とくにオススメの山は トムラウシ山【2021.09.08】 白雲岳【2021.09.14】 ニペソツ山【2022.09.11】 北鎮岳【2022.09.16】 ニセイカウシュッペ山【2022.10.01】 化雲岳【2022.10.14】 黒岳【2023.04.29】 旭岳【2023.05.07】 後旭岳【2023. 05.07】 赤岳【2023.07.02】 緑岳【2023.07.09】 忠別岳【2023.07.22】 オプタテシケ山【2023.08.01】 富良野岳【2023.10.09】 十勝岳【2023.10.15】【2024.06.08】 旭岳【2024.05.22】 黄色は地を、赤は火を、青は水を、 緑は風を、白は空を表し、 登山の安全を祈る 自分の足で登った人しか見られない絶景 山は晴れたほうが気持ちいい ひとりで歩く山は感動があります 山の天気は変わりやすい 山での成功は登頂ではなく 安全に下山すること 戻るために引き返す勇気 山は人を優しく見守ってくれている 山を登る人は一歩一歩の努力家です 人が登ったルートを見て 自分の登るルートを見つける 登山は厳しい自然への挑戦 100%遭難しない山はありません ただ、山はいつもそこにあるだけ 山は君が来るのを今日も待っている 山に登る前の自分と違う自分に会える 雨、風、雪 天気は常に山を変える 季節や天気、時間帯によって 姿を変える同じ山 登るたびに新しい発見がある あの山に登ってみたい あの景色をこの目で見てみたい 【一期一山】の山歩 もう一歩前へ 夢のような山と山仲間との出会いに感謝します 楽しむだけで終わってちゃいかん 自然に対する感謝も そして恐怖も忘れちゃいかん 山の自然に対して、謙虚で、畏敬の念を持つ 山は怖いけどおもしろそうだ 山で、目を閉じ、耳を澄まし、風を感じて、 心の声を、身体の声を聴こう ............................. 山に関するオススメのもの ★ 北海道トレッキングサポートBOOK 絶景のあこがれの北の大地 絶景のトレッキングパラダイスへ 岳人 2024 6月号 特集 大雪山 アルパインクライマー谷口けいの軌跡 太陽のかけら 大石明弘著 山はおそろしい★ 羽根田 治著  必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難 山の遭難 羽根田 治著 あなたの山登りは大丈夫か 映画 剱岳 点の記 木村大作監督 新版 剱岳 新田次郎原作 山本甲士著 凍れるいのち★ 川嶋康男著  山の観天望気 猪熊隆之 海保芽生著 火竜の山 南アルプス山岳救助隊Kー9ケーナイン 白い標的 樋口明雄著 失踪者 下村敦史著 蒼き山嶺 馳星周著 デスゾーン 河野啓著 凍 沢木耕太郎著 山女日記 湊かなえ著 漫画  【岳】、山と食欲と私、ふたりソロキャンプ 鈴木みきさんの山シリーズ漫画【大ファン】 ひとり登山へ、ようこそ! 悩んだときは、山に行け❗ 私の場合は、山でした! 山、楽しんでますか?★ あれを食べに、この山に行ってきました 山登り語辞典 登山式DE 防災習慣 おうち防災 チャレンジBOOK 知っている山からはじめよう!大人の日帰り登山 マウンテンガールズフォーエバー★ 感動小説 ブラボー!大雪山 カムイミンタラを撮る★ 撮影 文 大塚友記憲 秘密の沼 沼めぐりで見られる驚きの数々 高原温泉ヒグマ情報センター 映画 FALL フォール★ 映画 春を背負って .................................. 大雪山国立公園と遠征で 登頂した山 41座 ①旭岳 2291🗻【2020.09.01】30 ②北鎮岳 2244🗻【2021.07.15】6 ③白雲岳 2230🗻【2021.06.28】6 ④後旭岳2214🔥【2023.05.07】6 比布岳2197🔥【2022.09.16】1 安足間岳2194🔥【2022.09.16】2 間宮岳 2184🔥 【2021.07.15】 荒井岳 2183🔥 【2021.08.13】 小泉岳 2158🔥【2021.06.28】7 北海岳 2149【2021.09.04】3 鋸岳2142【2021.09.16】 トムラウシ山 2141🗻【2021.09.08】1 松田岳2136🔥【2021.08.13】 中岳 2113🔥【2021.07.15】 赤岳 2078🏔【2021.06.28】7 十勝岳 2077🗻【2021.06.22】6 美瑛岳2052🗻【2022.07.30】2 永山岳2041🗻【2022.09.16】2 緑岳 2020🗻【2021.09.04】9 ニペソツ山2013🗻【2022.09.11】1 オプタテシケ山2012🏔️【2023.08.01】1 当麻岳1996🔥【2022.09.16】2 黒岳 1984🗻【2021.08.13】5(内3は旭岳から) 忠別岳1963🏔️【2023.07.22】1 化雲岳1954🗻【2022.10.14】1 桂月岳1938🗻【2021.09.27】2 上ホロカメットク山1920🗻【2022.07.18】5 富良野岳1912🔥【2022.07.18】5 上富良野岳1893🔥【2022.07.18】5 美瑛富士1888🔥【2022.08.04】1 三峰山1864【2022.07.18】5 ニセイカウシュッペ山1883🗻【2022.10.01】1 ベベツ岳1861🔥【2023.08.01】1 石垣山1820🔥【2023.08.01】1 三段山1748🗻【2022.09.09】5 平山 1717🔥【2018.07.16】1 白滝天狗岳1553🔥【2022.10.09】1 三頭山1009【2020.08.10】1 神居尻山946【2019.09.17】1 双爆台788【2023.10.03】1 藻岩山531【2022.08.19】1 大文字山465【2023.06.25】1 稲荷山230【2023.06.25】1 ........................................ 