雲に隠れていた富士山がひょっこりと姿を見せてくれました😳
つるべ落としの滝
前日に雨が降った影響で水量多めですよ😊
エメラルドグリーンの世界🟢
愛鷹山が見えて来ました😮

ここから見ると緩やかな山だな〜😲と思っていたら、標高差は100m位でしたが想像以上に急登でした😅
一面緑に囲まれてる😊
袴腰岳に到着😁
ここは珍しい様式で、左手に見える建物を通り参拝するようで、避難小屋🛖としても利用できるようです🤔
原生林が茂り標高差もあまり無く、ゆったりとした時間が流れている場所です😳
ドーン🗻
位牌岳への登山道は写真のような岩場を登って行く為、普段よりペースが上がらず苦労しました😰

モデルコース

位牌岳-一服峠-袴腰岳-馬場平-愛鷹山 周回コース

コース定数

標準タイム 07:53 で算出

きつい

32

  • 07:53
  • 12.8 km
  • 1355 m

コースマップ

タイム

07:53

距離

12.8km

のぼり

1355m

くだり

1355m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 24
    30

    05:41

    14.7 km

    1411 m

    位牌岳~愛鷹山(ツツジは終了)

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.05.18(土) 日帰り

    アシタカツツジ、ミツバツツジともに見頃は終わっていました。 一週間ほど見頃が早まったという昨年よりも早く行ったんだけどな〜 でも、トレイル脇にある木々の柔らかな若葉を愛でながら半年ぶりの山歩きを楽しむことができました😁

  • 15
    63

    07:37

    13.7 km

    1266 m

    愛鷹山(水神社→位牌岳→愛鷹山周回)

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.05.04(土) 日帰り

    夏登山に向けて10㎞以上歩きたかったので、未経験の周回コースにチャレンジしました。 基本的に樹林帯の中をずっと歩きますが、時折垣間見る富士山が素晴らしかったです。 それにしても帰りの東名渋滞には閉口しました😅

  • 29
    58

    07:37

    13.3 km

    1259 m

    愛鷹山(位牌岳~袴腰岳~愛鷹山周回)

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.05.04(土) 日帰り

    ゴールデンウィーク後半は、静岡県の愛鷹山へ行って来ました⛰️ 位牌岳迄は、ずっと樹林帯で眺望はあまりありませんが、山頂では、目の前に富士山🗻が見れます☺️ 位牌岳~愛鷹山迄は、所々に富士山🗻の展望スポットがあります😊 愛鷹山周辺は、泥が滑り易く、ロープを頼って下る箇所もありました。 久しぶりに長い距離を歩いて、筋肉痛になりましたが💦 天気に恵まれて☀️、楽しい山行でした😌

  • 29
    73

    07:22

    13.6 km

    1252 m

    位牌岳・袴腰岳・愛鷹山

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.04.29(月) 日帰り

    前から行ってみたかった愛鷹山へ。 久しぶりのロング。 暑いし…なかなかの急登でヘロヘロでした😅 体が鈍り切ってる…早く夏仕様にしないと💦 あれこれ課題の山行となりました。 夏山が待っている❣️トレーニング開始だわ(笑) 今日は、どんよりしてるけどガスってなくて、富士山もご機嫌🗻 しかし、南アルプス、奥静は雲がかかって所々見えず🥺次は、ピカピカの日に来ようと、リベンジを誓いました👍 海と南アルプスと富士山、きっと素晴らしいんだろうなぁ😆

  • 14
    13

    10:05

    13.3 km

    1267 m

    位牌岳・袴腰岳・愛鷹山

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.04.29(月) 日帰り

    愛鷹山の山頂にある神社にお参りしたく、ついでに位牌岳にも行きたかったので、このルートにしました。 このルートは3回目、けっこうキツイです。しかし、GWなら日も長いし、足裏腱膜炎で踵が痛いけど、なんとかなるかと、計画しました。が、天候や他の用事と重なり、明日は仕事なのに、仕方なく本日強行しました。 このルート、道迷いが多いとのことですか、ピンクのテープがあちこちにあり、まぁアテにはなります。 ただ全体的に谷筋にルートがあるため、位牌岳から愛鷹山の稜線以外は眺望は期待できません。さらに礫が多くて浮石だらけ、馬場平や愛鷹山付近は土質が滑りやすく、足には負担が大きいです。足裏腱膜炎の私はかなり辛かったです(活動時間10時間超の理由)。 でも、つるべ落としの滝は見ることが出来たし、天候も暑くも寒くもなく、風も穏やかで、絶好の登山日和でした。また神社に柏餅をお供えしてお参りできたし、私のミッションはコンプリートです。

  • 48
    20

    06:23

    13.5 km

    1262 m

    位牌岳・袴腰岳・愛鷹山

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.04.20(土) 日帰り

    位牌岳、愛鷹山に登ってきました。ルートは水神社→つるべ落としの滝コース→位牌岳→愛鷹山と反時計回りで回ってきました。 つるべ落としの滝コースは間違いはしなかったけど、テープをしっかり見ていないと、迷ってしまいそうなところが多かった印象です。 尾根に出てからは富士山見ながらのんびり歩けてよかったです。 愛鷹山の登りがまじキツかった。。。

  • 14
    51

    07:04

    14.4 km

    1257 m

    位牌岳・袴腰岳・愛鷹山

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.04.20(土) 日帰り

    今日は前々から行ってみたかった 愛鷹山に行って来ました。 ちょっと贅沢に山を繋げて周回してきました。 朝のうちは天気が凄くよかったのですが、 位牌岳に着く頃には薄めの雲に覆われてて。。。 元々そういう予報だったので 諦めていたのですが、 愛鷹山に着いたら めちゃくちゃいい天気に( ̄ー ̄)bらっき〜 今週もまた満足行く登山が出来ました! 天気:はれ・くもり 気温:20℃ 風 :4m 水分:約1.8リットル

  • 37
    14

    07:14

    12.7 km

    1207 m

    愛鷹連峰 南部縦走 -五輪の塔~位牌岳~袴腰岳~馬場平~愛鷹山-

    愛鷹山・大岳・黒岳 (静岡)

    2024.04.15(月) 日帰り

    今年度最初の本格山歩きとして愛鷹連峰南部の3座を縦走した。この日は初夏のような陽気で風もなく絶好の山歩き日和。山には随所にアセビが咲き,ミツバツツジも咲き始め,春真っ盛りといった感じ。位牌岳への登りは五輪の塔コースを選択。五輪の塔までの一部に足場の悪い箇所がある以外はテーピングもありルートははっきりしている。それ以外は一般的な登山コースとしてよく歩かれており問題ない。ただし袴腰岳と馬場平の南側には傾斜が急でスリッピーな箇所があるため,雨天後の濡れた状態では注意が必要。