おかちゃん

おかちゃん

プレミアムユーザー

ユーザーID: 211040

  • 北海道, 長野, 鹿児島で活動
  • 1950年生まれ
  • 福岡にお住い
  • 男性
日本二百名山、三百名山を目標にして 日本全国を山旅しています。
  • 2020年2月からYamapを始めました😊 2023.11月に累積標高差200kmを、2024.4月に yamap600山を達成しました。 鈴鹿のお山をホームとしており、2022.5月に鈴鹿50名山、2023.5月に鈴鹿百高山、2024.5月5日に鈴鹿三百山を達成しました。 夏場は、日本アルプスや深田百名山にも遠征しています。 皆様の活動日誌✍️を参考に日々精進🧗‍♀️中です。どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♂️ updated @2024.05.05 【習性】 ①山行時はできるだけ1日の獲得標高が千mを下回らないように努力します。 ②ピストン↔️よりは周回コース🔄や縦走っぽいコースを好みます。 ③お山のお花🌸は愛でますが、山ご飯🍚はもっぱらコンビニ🍙です。 <これまでの登山記録> ************************************** 【これまで登った深田百名山(Yamap記録分のみ)】@2023.10.29 現在、踏破順  01. 恵那山(76) 2,191 m @2020.06.17  02. 伊吹山(89) 1,377m @2020.07.19  03. 御嶽山(60) 3,067m @2020.07.22  04. 大峰山(91) 1,915m @2020.08.01  05. 白山(87) 2,702m @2020.08.25  06. 荒島岳(88) 1,523m @2020.09.16  07. 空木岳(75) 2,864m @2020.09.21  08. 乗鞍岳(59) 3,026m @2020.10.03  09. 大台ヶ原山(90) 1,695m @2020.10.31  10. 天城山(73) 1,406m @2021.06.26 11. 木曽駒ヶ岳(74)2,956m @2021.07.11  12. 常念岳(56)2,857m @2021.07.23  13. 祖母山(96)1,756m @2021.08.10  14. 鳳凰山(79)2,841m @2021.08.28  15. 笠ヶ岳(57)2,898m @2021.09.12  16. 薬師岳(50)2,926m @ 20210924-25  17. 火打山(34)2,462m @2021.10.03  18. 妙高山(33)2,454m @2021.10.03  19. 高妻山(35)2,353m @2021.10.04  20. 石鎚山(94)1,982m @2021.10.24  21. 劒岳 (48)2,999m @2022.07.24  22. 阿蘇山(97)1,592m @2022.08.08  23. 九重山(95)1,791m @2022.08.08-09  24. 霧島山(98)1,700m @2022.08.10  25. 開聞岳(99) 924m @2022.08.10  26. 鹿島槍ヶ岳(47)2,889m @2022.09.25  27. 五竜岳(46)2,814m @2022.09.26  28. 金峰山(68)2,599m @2022.10.01  29. 瑞牆山(69)2,230m @2022.10.01  30. 剣山(93) 1,955m @2022.11.06  31. 八ヶ岳(64)2,899m @2023.07.17  32. 蓼科山(63)2,531m @2023.07.18  33. 大山・弥山(92)1,709m @2023.08.05  34. 甲斐駒ヶ岳(77)2,967m @2023.09.19  35. 赤石岳(84)2,967m @2023.10.03  36. 悪沢岳(83)2,967m @2023.10.03  37. 巻機山(27)1,967m @2023.10.13  38. 焼岳北峰(58)2,444m @2023.10.14  39. 甲武信ヶ岳(67)2,475m @2023.10.22  40. 大菩薩嶺(70)2,057m @2023.10.23 【鈴鹿のお山踏破の記録】updated @2024.05.05 ⓪ 鈴鹿最初のお山は、竜ヶ岳 @2020.10.11 ① 鈴鹿セブンマウンテン達成 @2020.12.13 ② 鈴鹿10座(東近江市主催)達成 @2021.03.11 ③鈴鹿県境稜線の全山(霊仙山〜油日岳)踏破complete❗️ @2021.11.23 ④ 亀山7座 踏破 @2021.12.11 ⑤ 鈴鹿三百山 100座踏破 @2022.04.16 ⑥ 鈴鹿50名山(西内正弘氏選定) & Yamap300山 踏破🎉( 鈴鹿三百山110座) @2022.05.04 ⑦鈴鹿三百山の半分 150座に到達 @2023.04.16 ⑧ 鈴鹿百高山達成 @2023.05.03 ⑨ 鈴鹿三百山 250座踏破 @2023.12.14 ⑩ 鈴鹿三百山踏破 @2024.05.05 最後のお山は、ミズナシ➡️古語録渓谷➡️太尾(300座目)➡️竜ヶ岳と、最初に登ったお山でフィニッシュしました😊 【本格的に登山を始めたきっかけ】 2019.11月に職場の同僚と御在所岳に登った際の下り開始直後に激しい腿の痺れに襲われ、それまで健脚と思っていた自分にショックを受け、登山を始めたのがきっかけです。 先ずは下りに使う筋力トレーニングとして毎日クォータースクワットを始め、2020.1月より近くの低山を中心に本格的な山登りを開始。 その後職場の同僚に勧められて、2020.2月より晴れてヤマっパーになりました。 【登山前史】 本格的に登山を始める前は、江戸時代の旧街道歩きを趣味として7年半余り続けておりました。 2019.5月のGWに江戸時代の主要5街道と呼ばれる、東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道の全行程(延べ1500km)の踏破を完了しました。  これ以外にも尾張周辺の美濃路、佐屋路、姫街道等も歩いています。 【背景写真】 剱岳 早月尾根の蟹の鋏と残雪@2022.07.24 【プロフィール画像】 円空作 千手観音菩薩立像 清峰寺蔵 (円空さん円熟期の最高傑作の一つと言われています) 【その他】 1️⃣ 微笑みの円空仏をこよなく愛しております。 2️⃣ 会社の同期メンバとバンドを結成していて、voをやっています。(2020年1月からコロナ禍により無期限活動停止中です)  3️⃣山行前の移動が長時間のドライブに及ぶ時は、眠気覚ましに歌を歌って覚醒しています。(ヒゲダンの曲が覚醒にちょうど良い❓よう) 4️⃣ お酒をこよなく愛します。 🥃🍶🍺🍸🍻🍾🍷🥂 以上

