雲月山で花散歩 ☆YouTube公開中!

2020.05.02(土) 日帰り

連休初日。いい天気なので、少し足を延ばして県境の雲月山の麓を中心にのんびりと花を撮り歩きました。岩倉山だけ登って下りてゆっくりと道路を通って一周。 朝早くて人はほとんどいませんでしたけど、その内どんどん増えてきたので退散。 やっぱり花撮り歩きは楽しい。気兼ねなくじっくりと山に登って撮れるのはいつになるのでしょうか。夏には何とかなってほしいですね。 https://satonoshiki.hatenablog.com/ https://www.youtube.com/user/2010gerogero/videos

ジュウニヒトエ(十二単)

ジュウニヒトエ(十二単)

ジュウニヒトエ(十二単)

フデリンドウ(筆竜胆)

フデリンドウ(筆竜胆)

フデリンドウ(筆竜胆)

横顔もいい感じ

横顔もいい感じ

横顔もいい感じ

こんなアングルもいい

こんなアングルもいい

こんなアングルもいい

これは集団で咲いています

これは集団で咲いています

これは集団で咲いています

いくらでも撮ってしまいます

いくらでも撮ってしまいます

いくらでも撮ってしまいます

ミツバツチグリ(三葉土栗)

ミツバツチグリ(三葉土栗)

ミツバツチグリ(三葉土栗)

ヤマヤナギ(山柳)はまだツボミ(なのかな?)

ヤマヤナギ(山柳)はまだツボミ(なのかな?)

ヤマヤナギ(山柳)はまだツボミ(なのかな?)

スミレ(菫)

スミレ(菫)

スミレ(菫)

イカリソウ(碇草)

イカリソウ(碇草)

イカリソウ(碇草)

こんなに低い所に咲いています

こんなに低い所に咲いています

こんなに低い所に咲いています

アップでも一枚

アップでも一枚

アップでも一枚

ここにもフデリンドウ(筆竜胆)

ここにもフデリンドウ(筆竜胆)

ここにもフデリンドウ(筆竜胆)

高山を見上げています

高山を見上げています

高山を見上げています

こちらは雲月山ですが、今日はガマン!
早く登りに行きたいものです

こちらは雲月山ですが、今日はガマン! 早く登りに行きたいものです

こちらは雲月山ですが、今日はガマン! 早く登りに行きたいものです

ショウジョウバカマ(猩々袴)

ショウジョウバカマ(猩々袴)

ショウジョウバカマ(猩々袴)

アップで一枚

アップで一枚

アップで一枚

ここでも

ここでも

ここでも

そこでも

そこでも

そこでも

あちこちで咲いています

あちこちで咲いています

あちこちで咲いています

黄花のショウジョウバカマ(猩々袴)!
21/32

黄花のショウジョウバカマ(猩々袴)!

黄花のショウジョウバカマ(猩々袴)!

初めて見ました
22/32

初めて見ました

初めて見ました

こちらは競演

こちらは競演

こちらは競演

イカリソウ(碇草)

イカリソウ(碇草)

イカリソウ(碇草)

フデリンドウ(筆竜)もあちこちに咲いています

フデリンドウ(筆竜)もあちこちに咲いています

フデリンドウ(筆竜)もあちこちに咲いています

センボンヤリ(千本槍)が残っています

センボンヤリ(千本槍)が残っています

センボンヤリ(千本槍)が残っています

モミジイチゴ(紅葉苺)

モミジイチゴ(紅葉苺)

モミジイチゴ(紅葉苺)

青空に映えます

青空に映えます

青空に映えます

これはタネツケバナ(種浸け花)かな

これはタネツケバナ(種浸け花)かな

これはタネツケバナ(種浸け花)かな

ミツバツチグリ(三葉土栗)

ミツバツチグリ(三葉土栗)

ミツバツチグリ(三葉土栗)

タムシバ(噛柴)

タムシバ(噛柴)

タムシバ(噛柴)

途中の山の中に咲いていました

途中の山の中に咲いていました

途中の山の中に咲いていました

ジュウニヒトエ(十二単)

フデリンドウ(筆竜胆)

横顔もいい感じ

こんなアングルもいい

これは集団で咲いています

いくらでも撮ってしまいます

ミツバツチグリ(三葉土栗)

ヤマヤナギ(山柳)はまだツボミ(なのかな?)

スミレ(菫)

イカリソウ(碇草)

こんなに低い所に咲いています

アップでも一枚

ここにもフデリンドウ(筆竜胆)

高山を見上げています

こちらは雲月山ですが、今日はガマン! 早く登りに行きたいものです

ショウジョウバカマ(猩々袴)

アップで一枚

ここでも

そこでも

あちこちで咲いています

黄花のショウジョウバカマ(猩々袴)!

初めて見ました

こちらは競演

イカリソウ(碇草)

フデリンドウ(筆竜)もあちこちに咲いています

センボンヤリ(千本槍)が残っています

モミジイチゴ(紅葉苺)

青空に映えます

これはタネツケバナ(種浸け花)かな

ミツバツチグリ(三葉土栗)

タムシバ(噛柴)

途中の山の中に咲いていました