昨日登った阿蘇山がくっきり
少しひらけてきた
展望
幻想的
新緑の隙間から降り注ぐ日差しが心地良い。
写真じゃ伝わらない😂
開けた国観峠から祖母山が近くに見える
鹿さんもいたり
なんとなくどこでも歩けたり(踏み跡薄めな感じ)
部分的に
鈴鹿を感じるお山です


下山したら
東京からいらした団体さんに
「もう下りてきたんか!もったいない!」
と とり囲まれました😅



では
阿蘇山へ向かいます 笑
降りたい…けど今日はやめとこう
祖母山頂

モデルコース

北谷登山口-祖母山-国観峠 周回コース

コース定数

標準タイム 04:52 で算出

ふつう

19

  • 04:52
  • 7.3 km
  • 844 m

コースマップ

タイム

04:52

距離

7.3km

のぼり

844m

くだり

844m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 14
    14

    03:09

    8.3 km

    828 m

    祖母山 北谷から周回

    2024.06.08(土) 日帰り

    山を始めた頃から、「山と高原」シリーズの「祖母・傾」に変な名前だなと思っていましたが、ついに登る時が来た。天気予報は早い時間ならなんとか持ちそう。 登山口までの道路は狭くて、いつもの山の道路のよう。山の雰囲気もそれに近い。レンチャンで足は重いが、風が強くて暑くないのでありがたい。風は強風に近い。 視界はあまり得られなかったが登頂。やったね。帰りは千間平コースから。この時間でも登ってくる人がいた。 さて、午後の飛行機で帰りましょう。

  • 21
    54

    07:16

    8.3 km

    834 m

    九州遠征Vol.1 祖母山

    祖母山 (大分, 熊本, 宮崎)

    2024.06.02(日) 日帰り

    6月1日に熊本空港に降り立って九州遠征の第一弾は祖母山1756m。 北谷登山口には7時すぎには着いたが既に一番上の🅿️はもう1台も停められないぎゅうぎゅう状態。仕方が無いのでその少し下の空きスペースに停める。 ここの林道入口に通行止めの看板があって一瞬えーっ😲と驚いたが看板をよく見ると土日祝は通行可ということで安堵した。平日行かれる方はかなり手前で止めれらるようなのでご注意ください。 今回は風穴コースから左回りの周回とした。満杯の駐車場で用を済ませていざ風穴コースへ。 流石百名山、登山道はとてもよく整備されていて不安なところはほぼ皆無。梯子も適宜設置されていてまったく問題無い。但しここを下山するのはかなり急なところもあるのであまり向かないかも知れない。 小広い山頂には既に多くの登山者が。そして登山中ほとんど見なかったミヤマキリシマ🌺が山頂付近だけ咲いていた。やや雲が多く大展望とはいかなかったが休んでいる間に徐々に雲も取れてきてなかなかの景色😊頑張った甲斐有り、です😄 下山は国観峠~千間平への尾根コースへ。こちらはさしたる急な下りも無く明るい樹林帯がメイン。本州の山ばかり歩いている身には、下草がほとんどない林が延々続く様は不思議な感覚。元々の登山道は深く掘れて、その脇に新しい道がいくつも出来ていた。下草が無いのでどこでも道にできそう。 1合目毎立派な導標があって距離も書かれているのであとどのぐらいか見通しがつけやすい。尾根コースは比較的傾斜が緩い分距離は長くアップダウンもあって時間はかかったが足への負担も少なく済んだ。風穴コースとはまた違った景色が見れたので下山に選んで正解だった。

  • 49
    56

    05:31

    7.8 km

    786 m

    祖母山

    祖母山 (大分, 熊本, 宮崎)

    2024.06.02(日) 日帰り

    プチ遠征2日目は祖母山、 はじめての北谷登山口までは完全な舗装路と思っていましたが途中未舗装路有り、深い轍にヒヤヒヤしました🚙💦 前の水曜に歩いた稜線(古祖母山〜障子岳〜親父山)を山頂から見るのを楽しみにしていましたが途中からガスがかかり、山頂ではガスが晴れるのを待ちました☕️ 1時間位待ってなんとか見ることができて良かったです😊 天狗岩も分かり嬉しかったです😊 帰りによった三秀台ではどなた山か良く分かりました🧐

  • 80
    33

    05:39

    8.8 km

    848 m

    祖母山~北谷登山口より

    祖母山 (大分, 熊本, 宮崎)

    2024.06.02(日) 日帰り

    2020/12以来の祖母山⛰️その頃は、登山口までの道路状況が非常に悪く、ガタガタ🪨💦。とても自分の🚙では行けないので、相乗りさせて貰いました。 それから林道工事が行われ、舗装路へと改良されました。ガタガタ道は残すところ後1キロ程でしょうか。もう少しでどんな🚙でも、気にせず登山口まで行けるようになりますね。 登山口へ到着したのは6時半頃でしたが、登山口駐車場はほぼ🈵️🚗。運良く軽自動車が停められるスペースがあり、駐車できました😊皆さん早いです😅 少し肌寒いですが出発です。登山道は以前よりとても歩きやすくなっていました。整備の方々に感謝ですね🙏終始ガスがかかり、展望はありませんでしたが、時折出会うお花🌸やハイカーさん達との会話のお陰で、楽しい⛰️歩き🚶‍♀️となりました。

  • 35
    18

    05:58

    7.8 km

    865 m

    祖母山(九州の百名山4座弾丸チャレンジ)②

    蒜山 (岡山, 鳥取)

    2024.06.02(日) 日帰り

    道の駅阿蘇で車中泊をしたおじさんは寝不足気味ながら、次の山祖母山登山にわ〜くわく😀  6時30分には、祖母山の北谷駐車場に到着。もう、15台ほどの駐車場はほぼいっぱい。皆さんスタートが早いこと😅  山友と登りは距離は短いが険しいと言われる風穴コースを選択😥しかし、これが大正解、この急なコースを下るのはかなり恐怖を感じそうです😨  山頂にはたくさんの登山者が、さすが日曜日。中には東京からの3人組の女性などいくつか九州の百名山を巡る計画の方もいる😀  下りは距離は長いが緩やかなコースでゆっくりと歩き、途中で出会った地元の女性から九州の山々のお話しを伺いながら楽しく下山😄おかげで膝の痛みもわずかに感じるだけで済みました✨😃  えびの高原キャンプ場に移動し、キャンプ⛺宮崎牛の焼肉で翌日に備えました😂

  • 25
    28

    04:15

    8.4 km

    813 m

    「祖母山」

    祖母山 (大分, 熊本, 宮崎)

    2024.06.02(日) 日帰り

    祖母山⛰️を北谷登山口から風穴コース〜千間平コースと周回してきました。 今週は、天気が良さそうだったけど、山頂はガスガスで眺望は無しでした😩 巨岩🪨が多い印象で、プチロープ🪢やプチ梯子🪜もたくさんあって助かりました😊 鳥のさえずりと森林浴で心も身体もリフレッシュできた山行でした。

  • 19
    69

    03:43

    7.6 km

    807 m

    九州遠征二日目 まずは祖母山

    祖母山 (大分, 熊本, 宮崎)

    2024.06.02(日) 日帰り

    昨晩のうちに北谷登山口の駐車場へ わずかの仮眠で早朝から反時計回りで祖母山へ 何ヶ所か渡渉し、尾根筋へ風穴の辺りはちょっと急登注意が必要。後は山頂まで 山頂は九州見渡す感じ!朝ごはん食べて降りる。次は韓国岳!