吊し曇をズームで自然のアート的な
絶好の展望台があります
真ん中の島は、うの島っていう名前らしい。
所々展望が開けて富士山が見えます
日は射したり隠れたり
黒岳-すずらん峠-破風山-新道峠 縦走コースの写真
雲が取れた 
ますます急になっていく
来年は開花時期に来てみよう
暑いかと思いましたが風は爽やか

モデルコース

黒岳-すずらん峠-破風山-新道峠 縦走コース

コース定数

標準タイム 03:24 で算出

ふつう

14

  • 03:24
  • 6.8 km
  • 591 m

コースマップ

タイム

03:24

距離

6.8km

のぼり

591m

くだり

599m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 24
    10

    03:30

    8.0 km

    607 m

    【晴れてよかった〜!リベンジ!】黒岳・破風山周回☻

    釈迦ヶ岳・大栃山 (山梨)

    2024.06.12(水) 日帰り

    以前釈迦ヶ岳〜黒岳、破風山と周回する予定も、釈迦ヶ岳で撤退してしまったこともあり、今回は黒岳・破風山へ行ってきました〜😁 もうすずらんは終わってしまったと他の方の記事で知っていたのですが、ツインテラスや新しくできた観光案内所が気になっていたのでゴー! 風も適度にあり、辛い登りもやや涼しくトライできました! これで山梨百名山29座目! 今年は35座くらいまでいけたらなぁと思ってます♡

  • 7
    9

    02:08

    6.0 km

    518 m

    黒岳からtwin terrace

    2024.06.08(土) 日帰り

    バイクグループのSNSで、大平山まで林道を使い山頂まで行くことが出来ると聞いて、行ってみたついでに、twin terraceまで足を伸ばしました。大平台は以前鍋割山から縦走したことがあります。険しめの林道ですが、軽四駆ならなんとかなるかも。暫し景色を堪能しコーヒーブレイク。 twin terraceを目指しますが、御坂峠を超えて、林道経由で登山口を目指します。このルートは舗装路ですが、整備されていない上に、落ちた枝や、拳大の落石がすごく、普通車には薦めません。 はじめはすずらんの自生地の駐車場に行き、連絡バスを利用したお気軽コースにしようとしましたが、連絡バスが爆上がりしたとの情報もあり、徒歩で登る事に! ゲート近くの登山口から黒岳を目指します。特に眺めもなく、黙々と登ります。深い森の中なので涼しく登れます。 黒岳山頂は眺望がないので、展望所まで一旦降って、景色を見てから引き返します。 あとは、ダラダラの下りの尾根筋歩き。 自然林のなかを心地よく歩いて、twin terraceに到着。 富士山の頂は雲の中でしたかが、眺めながら行動食などと水分補給して休憩後下山。といっても林道を下ります。舗装路の連絡バス通りです。蝉やカエルの鳴き声を聞きながらなので、割と直ぐでした。 この日は昼食はお店でと決めていたので、麓までバイクでダッシュ。すずらん自生地は混んでいましたのでパス。しかし、14時過ぎるとうどん屋などは閉まっていて、ビストロラントさんまで走る事に。折角なのでビーフシチューをお願いしました。時間が遅かったので、先客一人直ぐに会計してお帰りになったので、ボッチ飯です。 直ぐ下が川なので、せせらぎと鳥の声を聴きながら暫し待ちますが、割と直ぐに着鍋! 美味しく戴きました。次は黒百合のビーフシチューにチャレンジしたいと思いました。 お疲れ様でした。

  • 40
    60

    03:49

    7.9 km

    617 m

    カモメランを見に御坂黒岳・破風山へ

    釈迦ヶ岳・大栃山 (山梨)

    2024.06.06(木) 日帰り

    すずらん群生地駐車場へ行くとロープが貼られている。戻って登山者駐車場へ。 7:47、登山者駐車場出発。途中ですずらん群生地駐車場の職員が車で上がって来る。駐車場のロープは8:30に外すとのこと。熊情報を聞き、車道を上がって8:14、黒岳登山口へ。昨年なかった登山口の小さな案内板が木に取り付けてある。黒岳山頂手前で今日のお目当てであるカモメランを発見。最初の保護地では少なかったが、尾根の保護地では沢山咲いていた。 9:34、御坂黒岳山頂。展望ポイントへ行くと富士山と河口湖が見える。千葉県から来た登山者と歓談。カモメランを見ていないので、場所を教える。 9:49、御坂黒岳山頂を出発。急斜面をすずらん峠方面へ下る。ヤマツツジは咲きはじめ。10:01、すずらん峠。 10:17、破風山山頂。松本市から来た大勢のみなさんと出会う。新道峠から来たそうだ。 10:42、新道峠のテラス。富士山は雲の中。大きな網を持った男性と出会う。10年前に来た時は虫が沢山いたが、今年は虫がいないそうだ。テラスの設置、登山道の整備などが原因か?。気候変動が原因か?。 11:06、すずらん群生地。すずらんはもう終わっていた。 11:37、登山者駐車場到着。 河口湖の大石公園で昼食をとりました。

  • 62
    87

    06:11

    7.9 km

    613 m

    すずらん峠

    釈迦ヶ岳・大栃山 (山梨)

    2024.05.25(土) 日帰り

    今週末はゆずかりんさんと我が家の3人でお花山行に行ってきました。 すずらん峠のスズランを絡めた山行計画で、11月に富士山🗻撮影に行ったルートと同じもので歩くようです。 晴れの予報だったのですがこの日の富士山は目の前にあるのにお休みで残念ではありましたが、花の目的は達成出来て良かったと思います。 スズラン小さくて可愛いですね☺️

  • 58
    46

    06:12

    8.6 km

    687 m

    見たかったんだ~😆

    釈迦ヶ岳・大栃山 (山梨)

    2024.05.25(土) 日帰り

    普段から仲良くさせて頂いているゆずかりんさんと私のお休みが合ったので、ダンナを連れて😅3人でお花山行🌸 行ってきたのは黒岳・破風山ですが実はここ、 我が家が秋に富士山撮影会で行ったところ。 麓にすずらんの群生地があり咲いた頃に来てみたいなぁと思っていたのでとっても楽しみでした🎵 他にもワチガイソウやらカモメランやら🎶 見たいお花はたーっくさん😆 晴れの予報に反して、終始曇りではありましたが尽きないおしゃべりでこちらにも花は咲き😁 とっても楽しい一日でした😊

  • 56
    56

    06:20

    8.8 km

    682 m

    芦川すずらん群生地~御坂黒岳

    節刀ヶ岳・破風山・足和田山 (山梨)

    2024.05.25(土) 日帰り

    今年は早春のお花遠征に行けなかったので、KOH-Chan、Wakabaご夫妻におつきあいいただいてお花さがしの山歩きです。 すずらん群生地からの御坂黒岳はツインテラス完成直前に一度行ったきり。 お初のツインテラスから富士山ドーン!を期待していましたが、残念ながら🗻休業中でした💦 お花さがしベテランのお2人の気合のおかげで、見たかったお花を見ることができ、いろいろおしゃべりしながらの楽しい山行でした🎵

  • 26
    20

    03:51

    7.3 km

    553 m

    御坂黒岳・破風山-すずらん群生地

    釈迦ヶ岳・大栃山 (山梨)

    2024.05.21(火) 日帰り

    一昨年秋にすずらん群生地🅿️~釈迦ヶ岳に登ったので今回は同🅿️~黒岳-破風山へ上りツインテラス経由で周回して 目的のすずらんを見に バラ・ジャスミンと並び三大花香と呼ばれるすずらん 群生地でいい香りに包まれて幸せな一時をすごしました💚

  • 9
    51

    04:49

    7.2 km

    554 m

    御坂黒岳・破風山

    節刀ヶ岳・破風山・足和田山 (山梨)

    2024.05.19(日) 日帰り

    富士山の絶景とすずらんを見に御坂黒岳に、天候のせいか登山者には、ほぼ合わず。 FUJIYAMA ツインテラスを経由して、すずらん群生地をまわってきました。