北海道内の日本100名山9座中 3座に登頂できました ⭕️大雪山旭岳 2291【2022.06.05】 ⭕️十勝岳 2077【2022.06.14】 ⭕️トムラウシ山 2141【2024.】 ............................ まだ登ったことのない山 6 座 雌阿寒岳 1499【】☆ 羊蹄山 1898【】☆ 斜里岳 1547【】 羅臼岳 1661【】 幌尻岳 2052 ラス前【】 利尻岳 1719【】 ........................... これから登ってみたい山 31座 と 北海道100名山に登ってみたい 愛別岳 2112 ☆🗻いつ登るかワクワクドキドキ 熊ヶ岳 2108☆ 石狩岳 1967☆☆ 音更山 1932☆ 五色岳 1868☆☆ ウペペサンケ山1848☆ ユニ石狩岳 1756☆ 平ヶ岳1752 ペテカリ岳1736 芦別岳 1726☆☆ 夕張岳1667 三国山1541☆ 沼ノ原山1505☆☆ 暑寒別岳1491☆ チトカニウシ山1445☆ 朝陽山1370 恵庭岳1319 剣山1204 大千軒岳1071 佐幌岳1059 樽前山1041 手稲山1024☆ 三頭山1009 ピヤシリ山987 駒ヶ岳859 アポイ岳810 敏音知岳703 塩谷丸山629 恵山618 大田山485 函館山334☆ 当麻山292 ........................ 日本一のラスボス 1座 🗻富士山3776 でゴールの日は いつやってくるのだろうか 山はずーっと待っています 槍ヶ岳3180 剣岳2999 ............................. 大雪山系圏外で登頂した山  4座 天塩岳 1557 【2021.07.31】2 前天塩岳 1534【2021.07.31】2 西天塩岳 1465【2021.07.31】2 天塩円山 1433【2021.07.31】2 .............................. 山とレイキと私 日帰り縦走登山は楽しい 天塩岳ヒュッテ→天塩円山→西天塩岳→ 天塩岳→前天塩岳→天塩岳ヒュッテ【2021.07.31】 天塩岳ヒュッテ→前天塩岳→天塩岳→ 西天塩岳→天塩円山→天塩岳ヒュッテ 【2021.08.01】 旭岳温泉→旭岳→北鎮岳→黒岳→北海岳 →旭岳→旭岳温泉【2021.08.22】 旭岳温泉→旭岳→北海岳→白雲岳→緑岳 →小泉岳→赤岳→北海岳→旭岳→旭岳温泉 【2021.09.14】 旭岳→北鎮岳→桂月岳→黒岳→北海岳 →中岳温泉→旭岳ロープウェイ【2021.09.27】 姿見駅→旭岳→山麓駅【2022.03.14】 旭岳山麓駅→旭岳→山麓駅【2022.04.22】 ヒグマ情報センター→三笠新道→白雲岳避難小屋→緑岳→大雪高原温泉【2022.06.22】 姿見駅→旭岳→北海岳→白雲岳→北海岳→中岳温泉→姿見駅→旭岳温泉【2022.07.14】 十勝岳温泉→富良野岳→上富良野岳→上ホロカメットク山→十勝岳温泉【2022.07.18】 愛山渓温泉→松仙園→永山岳→安足間岳→比布岳→北鎮岳→当麻岳→当麻乗越→愛山渓温泉【2022.09.16】 天人峡温泉→化雲岳→天人峡温泉【2022.10.14】 大雪山旭岳→後旭岳→大雪山旭岳【2023.05.07】 美瑛富士登山口→オプタテシケ山【2023.08.01】 緑岳→白雲岳避難小屋→赤岳→小泉岳→緑岳 【2023.09.07】 赤岳→小泉岳→白雲岳→北海岳→黒岳 【2023.09.10】 富良野岳→三峰山→上富良野岳→カミホロメトック山→十勝岳 【2023.10.15】【2024.06.08】 大雪山旭岳→後旭岳→大雪山旭岳【2024.01.28】 ☀️お疲れ山でした⭐ 夕立の 雨やまなくに 日はくれて 行きなやみたる 山の坂道 .......................... 大好きな♨️温泉 吹上温泉♨️ 十勝岳温泉♨️ 白金温泉♨️ 旭岳温泉♨️ 中岳温泉♨️ 層雲峡温泉♨️ 大雪高原温泉♨️ 愛山渓温泉♨️ トムラウシ温泉♨️ 天人峡温泉♨️ キトウシの森 きとろん♨️ 協加温泉 鹿の谷 ...................................... オススメの施設 旭岳ビジターセンター🔥 層雲峡ビジターセンター🔥 ヒグマ情報センター🔥 白雲岳避難小屋🔥 上ホロカメットク避難小屋🔥 層雲峡大雪山写真ミュージアム🔥 ひがし大雪自然館🔥 とかち鹿追ジオパークビジターセンター 知床羅臼ビジターセンター ................................... 旭岳 姿見の池【愛の鐘】🔔 大雪山で尊いいのちを亡くした人たちへ 自然への感謝と畏敬の念 大雪山カムイミンタラ 遭難なんて他人事と思っている ノー天気な登山家も【いまだ下山せず❗】 おほぞらに そびえて見ゆる たかねにも 登ればのぼる 道はありけり そびえたつ 大雪山の たにかげに 雪はのこれり 秋立ついまも 万が一の時のために 登山はレジャー、すべては自己責任です 遭難しないために、無理をしない 撤退する勇気と命を守る覚悟を 大雪山山守隊 175 人が来るほどに美しくなる山 大雪山旭岳でお会いできる日を楽しみに 今日も長靴で山歩しています

