鍋割山(東京都)の写真
読み方:なべわりやま

鍋割山(東京都)

1082 m

コース定数

ふつう

18

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイムさくらモニター

基本情報

出典:Wikipedia

  • 東京都青梅市と西多摩郡奥多摩町との境界に位置する、青梅市最高峰
鍋割山(なべわりやま)は、東京都青梅市と西多摩郡奥多摩町との境界にある標高1,084mの山である。別名、芥場ノ頭(あくばのかしら)。 鍋割山(なべわりやま、なべわりさん)は遠くからみると「鍋を半分に割ったような形状」のため呼ばれるようになったといわれており、 日本列島各地に遍在する(岩手県奥州市、群馬県前橋市、東京都青梅市、神奈川県秦野市、熊本県天草市) 本来は近くに位置する大岳山がその形状であったためそう呼ばれていたのだが 大岳山の名前が普及し代わりに近くに位置する現在の頂上が鍋割山と呼ばれるようになったといわれている。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE