深入山

2019.11.23(土) 日帰り

駐車場 8:08 → 草尾根 8:49 → 東登山口分岐 9:14 → 山頂 9:20(休憩)9:55 → 西登山口分岐 10:43 → 駐車場 11:20 11月23日、今月初めに登ってもう今年は終わりと思っていた深入山に。というのも、この日は一日いい天気なのに、午後から用事があるので午前中に行って帰れる所ということで出かけて来ました。 午前中に下山しないといけないので、朝早くに自宅を出発。8時過ぎにいつもの駐車場に到着。早速登り始めます。早く上がるために急坂の南登山道を行きます。 登山道はほぼ冬枯れ状態で、撮るものも無くひたすら登るだけというかビデオ撮影で登ったり下りたりを繰り返すだけです。所々で花の名残を見つけては撮って一時間ちょっとで山頂に到着。30分ほど休憩してから林間コースで下山開始。 こちらもほとんど葉が落ちて初冬の趣です。こちらでも景色やら花の名残を楽しみつつ、予定どおり午前中の内に駐車場に戻ってきました。 http://21.pro.tok2.com/~kaguranosato/ https://satonoshiki.hatenablog.com/ https://www.youtube.com/user/2010gerogero/videos

南登山口を出発します

南登山口を出発します

南登山口を出発します

南登山道を登ります

南登山道を登ります

南登山道を登ります

この辺りから急坂が始まります

この辺りから急坂が始まります

この辺りから急坂が始まります

ゼイゼイ言いながら登ります

ゼイゼイ言いながら登ります

ゼイゼイ言いながら登ります

こんな所を登って

こんな所を登って

こんな所を登って

草尾根に出ました

草尾根に出ました

草尾根に出ました

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

ホクチアザミ(火口薊)

ホクチアザミ(火口薊)

ホクチアザミ(火口薊)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

東登山口分岐です

東登山口分岐です

東登山口分岐です

最後の急坂を登ります

最後の急坂を登ります

最後の急坂を登ります

見晴岩からの眺めです

見晴岩からの眺めです

見晴岩からの眺めです

まだ人の少ない山頂に到着しました

まだ人の少ない山頂に到着しました

まだ人の少ない山頂に到着しました

臥龍山と聖湖を眺めます

臥龍山と聖湖を眺めます

臥龍山と聖湖を眺めます

遠くまで見渡せます

遠くまで見渡せます

遠くまで見渡せます

左奥に大江高山、右奥に三瓶山が見えました

左奥に大江高山、右奥に三瓶山が見えました

左奥に大江高山、右奥に三瓶山が見えました

そろそろ出発

そろそろ出発

そろそろ出発

林間コースに下ります

林間コースに下ります

林間コースに下ります

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

山頂を振り返ります

山頂を振り返ります

山頂を振り返ります

センボンヤリ(千本槍)

センボンヤリ(千本槍)

センボンヤリ(千本槍)

センボンヤリ(千本槍)

センボンヤリ(千本槍)

センボンヤリ(千本槍)

この日唯一見た色つきの花

この日唯一見た色つきの花

この日唯一見た色つきの花

初冬の林間を下ります

初冬の林間を下ります

初冬の林間を下ります

暖かな陽ざしです

暖かな陽ざしです

暖かな陽ざしです

西登山口分岐まで下りてきました

西登山口分岐まで下りてきました

西登山口分岐まで下りてきました

山頂を見上げます

山頂を見上げます

山頂を見上げます

落ち葉の道

落ち葉の道

落ち葉の道

カサカサと音をたてて下ります

カサカサと音をたてて下ります

カサカサと音をたてて下ります

この日はほとんど太陽を背にしているから自分の影がよく写っています

この日はほとんど太陽を背にしているから自分の影がよく写っています

この日はほとんど太陽を背にしているから自分の影がよく写っています

登山口まであと500メートル

登山口まであと500メートル

登山口まであと500メートル

きれいな光です

きれいな光です

きれいな光です

ここにはまだ残っていました

ここにはまだ残っていました

ここにはまだ残っていました

南登山口駐車場にはたくさんの車

南登山口駐車場にはたくさんの車

南登山口駐車場にはたくさんの車

南登山口を出発します

南登山道を登ります

この辺りから急坂が始まります

ゼイゼイ言いながら登ります

こんな所を登って

草尾根に出ました

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

ホクチアザミ(火口薊)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

東登山口分岐です

最後の急坂を登ります

見晴岩からの眺めです

まだ人の少ない山頂に到着しました

臥龍山と聖湖を眺めます

遠くまで見渡せます

左奥に大江高山、右奥に三瓶山が見えました

そろそろ出発

林間コースに下ります

ハバヤマボクチ(葉場山火口)

アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

山頂を振り返ります

センボンヤリ(千本槍)

センボンヤリ(千本槍)

この日唯一見た色つきの花

初冬の林間を下ります

暖かな陽ざしです

西登山口分岐まで下りてきました

山頂を見上げます

落ち葉の道

カサカサと音をたてて下ります

この日はほとんど太陽を背にしているから自分の影がよく写っています

登山口まであと500メートル

きれいな光です

ここにはまだ残っていました

南登山口駐車場にはたくさんの車

この活動日記で通ったコース

南登山口-深入山 周回コース

  • 02:14
  • 3.6 km
  • 365 m
  • コース定数 8