会津駒ヶ岳(約1年ぶりの山!)

2024.05.19(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:49

距離

9.0km

のぼり

1100m

くだり

1101m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 49
休憩時間
1 時間 1
距離
9.0 km
のぼり / くだり
1100 / 1101 m
1
2 47
11
6
1 35
1

活動詳細

すべて見る

超お久しぶりの山! めちゃくちゃ気持ちよかったです! 空はスーパースカイブルーとまではいきませんでしたが、 天気は良く、暑くもなく寒くもなく心地よく、 小屋での休憩時以外は全てTシャツ1枚で十分でした。 でも雪はまだ残っていて緑、青、そして白の素晴らしい景色を堪能できました。 ◆行程 最初はけっこう急な斜面、途中ゆるくなって、 最後雪ゾーンでまた急になる、という構成でした。 でもあまりややこしい難所みたいなのはなくて、 とても登りやすい、いい山でした。 ◆景色 頂上から中門岳のほうに少し降りると稜線が美しく、 そのパノラマ、そしてそこから見える燧ケ岳がとても雄々しく、美しく、 僕としてはそこがベス絶景トポイントでした😊 ◆お久しぶりになった経緯 土曜日はバドミントン、日曜日はテニスと、週末が定期的な予定で埋まってしまったので 山に登る機会が減ってしまっていましたが、季節もよくなってきて 久しぶりにいい景色を見たくなりました。 ◆準備段階では、、、 当初至仏山を考えていましたが、師匠からなんと封鎖中との情報が! 代わりにおすすめいただいたのがあいこまでした。 師匠の日記を見てみると素晴らしい景色、これはいかねば、とここに決めました。 (土)に上る予定でしたがいろいろあって(日)に。 両日ともてんくらAだったので大丈夫かな、と思っていました。 当日朝チェックしてもAだったので決行しました。 ◆トラブル 師匠からゲイターを準備した方がいいといわれ、 クローゼットをごそごそするが、見つからず、時間がないので ワークマンで農作業用のカッコ悪いゲイターチックなアイテムを1280円で購入、 家に帰ってバッグに入れて準備OK。。。ごそごそ。あ、ゲイターあった。なんでやねん。 まぁ、しょうがない。ゲイターに入れ替えて出発^^; 当日駐車場に着いて、さぁ準備しよう。あ。バッグごと忘れた😂 なんちゅうこっちゃ。一緒に入れていた手袋と温泉セット、全て無し。 ※温泉セット忘れたので帰りの温泉もパス 涙 でもオーバーグローブとチェンスパはザックに入れていたのでセーフ。 結果としては雪ズボはほとんどしなかったので、ゲイターはなくてもなんとかなりました。 家についてからごみ箱を見たらレシートが残っていたので、 ワークマンで買った農作業用泥除けは返品できました。ふ~ やっぱ雪はいいな~ そういえば雪の上を一人で歩くのは初めてでした。 師匠、いい山を紹介いただきありがとうございました! またほかの山も登ってみたくなりました😁

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。