なかなかですよ この景色 🦜207㍍からの
風景には見えません
お爺さんと40分話し込んだので暗くなった(笑)

モデルコース

御船山 往復コース

コース定数

標準タイム 01:01 で算出

やさしい

4

  • 01:01
  • 1.0 km
  • 177 m

コースマップ

タイム

01:01

距離

1.0km

のぼり

177m

くだり

177m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 50
    5

    04:38

    18.1 km

    714 m

    JR九州ウォーキングで武雄温泉駅から御船山

    御船山 (佐賀)

    2024.05.11(土) 日帰り

    JR九州ウォーキングで武雄温泉駅~武雄温泉楼門~慧洲園~武雄神社~武雄市図書館~佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが と、約6kmを歩くことになったのでYAMAPで調べたところ、桜山と御船山がコースから近い位置にある事が分かり、 軽い気持ちで寄り道登山(YAMAP地図ダウンロード無し)をすることにしました。(ちゃんと後で痛い目を見ます。) 当初の計画ではウォーキング後には武雄温泉に泊まって翌日別のウォーキングに参加するつもりだったのですが、結構早い 段階から翌日が大雨の予報になったので、ホテルの予約はせずに帰りの特急の予約をし、宿泊荷物無しの軽量で臨みます。 事前に自宅でYAMAP地図とグーグルマップを見てきたので、おおよその登山予定コースは頭に入っています。 まずは、JRウォーキングの指定ルートで温泉街に行き、武雄温泉楼門の手前にある桜山に寄り道登山します。 YAMAP地図でもグーグルマップでも楼門に向かう道から直角に伸びた道があるので、多分神社の階段だろうと想像し、 山頂マークが近くにあるので、YAMAPでは誰も使っていないけどもしかして近道なんじゃないかと、行ってみました。 予想通り石段が真っ直ぐ続いていて、簡単に高さは稼げそうです。(誰も通っていなさそうなのが少し気がかりですが。) 途中、踊り場になっている箇所で、周回コースの様な山道と交差していましたが、山頂に行きたいので上に登り続けます。 石段の最上部は完全に草に覆われていて、その昔ここに何があったのかも分かりませんでした。 YAMAP地図ではここから左に山道がある筈なのですが、目を凝らしても見つからないので仕方なく藪漕ぎしてみます。 所々、草の切れ間が道っぽく見えますが、その先はすぐ藪になり全然続かないので、藪漕ぎを繰り返して上を目指します。 上へ上へと登って行くと、やがて岩場に辿り着きます。どうやら山頂下に来た様ですが、問題はこれからどうするかです。 来た道を戻るのは危険な気がするので、何とか岩の低いところを越えてみました。山頂と思われる岩の肩の辺りですか。 ロッククライミングの経験も無いので、山頂への登攀は諦めます。最高到達点が79mなので、82mの山頂はあと一歩。 (ちなみに、YAMAPで山の情報~佐賀県で見つかる「桜山(佐賀県)」は116mで、ランドマークのグレイピークの 「桜山」は標高82mです。等高線から考えると少し北にあるランドマーク無しの山が116mなのではないだろうか?) ということで、次は生きて帰るために、山頂の西に有るはずの山道(先程無視した周回コースの一部)を探しましょう。 10分程掛けて崖じゃない所を藪漕ぎしながら慎重に降りて、なんとか山道にたどり着きました。あ~、まだ生きてる~。 取り敢えず地図を思い出して、北に行けば温泉施設の辺りに出られるので、右へ進みます。山道は結構複雑に分岐してい る様で、中々下にまで降りられませんでしたが、どんどん北の方に回り込んでいってようやく何らかの駐車場に出ました。 そこから車道を下って武雄温泉の楼門に着いたので、JR九州ウォーキングを再開し、慧洲園まで南下した後Uターンして 武雄神社に参拝しました。ウォーキングのコースはここから武雄市図書館を通って佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがを目指す のですが、今回のメインは御船山なので、桜山であんなに怖い思いをしたのに、ここから寄り道登山のため御船が丘梅林の 方へ進みます。YAMAP地図では登山口は車道から梅林公園に入るところなので、看板がある場所がそうなのでしょう。 車の轍に誘われて左に少しずつ曲がりながら進んでいたので、コース通りと考えていたのですが、後で活動データの地図を 見ると、既に右に外れていた様です。それでも8分程探して看板を見つけ、そこにちゃんとした山道があったので安心して その道を進んで行きました。すぐに大きく「順路」と印刷された看板が現れます。登山道の順路だと思うじゃないですか。 「往路」の方に行ってみましたが、なかなか登りにならず、YAMAP地図とは違う感じだったので、引き返しました。 「復路」の方も進んでみましたが、分かりやすい山道が続くだけで、結局「急登」には出会えませんでした。 結局30分位無駄にした後、「往路」と「復路」の両方の看板がある辺りで、薄暗がりの方へ向かう石段の残骸に見えなく もない物を発見。時間的に寄り道登山は諦めないといけない瀬戸際に立たされていました。(忘れているかもしれませんが、 私はJR九州ウォーキングに参加中で、佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがに15時までに着かないと、ゴール出来ないのです。) 最後の賭けで、この石段かもしれないものを進んでみたところ、やがてちゃんとした石段になって山を登っていきました。 この後は急登有りの、テープ有りの、大岩有りの、至極普通の登山になって、何とか25分位で山頂にたどり着きました。 山頂票を探す時間も無く、20分で山を下り、他の誰もいなくなったJR九州ウォーキングのコースを忠実に辿って、更に そこから武雄温泉駅まで歩いて帰りました。足が悲鳴を上げそうでしたが、何とか15:28の電車に間に合いましたとさ。 今回は、一本道だと思っても、YAMAP地図をダウンロードしておくか、事前に周到な準備をすべきという教訓でした。