  • ID: 30833

    休日は山にいます 酒 温泉 ご当地グルメ 百名山 100/100 二百名山 51/100 三百名山 31/100 百高山 84/100

  • ID: 598392

    山が大好きです❤️ 基本日帰りです。 日本百名山完登2024

  • sayuky73では読み方不明なので😅「さゆき」とお読み下さい♫ 山梨在住。年に100日以上山にいます😁(時間の短い山行も含みます)。 2023年12月、登山歴10年目に突入しました。 山行は半分以上がソロ。里山からアルプスまで、行きたい山を巡っています。ガチガチの岩山よりも静かな森や、たおやかな稜線、池塘などが好き。 山行のスピードには拘らず、冒険する心は持ちながらも命をかけるような無茶はしない心がけで歩きます。休みと天気が許せば泊まりでノンビリ…の素晴らしさを最近感じています。 職業柄平日の日帰り山行が多いですが、出来るだけ早い時間にスタートし、早朝のスッキリとした景色を人の少ないうちに楽しむ事を好みます。 山姥ナース。居所は山⛰仕事の日は山を下ります😁✨ 「ほんの少しでも山に身を置けることが幸せ」 「自分が登れる山を自分のペースで」 と考えて山を楽しんでいます😊✨ https://www.instagram.com/sayuky73/ 🌟2017.8.30富士山にて山梨百名山100座完登しました‼️次なる目標は百高山⁉️無理のない範囲で挑戦していきます‼ 最近では県内の静かな山を、とのことで甲斐百山もボチボチ歩いています😊

  • 2020年からゆっくり登山を楽しんでいます。山行記録は主にヤマレコに保存してます😆 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-521022-prof.html

  • 山梨県北杜市を拠点に、登山道の環境保全活動を行っています。活動を持続的に行うにあたり、「財源不足」「担い手不足」の2つの大きな課題を解消するため、登山道保全ワークショップを主とした自主事業による収入と、技術者の人財育成に注力し、自立した仕組みづくりを目指しています。 ▼ホームページ https://hokuto-yamamoritai.org/ ▼Instagram https://www.instagram.com/hokuto.yamamoritai/ ▼Facebook https://www.facebook.com/hokuto.yamamoritai ▼寄付・賛助会員のご案内 https://hokuto-yamamoritai.org/donation/ ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」 https://yamap.com/support-projects/1024 ▼YAMAP FUNDING PROJECT「登山道と自然が共存できる、質の高い保全活動を持続的に行うために」御礼 https://pages.yamap.com/thanks_project_1024

  • ID: 786163

  • ID: 819877

    山の中で風の音を聞くのが好き ソロでもがっつり楽しんで登っちゃうけど 山で山好きの方との出会いに憧れる 基本ソロ活、難しい山は山友と 一緒に登ってくれる方、お声がけください〜♪ 100名山制覇を目指してます💪 現在58座⛰ 活動エリアは転勤に伴い関東拠点にマイカーで行けるところまで行きます🚙 2018年10月からYAMAP使用開始 こんな便利なアプリがあったとは! 経営者としてかっこいいYAMAP社長・春山さんといつかお会いしたい、、、

  • ID: 3310936

    基本、夏山日帰り、冬は、山🏔️を下りまくり⛷️の、ちょい悪クソジジイ。

  • ID: 510788

  • ID: 2462591

  • ID: 2301585

    無理せずのんびりと😊

  • ID: 2184695

  • ID: 2848391

    肩の力を緩め、ぼちぼち、ゆったり楽しみながら登ることをモットーにしています。(^^) 中信在住… 退職を機に、2022年夏からリスタート。 YAMAP投稿(2023.4開始) 皆様のレポ、日頃から活用させて頂いております。 どうぞよろしくお願いします。🙇‍♀️