  • ID: 3644380

  • ID: 3483881

  • ID: 2307582

    山、はじめました。 廃墟/廃村/城/山城/石垣/ダム バレー/ソフトバレー/手話

  • ID: 2640190

    2021年12月、地元のエコイベントで山に登ったのが思いのほか楽しかったのをキッカケに登山に挑戦しようと決意❗ 2022年6月の伊吹山を皮切りに、40歳を目前にして登山を始めました🌼 周囲に登山が趣味という人が少なく、休日が忙しい職業柄、平日中心のソロハイクが多いです。 山の高さにはこだわらず、これからもキレイな景色や美味しいもの・下山後の温泉を求めてマイペースで参ります~🎶 ホームマウンテンは地元京都の愛宕山で、月イチを目標にお水上げをルーティンにしています🏔 お水上げとは、水道が通っていない山頂の愛宕神社にお水を担いで登る活動です💪

  • ID: 2930218

    山歩き、2年目になります✨ 何もわからず歩いていた一年前より、少しマシになったのかなと思う今日この頃。 今年はもっと山に関することをいろいろ知りたいと 欲張りになりそうです。 地図読みも勉強します😊 低山中心ですが、楽しんで活動したいと思います。 勝手にフォローさせてもらったりしてます。 よろしくお願いします。

  • ID: 2064651

    2020年から始めた山歩きも5年目に突入⛰️ いっぱい歩いたね〜 マイブームはロングトレイル❤️ 恋するお山を歩いてる時間が至福のひととき🥰 好きなことに年齢制限なんてありません いつかテント泊の夢は…マイ⛺️エアライズ1を使う日は…くるんかいな🤣とツッコミが入りそう