  • 11
    63

    00:49

    746 m

    66 m

    御船山

    御船山 (佐賀)

    2024.05.08(水) 日帰り

    今日もお天気今ひとつ💦 なんだか寒くもある😅 こんな休日は温泉♨️でも行ってみるか〜🎶 武雄に行ってきました♪ まずは御船山⛰️へ ここは低山あるあるでなかなか足場きわどく、ゆっくり歩きました! 頂上からは武雄の街並みがよく見渡せました♪

  • 16
    14

    00:41

    1.1 km

    177 m

    御船山

    御船山 (佐賀)

    2024.05.04(土) 日帰り

    昨日、黒髪山を諦めたので深酒してしまい二日酔いの朝を迎えやっぱり黒髪山行くべきやったな~と後悔。 よし、サクッと近場のピークハントをしよう! って事でまずは御船山⛰

  • 36
    29

    01:49

    1.1 km

    198 m

    御船山

    御船山 (佐賀)

    2024.04.19(金) 日帰り

    プチ遠征武雄三昧♪ 大楠のパワーをもらって挑みました! 急勾配ハラハラಠ_ಠ 皆様の“サクッと登って”はムリムリ。 あいにくの黄砂日和でしたが断崖絶壁の山頂から眺望は登ったご褒美✳︎ 下山後楽園から見上げると⛰️すごい所に居たんだと😱 ツツジもフジも春爛漫咲き誇ってたよ🌺 花より🍡も(*^^*) 楽しかった〜〜

  • 18
    103

    02:50

    6.2 km

    331 m

    御船山と武雄温泉

    御船山 (佐賀)

    2024.04.19(金) 日帰り

    明日から天気は降り坂みたいなので! JRを乗り継ぎ乗り継ぎで武雄駅下車〜 駅の案内所で自転車を借りて街を散策しながら御船山に登りましたが山頂に標識は見つける事が出来ず残念〜下山後も散策〜途中で携帯の電池の残量が少ないのに気付き〜武雄に来たからには温泉に入らねば〜赤い楼門の温泉施設にGO! 温泉で汗💦を流してJRに乗って途中二日市駅で下車〜角打ちで飲ん箱崎まで帰って来ました。

  • 46
    15

    01:51

    2.7 km

    255 m

    御船山〜御船山楽園

    御船山 (佐賀)

    2024.04.14(日) 日帰り

    西九州新幹線のおかげで、長崎人にとって武雄はとっても身近になりました。30分で着きます。 御船山に登って、下山後に御船山楽園を訪問しました。ツツジがちょうど見頃でした。

  • 15
    26

    00:38

    926 m

    160 m

    御船山

    犬山岳・飯盛山・白岩山 (佐賀)

    2024.04.13(土) 日帰り

    今日の2番目のターゲットは御船山。ここは本格的な山登りコースで、山頂までバイクで行けないから、夫はここに別れつもりだった。が、夫が考えを変えて、私と一緒に登ることにしたのは驚いた。 コースは長くないけど急坂あり、「死ぬかと思った」って。😂 でも、山頂からの眺めは努力に値するものだった。😊

  • 13
    43

    01:27

    997 m

    182 m

    御船山

    御船山 (佐賀)

    2024.04.09(火) 日帰り

    仕事が午前中で終わったのでサクッと登れる地元のお山へ⛰️ その前に武雄市図書館にあるスタバではなくカフェで気になってたパンケーキを🥞 予想よりちゃんと山で山頂標識はないものの景色は👍