たいち

たいち

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1477007

  • 北海道で活動
  • 1973年生まれ
  • 北海道にお住い
  • 男性
2020年6月14日 八剣山から本格的に登山を始めて4年目になりました! まだまだ初心者ですが、札幌近郊の低山中心に活動しています❗️ 最近はサンライズ☀️登山にハマり気味😆 山の花も勉強中です。 三角山がホームマウンテンです。 2022年11月12日に100回登頂出来ました! たまに地方の山も行きたいですね〜 他にも色々な山⛰に登ってみたいです‼️ いつになるかわかりませんが… 札幌50峰踏破チャレンジしてみてます。 33/50 北海道百名山チャレンジしてみてます。 55/123 沢山の方からフォローして頂いています🙇 DOMOもありがとうございます😊 こちらからのフォローは実際に山でお会いした方もしくは、日記のコメントのやり取りをさせて頂いた方にしています
  • ID: 378580

    2015年山登り開始 登山に自転車、冬はバックカントリーを楽しんでます!

  • ID: 2378799

  • ID: 898023

    山遊び

  • ID: 1642417

    9月から山活4年目になりました。 3年間を通して山の四季を堪能しました😊 これからも、無理のない範囲で、楽しんで行きたいと思います。 よろしくお願いします🤗

  • ID: 2163931

    夢は北海道全ての山を登ること 壁紙は美瑛岳、アイコンは緑岳です

  • ID: 348805

    2016年、夏に雨竜沼湿原や旭岳姿見の池に行った時に、登山する人達を見てから自分も登山したくなって、秋に登山靴を買って藻岩山から始めました。まもなく冬突入、登らないつもりだった雪山にもスノーシューを買って登りまくりました。休日の前から天気予報を見ながらソワソワして、皆さんの活動日記を見ながらニヤニヤして、自分の実力で登れそうな山を探してソロ登山しています。宜しくお願いします。 2016年9月 藻岩山で登山デビュー、黒岳、塩谷丸山、三角山、樽前山、千歳紋別岳 2016年10月 尻場山、手稲山、室蘭岳、伊達紋別岳、札幌岳、空沼岳、風不死岳・樽前山、ホロホロ山・徳舜瞥山 この後に春香山・銭函天狗山からYAMAPデビュー、活動日記を見てください❗ 日本百名山の道内分 9/9 日本二百名山の道内分 10/10 日本三百名山の道内分 7/7 北海道百名山 123/123(旧100/100、新100/100、道新100/100) 札幌150峰 150/150(50峰50/50、51-100峰50/50、101-150峰50/50)、番外編20/20

  • ID: 154729

    夏山も冬山も里山も高山も楽しい✨ 自然の中で過ごすのが大好き♫

  • ID: 242792

  • ID: 74662

    山の花、青い空、白い山が大好きです。

  • ID: 1083380

    函館在住 健康の為、アラ還になってから始めた山歩き、すっかりハマってます🚶‍♀️ 人と話すのが苦手なので(花や動物は大丈夫)、いつも、ひとりで初心者が登れるような山登ってます⛰️ 2019.7月からYAMAP開始 2020.1月から冬も活動開始

  • ID: 354380

    2014年から登山スタート▶️ すっかり山の魅力にとりつかれ、11年働いた医療職から思い切って山の世界へ飛び込みました⛰️ 男性社会は厳しいけれど、細かい事は考えず山に登りたい気持ちだけで楽しんでる毎日です♪ マニアックな事も書いちゃうこともあるので、興味のある方のみ目を通してもらえたらいいかな🤭 植物が本当に好き過ぎて、どんどん沼にハマり込んでます😂 苔、地衣類、菌類、変異種など好きな方が居たら嬉しいな♪ 大雪山の1年はあっという間、2024年もどんな1年になるのか今からわくわくしちゃいます♡ また山の整備予定もあるので、皆さまにとって少しでも山頂が近く感じる山になるように頑張っていきますね💡

  • ID: 2270796

    登山初心者⛰🥾です。 いつか高い山に登ってみたいです。

  • 中央アルプス最北端経ヶ岳(標高2296m)は大泉所ダム・仲仙寺ルートともに展望が開けるところが少なく山頂も針葉樹に覆われていたため修行の山といわれていました。(8合目周辺は伊那谷、南アルプス、木曽駒ケ岳、御嶽山などの大展望があり静かな登山が楽しめます) しかし令和元年に権兵衛峠ルートが開通してからは花と展望の山として登山者が急増しています。登山道の整備や笹刈などの環境整備により年々花の数や種類も増えてきており私たちの励みにもなっています。ニホンジカの対策と山野草の保護育成に努め登山者の皆さんにより楽しんでいただけるようにしていきたいと思っています。ぜひお越しください。

