叶岳・浦山

2021.01.30(土) 日帰り

リリコさん、Mikiさんの日記から母校の高校の裏山が浦山という名前だったことを知る。 高校当時、学校から見えるこの山の山頂付近には反射板が立てられていて、一度授業をサボって反射板まで登ったことがある。 道なき道を藪こぎして登ったものだから、ズボンはズタズタ❗ 親からは「何しに学校行っているんだ❗」と、こっぴどく怒られた。 久しぶりに登ってみたくなったが、さすがに高校の敷地から登れな~い😅 叶岳より縦走して行ってみた。 朝一番病院に行き、それからの登り。 叶岳登山口の駐車場に車を止めて出発。 今年初めての叶神社に参って、いよいよ初めてのルート。 Mikiさんからダウンロードした軌跡を頼りに浦山を目指す。 思ってたよりもしっかりとした道。 ただこのルート、展望はあまり望めない。 期待してた稜線からの母校も見えんぞ😅 やがて浦山にとうちゃこ~🎵 周囲を確かめたが反射板はない。 この後どうするか? YAMAPの地図にはその先まで道は続いている。行ってみよう❗ 三陽高校付近に下りた。 大通りを歩き生松台より再び登山道を登り縦走路に! 叶岳に戻った。

叶神社遥拝所より出発

叶神社遥拝所より出発

叶神社遥拝所より出発

展望所

展望所

展望所

3/39
叶神社

叶神社

叶神社

これより浦
山を目指す。

これより浦 山を目指す。

これより浦 山を目指す。

いきなりの
急斜面の下り。

いきなりの 急斜面の下り。

いきなりの 急斜面の下り。

ここを右。迷いそう。

ここを右。迷いそう。

ここを右。迷いそう。

「生松台」の案内へ

「生松台」の案内へ

「生松台」の案内へ

分岐直進

分岐直進

分岐直進

浦山は直進。下に下りて生
松台より再び上り、ここまで上がってきた。

浦山は直進。下に下りて生 松台より再び上り、ここまで上がってきた。

浦山は直進。下に下りて生 松台より再び上り、ここまで上がってきた。

急登。

急登。

急登。

展望良かとこより。叶岳と高祖山かな。

展望良かとこより。叶岳と高祖山かな。

展望良かとこより。叶岳と高祖山かな。

浦山も見えてきた。
17/39

浦山も見えてきた。

浦山も見えてきた。

浦山とうちゃこ~

浦山とうちゃこ~

浦山とうちゃこ~

記念撮影。忍者?
19/39

記念撮影。忍者?

記念撮影。忍者?

振り返ると叶岳と飯盛山。
20/39

振り返ると叶岳と飯盛山。

振り返ると叶岳と飯盛山。

そのまま直進

そのまま直進

そのまま直進

急斜面の下り。

急斜面の下り。

急斜面の下り。

地図の道とは違うが、ちゃんとした道っぽいので下ってみるが…

地図の道とは違うが、ちゃんとした道っぽいので下ってみるが…

地図の道とは違うが、ちゃんとした道っぽいので下ってみるが…

三陽高校の敷地内か?通行禁止。戻る。

三陽高校の敷地内か?通行禁止。戻る。

三陽高校の敷地内か?通行禁止。戻る。

地図の道通りに下るが…
藪。赤い目印のテープを頼りに下る。

地図の道通りに下るが… 藪。赤い目印のテープを頼りに下る。

地図の道通りに下るが… 藪。赤い目印のテープを頼りに下る。

怪しい道。

怪しい道。

怪しい道。

ここに下りてきた。ほっ。

ここに下りてきた。ほっ。

ここに下りてきた。ほっ。

母校。ここから見ても反射板
はない。撤去されたのかな。

母校。ここから見ても反射板 はない。撤去されたのかな。

母校。ここから見ても反射板 はない。撤去されたのかな。

「生松台ふれあいの森」へ

「生松台ふれあいの森」へ

「生松台ふれあいの森」へ

ドア開けて登山道へ

ドア開けて登山道へ

ドア開けて登山道へ

叶岳の案内へ

叶岳の案内へ

叶岳の案内へ

急登。

急登。

急登。

再び縦走路に出合。

再び縦走路に出合。

再び縦走路に出合。

叶岳に戻ってきました。

叶岳に戻ってきました。

叶岳に戻ってきました。

今日のお昼は力(味噌)
ラーメン。
36/39

今日のお昼は力(味噌) ラーメン。

今日のお昼は力(味噌) ラーメン。

霞んでる。

霞んでる。

霞んでる。

鉄塔階段を下る。高地山かな。

鉄塔階段を下る。高地山かな。

鉄塔階段を下る。高地山かな。

長い階段の下り。
この後野外活動センターに寄って帰る。

長い階段の下り。 この後野外活動センターに寄って帰る。

長い階段の下り。 この後野外活動センターに寄って帰る。

叶神社遥拝所より出発

展望所

叶神社

これより浦 山を目指す。

いきなりの 急斜面の下り。

ここを右。迷いそう。

「生松台」の案内へ

分岐直進

浦山は直進。下に下りて生 松台より再び上り、ここまで上がってきた。

急登。

展望良かとこより。叶岳と高祖山かな。

浦山も見えてきた。

浦山とうちゃこ~

記念撮影。忍者?

振り返ると叶岳と飯盛山。

そのまま直進

急斜面の下り。

地図の道とは違うが、ちゃんとした道っぽいので下ってみるが…

三陽高校の敷地内か?通行禁止。戻る。

地図の道通りに下るが… 藪。赤い目印のテープを頼りに下る。

怪しい道。

ここに下りてきた。ほっ。

母校。ここから見ても反射板 はない。撤去されたのかな。

「生松台ふれあいの森」へ

ドア開けて登山道へ

叶岳の案内へ

急登。

再び縦走路に出合。

叶岳に戻ってきました。

今日のお昼は力(味噌) ラーメン。

霞んでる。

鉄塔階段を下る。高地山かな。

長い階段の下り。 この後野外活動センターに寄って帰る。