ブルーが美しすぎます😳😳
セキレイたちが可憐に飛び交っていました💕
この道、本宮から湯ノ峰温泉に続く道なんです。
ここから☺️。
人間が気づかないところで、生命の営みがちゃーんと続いてるのですね。
もう下りていきます。
神様、お社のことなんですね。
静かやなぁ。
たゆまぬ登り
ここから出て…

モデルコース

大日越登り口バス停-月見ヶ丘神社-鼻欠け地蔵-湯の峰王子 縦走コース

コース定数

標準タイム 01:26 で算出

やさしい

6

  • 01:26
  • 1.9 km
  • 272 m

コースマップ

タイム

01:26

距離

1.9km

のぼり

272m

くだり

219m

標高グラフ

チェックポイント

このコースを通る活動日記

  • 25
    84

    01:32

    2.8 km

    256 m

    熊野古道プチウォーク〜大日越え〜

    熊野古道 中辺路②(新宮駅〜熊野本宮大社) (和歌山, 三重)

    2024.03.16(土) 日帰り

    奥さんと息子が本宮へお参りしている間に僕一人離脱して、山素を浴びてきました。熊野本宮から湯の峰温泉へ続く大日越えです。石畳や眺望はないけど、ちゃんとした熊野古道。気持ちいい天気の中、歩くことができて感謝ですね😊。

  • 26
    28

    01:33

    2.6 km

    263 m

    熊野古道中辺路 大日越えてテクテク(1日目)熊野本宮大社から湯の峰温泉

    熊野古道 中辺路①(紀伊田辺駅〜熊野本宮大社) (和歌山)

    2024.02.27(火) 日帰り

    熊野古道中辺路〈1日目〉🍃 湯の峰温泉に車を止め、バスで熊野本宮まで。 大日越え登り口から、熊野古道を歩いて湯の峰温泉に戻る助走コース。 登り登って、登り詰めたら下る、一山越え。 地元の低山でも、お山で信仰を感じること多いですが、ここは少しちがうかな。 今日は大風の日でしたが、木々に守られて楽しく歩けました。 世界遺産に登録された熊野古道は、さすがワールドクラス人気で、外人さんとすれ違うの新鮮✨ そして、ゴールが温泉地というのは、しあわせ! ただ、花粉症なのに、なぜ今ここに来たのか⁉︎ (明日につづく)

  • 60
    214

    02:28

    3.2 km

    282 m

    熊野古道大日越え 熊野本宮大社〜湯峯王子と温泉温泉♨️ 熊野古道 大辺路

    熊野古道 中辺路②(新宮駅〜熊野本宮大社) (和歌山, 三重)

    2023.11.05(日) 日帰り

    中学生の時に野球部⚾️で バッテリーを組んでいた 友達から電話📱がかかってきた 友達は山の仕事をしていて言うには マッタケが生える山を持ってるけど マッタケを採りに行ったことがないので 一緒に行って欲しいって😳 どう言うこと❓ もちろん行ったことが無いので 生える場所も知らないし マッタケは山全体に生えるわけでは無い マッタケ山には“ねや”と言うものがあって 生える場所のことだが“ねや”を知らないと 広い山の中でまず見つけられないと思ったが 山に行けるし面白いので行って来た😊 行ってみると長いこと雨が降って無いので 地面が乾いてダメな雰囲気だし 雨が無いとキノコ🍄も生えない😓 マッタケの匂いもしないと思いながら 諦めかけた時に2本見つけた😆 それしか無かったが喜んでくれた😆 2本で良かった😆1本づつ持って帰った 今年はマッタケが不作みたいなんで 来年も誘ってやと約束して帰った😏 次の日に熊野古道大日越えに行ったが 展望も無くカバー写真にこれはって言うのが 無かったので🍄🍄にした😅 温泉♨️目的と大日越えは距離も短く ゆっくり出来るので😊 今回はゆっくりついでに弁当無しで 道の駅で買った“めはり寿司”と 温泉に浸けた茹で玉子🥚が美味しかったが ちょっと小腹がすいた🥹ので 帰りに本宮大社の側にあった 手打ちうどん屋さんで ”キツネうどん”を食べた😋 温泉♨️入ってゆっくり出来てほんと良かった こんなゆるい感じも中々いいなぁって思った😊