絶景って本当言葉で表現できないよねー
一言で言うと、「超ヤバい‼️」💦しか出てこない
(※語彙が足らないんじゃないの?😅)
帰路でも大岩展望台に寄りました
この眺め、気持ちイイーー‼️
階段歩きより断然、尾根歩き派ですねー😅
(※蜘蛛の巣🕸の不意打ち攻撃がたまにキズ😅)
山頂
霞んでますが恵那山がドーン💥
何となく馬の横顔に🐴見えるねー❗️
(※どうやら同意を求めているようです😅)
下山中このあたりで先程の常連さんと一緒になり、一緒に下山する事になりました。
いろんな情報を教えてもらい、帰りも同じルートで帰る予定だったので違うルートで楽しい下山になりました♪
常連さんから頂いたマップ
ステキな出会いがあり楽しい登山でした😁
また来ますね
赤い水車が回ってるよー❗️
(※テンション⤴︎)
まといリスちゃんと馬頭観世音ちゃんのコラボショット

モデルコース

東昌寺-東の宮-猿投山-城ヶ峰 周回コース

コース定数

標準タイム 04:35 で算出

ふつう

18

  • 04:35
  • 9.3 km
  • 731 m

コースマップ

タイム

04:35

距離

9.3km

のぼり

731m

くだり

726m

標高グラフ

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースを通る活動日記

  • 13
    30

    03:39

    10.1 km

    739 m

    猿投山・城ヶ峰

    猿投山・物見山 (愛知, 岐阜)

    2024.06.11(火) 日帰り

    本日、有休‼ この天気なら行くしかないでしょ〜🤣 中1日で足の疲労感あり、メインルートでぼちぼち山頂目指します😁 ただ、気温30℃😱 登りになると汗がダラダラ、ぼたぼた、もぉヘトヘト😵‍💫 平日なのに山頂は大賑わいでした。休憩所まで行って、静かなところでカレーめし食べて、ゆっくり自然を堪能できました😌

  • 25
    128

    03:23

    9.5 km

    676 m

    猿投山 猿投三社大明神を巡る

    猿投山・物見山 (愛知, 岐阜)

    2024.06.11(火) 日帰り

    各務原アルプス全山縦走の疲れも癒えて、ホテルを7時にチェックアウト🏨 帰る前にレポでよく見て前から気になっていた猿投山にお邪魔することに🐒 下道走ること60キロ、9時に猿投神社登山者用駐車場に到着!平日なのにほぼ満車😱 気温25度、天候は☀️ 暑くなりそうです🥵 登山道は東海自然歩道として整備され、登山初心者やファミリーも気軽にハイキングを楽しめる人気スポットのようです! 樹林帯の中は適度に風が通って涼しく快適に歩けました🚶 山頂から期待していた御嶽山、白山は昨日に続いて心眼で見ることに👀 この時期は晴れても空気が澄んでいないとダメですネ!ただ恵那山が展望スポットから見えました✌️ 東宮、西宮と順に参拝して最後に麓にある本社を参拝して御朱印をいただき、猿投温泉 金銭の湯で汗を流して遅めの昼食🍽️ これで岐阜遠征も無事に終了です👍

  • 27
    53

    04:43

    10.6 km

    646 m

    猿投山・城ヶ峰

    猿投山・物見山 (愛知, 岐阜)

    2024.06.10(月) 日帰り

    再び名古屋に来たので、今回は猿投山に登ってきました🎶 上豊田駅からおいでんバスに揺られて、猿投神社へ。ここで痛恨のミス! 上豊田駅周辺にコンビニ無くて、お昼ごはん買えてない!おやつも無い! もう、さっさと登って降りてしまおう! とりあえず、お茶とスポーツドリンクで4時間くらいなら大丈夫…辛いけど… 猿投神社へは予想外に立派で荘厳な雰囲気。スピリチュアルな人ではないけど、本当に神様がいる感じがしました。 林道をしばらく歩いて、登山道に入ります。時々急な階段が少しありますが、良く整備された登山道を歩いているといつの間にか標高上がっています。 山頂付近でまさかのギンリョウソウ発見! (他の方に教えて頂きました💦) 昼間もムササビが顔をだしている所もあるらしいのですが、今日はお留守でした💦 山頂は幾つかベンチがあり、見張らしも良くて気持ちいい🎶けど、みんなのおにぎり見てると辛いのでダッシュで下山。 帰りは途中でルートを変えて、城ケ峰方面へ。 人がいないなあと思ったら、なかなかハードコース。 道迷いしやすい&ものすごい急な下り多数。 これはちょっと怖いよね… 下山後もごはん確保難しそうなので、素直にさっさと帰りました⤵️ メインの登山道通る分には、登りやすくて しょっちゅう通う人がたくさんいるのも納得の素敵なお山でした✨️

  • 22
    36

    03:24

    9.5 km

    621 m

    猿投山・城ヶ峰

    猿投山・物見山 (愛知, 岐阜)

    2024.06.06(木) 日帰り

    三度目の正直の猿投山になります。今年の元日、ゴールデンウィーク共に駐車場が満車で山に登る前に撤退。今日は平日だし、高をくくり余裕をかまし、ゆっくり目に退勤。10時頃に到着しましたが、すでに第3駐車場は満車(≧血≦;)グヌヌ...少し待って駐車することが出来ましたε-(´∀`*)ホッ 行きは東海自然歩道、帰りは武田登山道を通りました。東海自然歩道は整備された登山道で歩きやすい一方、武田登山道の長い道のりは、すれ違う人もいなく、踏み跡も少ない。意外とアップダウンがあったり、ちょっと不安になるような道でした。