  • ID: 745046

    登山のちょっとしたコツをyoutube動画とモーメントで配信中です♪よかったら覗いて行ってね。登山道具はコスパ重視です❣️YAMAPのフォローも大歓迎です♪皆様よろしくお願いします🤲 ⭐️私のyoutubeチャンネルはこちらです💁‍♂️ https://youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor ★チャンネル登録はこちらです。 https://www.youtube.com/@TeruTeruBozu-outdoor?sub_confirmation=1 Youtubeのチャンネル登録してもらえるとメッチャ喜びます♪♬ 【チャンネル内容】 ●登山に関わる道具の選び方、使い方を初心者向けに出来るだけ分かりやすくイラストを使って解説していきます。 ●時々マニアックな道具の自作の回も有ります。 ●登場する道具はコスパ重視品が多いです。 ●チャンネル主は色々と標準な男性です。 団塊J r.世代、身長171cm、BMI22、足🦶26cm、登山のスピードはピッタリコースタイム。 最近体力も落ちてきたので、荷物の軽量化に励んでいます。体の軽量化が進みません(^^;; ●夏になると北アルプス、八ヶ岳の山行記事がアップされます。(予定) ●色々工夫する事が大好きなので、自己満足の小技の紹介が時々あります。 【登山歴】 ●レジャーレベルです♪ ●夏山専門です。雪山はやりません。 ●2016年からテントを担いでソロ登山メインで始めました。 ●綺麗な山小屋がある人気の山が好きです。 夏になると、主に日本アルプスの人気の山に出没します。 ●2019年から山友さんにも恵まれてグループ登山も始めました。日帰りがメインです。 ●雨男です♪ テント泊の半分は雨☔️に降られるので、雨のテントの撤収と設営がだいぶ上手になりました😅 ●高山病に弱いです。 森林限界を超えた見晴らしの良い高山が好きですが、高山病にすぐなってしまう困った体質です😱 愛知、三重、岐阜、長野、山梨、富山あたりに出没します。見かけたら声かけてください。 餌は与えないで下さい、太るので😅 アマゾンアソシエイツに参加しております。 サブチャンネル【釣り人キッチン】も宜しくお願いします🤲 https://youtube.com/@Turi-kichen?si=LsR3O5dpkR0PvP5g

  • ID: 1450456

  • ID: 761441

  • ID: 1552658

    Instagram @1214kuki 【振り返り登山】 2023年の登山を振り返ってみた。 https://youtu.be/Qf49G1WWjJM?si=Eal3UTGbEF2lflXf 2022振り返り登山【滋賀の山】【北アルプス】 https://youtu.be/03KpoDR5GO4

  • ID: 511297

    天王山登頂50回。2024年3月に達成😀 ホームのお山(天王山・ポンポン山)も大切にしながら色んなお山に登りたいです。 次の目標は天王山登頂100回目指します。

  • ID: 2469089

    2022年1月START🌈 関西の日帰り登山や時々アルプスなど⛰ トレーニングはだいたい愛宕山✨

  • ID: 806619

    アウトドアとカメラ好き 登山⛰🥾はその被写体としての魅力に取り憑かれ、ピークハントより被写体として重きを置いてます。ゆっくり登ってゆっくり下山。 無理のないようそして山の魅力を少しでも表現できればと頑張りたいです。

  • ID: 2992970

    息子(小学生)と一緒に登山を楽しんでいます。 しばらく登山はお休みしますが、みなさんの活動日記を楽しみにしています!

  • ID: 962743

    散歩の延長で摩耶山に登ってから、毎週短時間ですが野鳥撮影をメインに山歩きを楽しんでいます。

  • ID: 3195434

  • ID: 1965881

  • ID: 304964

    六甲山系を主に歩いてますが、姫路の桶居山周辺もちゅくちゅく行くので機会があれば宜しくお願い致します。最近はマイナールートやバリエーションルートにはまっています。

  • ID: 449306

    ソロ、山ともさんとの低山歩きやロングトレイル、古道歩きがメインのroba(老婆、😂)

  • ID: 2822137

    関西に長年住んでいました! しかーし、その時は登山に全く興味なく… 今思えば、なんとアクセスのいい環境にいたんだろうと😮‍💨 山口にきてから、登山スタート 初めは、暑くてきつくてもう2度としないと思っていましたが、あれやあれやと気がついたらどハマり⛰ 登山のモットー🗓 美味しいものを食べる 余裕のある行動を心がける 怖いと思っても前に進む 人命救助 九州登山では断然久住、阿蘇おすすめ⭐️ 表銀座縦走、石鎚山、六甲山、比叡山、大台ヶ原、 八経ヶ岳、立山