  • Adatara Azuma Nature Center(安達太良・吾妻 自然センター)は、磐梯朝日国立公園の「磐梯吾妻・猪苗代地域」に関する情報提供やガイドツアー、登山道などの環境保全を行うため、安達太良山の麓にある「岳温泉」内に開設(2023年7月)した民間運営のトレイルセンターです。 福島県域に集まる3つの活火山(磐梯山・吾妻山・安達太良山)と山麓の温泉地を繋ぐロングトレイル「磐梯・吾妻・安達太良 ボルケーノトレイル®︎」の運営も行なっており、同地域でのロングディスタンスハイキング、トレイルランニング、バイクパッキング、キャンプなど、マウンテンアクティビティに関する各種サポートやトレイルマップの制作も行っています。 また、2024年度より「保全:活用=50%:50%」を掲げ、アドベンチャートラベルなどの国立公園の利用日数と、登山道整備や携帯トイレブースの運用などを含む環境保全や、次世代のガイドやレンジャー育成などに費やす日数を1年を通じて50%:50%にすることをブランドプロミスとし、活動を行なっています。 岳温泉にある施設拠点内には、カフェ・物販・日帰り温泉(丘の暮らしと山の旅)も併設しておりますので、安達太良・吾妻山域にお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。 ************************************************************* ● Adatara Azuma Nature Center(安達太良・吾妻 自然センター) 所在地:福島県二本松市岳温泉1-104 WEB:https://www.adatara.jp instagram(安達太良・吾妻 自然センター):https://www.instagram.com/adatara_nc instagram(丘の暮らしと山の旅):https://www.instagram.com/okatoyama_cafe.store お問い合わせ:info@adatara.jp ************************************************************* ●「磐梯・吾妻・安達太良 ボルケーノトレイル®︎ 」公式マップの販売 https://square.link/u/4rwCB8T8 ・YAMAP電子地図と連動:地図検索「磐梯・吾妻・安達太良ボルケーノトレイル」 ・お買い上げ代金の内500円は、安達太良・吾妻山域の登山道保全に使用 ・安達太良・吾妻 自然センターでも販売しております

  • ID: 1573264

  • ID: 1939113

    2018.9 然別湖の白雲山から登山始めました🥾 YAMAPは2021.3〜🔰 マイペースで北海道のお山を楽しんでいます‼️ チームケンコーの仲間と活動しています🌟

  • ID: 3681367

    アカウントリセットでまた0からstartデス🐕️ だけどボクと破天荒なhikeはお手柔らかに🧒

  • ID: 2192587

    2021年7月から登山を始めました。 たまに走ります。 どうぞ宜しくお願いします♪

  • ID: 1331628

    2020年春、山登りの楽しさに出会いました。知りました。うんとこどっこいしょ。いつまで出来るかアラ還からの冒険。登ってみたい山のことを思うとワクワクします。

  • ID: 841399

    2018年に登山とトレイルランとマラソンを始めました⛰️🏃‍♀️YAMAPは2022年6月から始めました🙋 登山は景色やお花を眺めながらマイペースに登るのが好きですが、気持ちのいい尾根や斜面を駆け抜けるのも大好きです⭐️ 自然が好きで、北海道の山が大好きです😊 全て日帰り登山ですが、今までに登頂した山です🧗 記憶に残る範囲ですが、どの山も素敵な思い出です💬 利尻山・天塩岳・三頭山・雌阿寒岳・阿寒富士・雄阿寒岳・摩周岳・西別岳・斜里岳・羅臼岳・ニセコアンヌプリ・イワオヌプリ・羊蹄山・室蘭岳・德舜瞥山・樽前山・風不死岳・恵庭岳・空沼岳・手稲山・神威岳・藻岩山・漁岳・有珠山・富良野岳・上ホロカメットク山・十勝岳・美瑛岳・オプタテシケ山・トムラウシ山・赤岳・白雲岳・北鎮岳・忠別岳・小泉岳・黒岳・旭岳・愛別岳・ウペペサンケ山・ニペソツ岳・石狩岳・音更山・ユニ石狩岳・北見富士・武利岳・武華山・ニセイカウシュッペ山・平山・白雲山・東ヌプカウシヌプリ・チトカニウシ山・夕張岳・芦別岳・富良野西岳・神居尻山・ピンネシリ・暑寒別岳・黄金山・浜益岳・群別岳・アポイ岳・ピセナイ山・十勝幌尻岳・幌尻岳・戸蔦別岳・北戸蔦別岳・ピパイロ岳・伏美岳・芽室岳・剣山・野塚岳・佐幌岳・恵山・狩場山・函館山・円山・八剣山・嵐山・ホロホロ山 ※北海道百名山123座に絞りました よろしくお願いします🙆