  • 「山岳医療を広めたいProject」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、看護師2名、言語聴覚士1名 メール:mt.medical.expansion.pj★gmail.com ※★を半角の@に置き換えてください 私たちは、山岳で活動する医療従事者を経済的に支援するとともに、山中におけるケガや病気を防ぐための情報や、活動団体の情報を登山者の皆さんへ発信しております。 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その最初の活動として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8

  • 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山 こんちゃ(。・ω・)ノ!!        山        山 絶賛  山  山  山  はまり中です(^^)/     山山山山山山山 フォローして頂けると嬉しいです🎵😍🎵 2021年秋口から登山初めました♪🔰 目指すは日本百名山完登✨✨✨ 他にはキャンプ・釣りも大好きです♪北に南に遠征大好き♪どこまでいっちゃおうか( ´艸`) 冬はスノーボードも少し🗻🏂⛄☺️ バックカントリー挑戦中😅😙 ゴルフはセンス無く一瞬で辞めました!🎵(笑) 山初めて毎回感じるのが、、、、山には素敵な出合があるな✨と思い‼️😃 山での出合を大切にしたいと心から思ってます✨✨☀️✨ そんなこんなで宜しくお願いしますm(_ _)m 背景画像の奥穂高に落ちる太陽🌄とテント⛺めっっっちゃ!良くないですか(^^)/ note初めてみましたのでよろしければ(^^)/ 詳しい自己紹介など記載しております(*'ω'*) https://note.com/tender_hare667/n/ncf619bf71ad6 インスタも始めてみました🔰☺️ https://instagram.com/michan.outdoorman?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg== リール動画毎日更新してます😃 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山

  • ID: 2652799

    山歩き3年目。百名山踏覇を目指す永遠の底辺ハイカー。

  • ID: 1892993

    2021.03初旬に誤操作でYAMAPアカウントを削除してしまい全記録を喪失😰 失意の中、ゼロから出直すべく再度YAMAPに登録してpremium会員になりました✌ 普段はカミさんと2人で岐阜県の山々を中心に比較的近場の山々を歩いてます🚶 山歩きを始めて既に20年以上過ぎましたが、何時まで経っても初心者レベルの未熟者です😅 鈍足な梨丸隊ですけど、皆さんどうぞよろしくお願いします😄 ブログ『梨丸隊山歩録2』 URL:https://fd6odzdlvq0u.blog.fc2.com/ ブログ『梨丸隊山歩録』  URL:https://nashimaru007.blog.fc2.com/

  • 2022年の夏の終わりに初登山。あっという間に山の魅力に取り憑かれ、その週のうちに日本百名山のNo.1 北海道の利尻岳に登り、日本百名山デビュー。 登り初めて1年を経過した現在、百名山40座をソロで達成。 体力の限界を感じつつ、関東甲信越圏を中心に牛歩で山を楽しむ、山初心者、YAMAP初心者です。

  • ID: 311996

    2012年に大切な山友であり親友が癌で亡くなった時一度山をやめました。 山の道具はその時全部捨てたのですが、暫く経つと沸々と山に登りたくなり、思い切って社会人山岳会に入会。 そこから刺激を受け一人登山もできるようになり、昭文社の地図アプリで残りの百名山77座を自力踏破。 ⛰YAMAP にも出会ったことで、2020年に入ってから本腰を入れて二百・三百名山に挑戦を始めたのですが、遠征は殆ど一人旅なので山で遭遇した方達との会話が楽しみです。 どこまで達成できるかわかりませんが、できるところまででいいやと思いながら頑張ってます。 🔴ご報告(2023.10.3) お陰様で準百名山及び二百名山、三百名山の登頂達成できました。 フォローくださりありがとうございました(とても励みになりました) 【2023.10.3現在】 *百名山 100/100(2015.10.10達成) *準百名山 45/45(2023.10.3達成) (含荒沢岳・ウペヘサンケ) *二百名山 101/101 (2023.10.3達成) (うち山上ヶ岳は女人結界門迄、代替は荒沢岳) *三百名山 100/100 (2023.10.3達成) 【その他】 *百高山 83/100 *一等三角点百名山 82/100 *主な沢・渓谷 北アルプス赤木沢遡行/ 奥森吉桃洞渓谷~赤水渓谷周回/ *主なキレット/ 槍ヶ岳~大キレット~北穂高岳/ 鹿島槍~八峰キレット~五龍岳/ 西穂~ジャンダルム~奥穂〜前穂/ *マニアックな山/唐沢岳/五郎山

  • ID: 38529

  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 1212585

    登山歴6年目突入(2019.10~) 雪山は2021.12~。 基本ソロ、縦走テン泊好き。 山を始める前はちょこちょこ海外バックパッカー。北米、南米、東南アジア、南アジアを主に旅する。今は専ら台湾。 山と旅は似ている。だから山にハマったのかもしれない。 そんな私の山と旅の記録。 プロフの画像は2022年5月蝶ヶ岳で撮影