岐阜市
出典: Wikipedia
岐阜市(ぎふし)は、岐阜県の中南部に位置する都市で、岐阜県の県庁所在地である。旧稲葉郡・山県郡・本巣郡・羽島郡。国から中核市に指定されている。
戦国時代には金華山の麓の旧岐阜町が斎藤道三や織田信長の城下町として栄え、江戸時代には南部の旧加納町が中山道加納宿の宿場町、加納藩の城下町として栄えた。
【地形】
岐阜県の南部に位置し、濃尾平野の北端に当たる。北部には山林を有し、南部には市街地が広がっている。また市内を横切るように、北東から南西にかけて長良川が流れており、市の大部分は長良川と支流の扇状地と自然堤防地帯にあたる。この長良川は日本三大清流の一つと言われ、中流域が1985年(昭和60年)に「名水百選」に、また1998年(平成10年)に「日本の水浴場55選」に、2001年(平成13年)に「日本の水浴場88選」に選定されている。一方、扇状地の長良川は典型的な天井川で、市の中心部より川の水面の方が常に高く、大雨の際には洪水の危険が伴う。
このエリアについて
掲載されている山
岐阜市
エリア近辺の天気
地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。
関連する活動日記
- 11
02:08
6.1 km
438 m
権現山・百々ヶ峰
岐阜市(岐阜)
2022.08.15(月) 日帰り
- 914
01:37
2.8 km
251 m
三峰山
岐阜市(岐阜)
2022.08.15(月) 日帰り
- 17143
01:34
2.5 km
239 m
三峰山
岐阜市(岐阜)
2022.08.15(月) 日帰り