  • ID: 1457642

    2024年の目標(夏山)  ※伏見岳日帰り 長~いトムラウシ沢林道 工事中🚧の為、入山可能なのか森林管理局へ電話確認済📱 (ゲートが開放されていても車両はNG 徒歩はOK との事)←いつ行けるか分からないのに気が早い😆 林道歩きが短縮されたらテン泊でピパイロ岳まで行きたい ※22年に登ったニペソツ山 赤く染まったニペドンが見たいのでテン泊 有給とって必ず登る ※白滝天狗👺~有明山 天気☀️と時間と足に余裕があれば文三岳まで  (一昨年 平山→アンギラス→文三岳まで歩いているので文三~有明山までを繋げたい) ※イドンナップ岳 長い林道🚙💨の運転が不安です😓 ※ウェンシリ岳 キャンプ場登山口~中央登山口ぐるりポロナイポ岳も 6/9 ポロナイポ岳までのピストンで完了 車で帰路の途中登山口間の車道で熊とバタリしたので今後もここでのぐるりはしません ※オオヒラウスユキソウが見たいので7月か8月頃に大平山 ※大千軒岳(過去2回登頂済)以外の道南のビッグマウンテン ※クチャンベツが開通したら沼ノ原~忠別岳テン泊~高原温泉  ※クチャンベツ~沼ノ原(大沼でテン泊)~ニペノ耳~石狩岳  沼ノ原からニペノ耳の間、笹刈、枝払いが入る事を熱望してます  ※知床連山テン泊縦走 ※追加→クマネシリ 西クマネシリ ピリベツ岳 秋かなぁ-🍁 ※いつか旭岳~富良野岳繋げる縦走したいです 連休が少ないのであくまでも目標です  土曜日は午前中仕事の為 半ドン終わりにキャンプ⛺したりロードバイク🚲乗ったり 近場の山🗻登ったりしています         ↑日記は載せてません 日本百名山北海道Ver  昨年8月に幌尻岳で完登 今後も自由気ままに登り続けます

  • ID: 2438508

    冬山登

  • ID: 2135838

    数年ぶりに登山再開しました。 昔に登った山も年齢と体重が増えて、より険しく感じています((((;゚Д゚))))))) 北海道には素晴らしい山が沢山あるので、皆さんの記録を参考にさせて頂き、無理のない山登りを楽しみたいと思います。 なるべく山道の写真や情報など参考になる日記を心掛けています。 家に帰るまでが登山ですので、怪我のないよう自分に合った登山を楽しみましょう! 登山道でゴミを見つけたら拾いましょう。 落とし物は登山口まで運んでください。 先人から受け継いだ登山道を大切に‥そして命大事に‥‥ 2021年 八剣山 5回       札幌岳 3回 空沼岳 1回       風不死岳 1回 豊平山 1回       無意根山 1回 恵庭岳 1回       藻岩山 1回 手稲山 1回       白雲山 1回 十勝岳 1回       イチャンコッペ 1回 ウペペサンケ山 1回   神威岳烏帽子岳 1回 計 20 2022年 豊平山 2回       札幌岳 5回 恵庭岳 1回       盤の沢山 1回 無意根山 1回      空沼岳 1回 八剣山 7回       羊蹄山 1回 樽前山 1回       風不死岳 1回 兜峰 1回        藻岩山 2回 剣山 1回 計 25 2023年 盤の沢山 1回      札幌岳 3回 八剣山 13回      砥石山 1回 盤渓山 1回       毒矢峰 1回 余市岳 1回       豊平山 5回 神威岳烏帽子岳 1回 空沼岳 1回 漁岳 1回 藻岩山 1回 新得山 1回       剣山  1回 尻別岳 1回       手稲山 1回 定山渓天狗岳 1回    ペケレベツ岳 1回 暑寒別岳 1回      イチャンコッペ 1回 雌阿寒岳 1回      芦別岳 1回 トムラウシ山 1回    芽室岳 1回 パンケヌーシ岳 1回   雄阿寒岳 1回 国見山 1回       計 44 2024年 札幌岳 3回       盤の沢山 1回 佐幌岳 1回       八剣山 8回 砥石山 1回       恵庭岳 1回 無意根山 1回      喜茂別岳 1回 蓬莱山 1回       幌滝山(中山) 1回 東中山 1回       フレ岳 1回 丹鳴岳 1回       鳴尾山 1回 南ペトウトル 1回    十勝岳 1回 藻岩山 1回       雌阿寒岳 1回 円山 2回        空沼岳 1回 ※ プロフィール写真 八剣山(初見) 富良野岳 ホコ岩シュート 左ルート スノボー

  • ID: 1052134

    登山始めてかれこれ5年。 今年度行けたらいいなと思う山は羅臼岳、利尻富士、オプタテシケ山、ニセイカウシュッペ山、由布岳、六甲山、定山渓冬限定未踏な山、道外の日本百名山などなど😊 岩場苦手で鈍足です😅よろしくお願いします🙇‍♀️