大平山&山旅NO20の保存記録

2024.05.17(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:10

距離

10.0km

のぼり

325m

くだり

327m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 10
休憩時間
0
距離
10.0 km
のぼり / くだり
325 / 327 m
2 10

活動詳細

すべて見る

36年に一度しか回って来ない五黄の寅年の1950年生まれ、体力、気力ともに衰えはジワジワ。 朝歩き、ヤマップ投稿、畑作業、等々で、少しでも先延ばしが出来ればと抵抗しています。 いつまでも元気に山歩き、出来れば最高ですがね😄 後半は保存記録からの写真です。 2018年の山旅も良かったら見てください😅

 一日の始まりは朝歩きから
月200kmを目標にしています😅
10㌔20日、たまにクリアしますよ👍
一日の始まりは朝歩きから 月200kmを目標にしています😅 10㌔20日、たまにクリアしますよ👍
 今朝の大平山へは川島山登山口から入ります。
登山口に咲いてました。
今朝の大平山へは川島山登山口から入ります。 登山口に咲いてました。
 最初から急登
登って上から撮ってます。
最初から急登 登って上から撮ってます。
 台風で倒れた樫の木、木の下を潜って登っていきます。
台風で倒れた樫の木、木の下を潜って登っていきます。
 川島山の頂上広場
川島山の頂上広場
 第二展望所からの景色
桂浜方向
第二展望所からの景色 桂浜方向
 愛宕山からいつもの景色
愛宕山からいつもの景色
 最終展望所から見る東方向の海岸線
最終展望所から見る東方向の海岸線
 ヤマガラは今朝は寝坊したよう来てません。
ヤマガラは今朝は寝坊したよう来てません。
 南嶺
南嶺
 自宅の庭にも花が咲いています。
自宅の庭にも花が咲いています。
 やすべえ作の庭
植物は婆さんの役目
やすべえ作の庭 植物は婆さんの役目
 婆さん作
ハート形にツルが育つ予定とか😅
婆さん作 ハート形にツルが育つ予定とか😅
 白いちご
味はいまいち😅
白いちご 味はいまいち😅
 😅
😅
 😅
😅
 サツキ
サツキ
 あじさい
あじさい
 婆さんが朝歩きで摘んできた草を生けてます。
婆さんが朝歩きで摘んできた草を生けてます。
 ここからは山旅NO20の写真です。
良かったら見て下さい😅
作成したDVDをスマホで撮ったものです。
枚数が多くなりましたので早送りして見て下さい😅
ここからは山旅NO20の写真です。 良かったら見て下さい😅 作成したDVDをスマホで撮ったものです。 枚数が多くなりましたので早送りして見て下さい😅
 太郎平小屋から見る
黒部五郎岳
太郎平小屋から見る 黒部五郎岳
 深田久弥の日本百名山
29座目を登頂
深田久弥の日本百名山 29座目を登頂
 左から水晶岳~ワリモ岳~鷲羽岳、奥に槍ヶ岳、目の前が雲ノ平
左から水晶岳~ワリモ岳~鷲羽岳、奥に槍ヶ岳、目の前が雲ノ平
 太郎平小屋テント場
水は豊富にあります。
太郎平小屋テント場 水は豊富にあります。
 柏原新道登山口から鹿島槍ヶ岳を目指します。
柏原新道登山口から鹿島槍ヶ岳を目指します。
 種池山荘
爺ケ岳への途中振り返る、右奥に劔岳
種池山荘 爺ケ岳への途中振り返る、右奥に劔岳
 後立山の盟主、鹿島槍ヶ岳
後立山の盟主、鹿島槍ヶ岳
 小屋も見えてます
小屋も見えてます
 冷池山荘テント場から見る立山と劔岳
冷池山荘テント場から見る立山と劔岳
 劔岳
劔岳
 深田久弥の日本百名山
30座目登頂
深田久弥の日本百名山 30座目登頂
 種池山荘へと続く稜線
鹿島槍ヶ岳頂上から
種池山荘へと続く稜線 鹿島槍ヶ岳頂上から
 白馬村から見る白馬三山
白馬村から見る白馬三山
 遠見尾根を歩き五竜岳へ
遠見尾根を歩き五竜岳へ
 五竜山荘のテント場
遠見尾根からずっとガスです。
五竜山荘のテント場 遠見尾根からずっとガスです。
 天気はどうかな?
24日は台風接近😰
天気はどうかな? 24日は台風接近😰
 五竜山荘とテント場
五竜山荘とテント場
 朝焼けが綺麗です‼️
朝焼けが綺麗です‼️
 山も焼けました。
山も焼けました。
 一昨日登った鹿島槍ヶ岳
一昨日登った鹿島槍ヶ岳
 頂上への険しい岩登り
頂上への険しい岩登り
 五竜岳のピークが見える
五竜岳のピークが見える
 頂上部分が日陰になっている劔岳
頂上部分が日陰になっている劔岳
 戸隠方向雲海が綺麗
戸隠方向雲海が綺麗
 深田久弥の日本百名山
31座目登頂
深田久弥の日本百名山 31座目登頂
 五竜岳頂上から見る劔岳
五竜岳頂上から見る劔岳
 奥に槍ヶ岳の姿も見えている。
奥に槍ヶ岳の姿も見えている。
 下山します
下山します
 鹿島槍ヶ岳への縦走路
鹿島槍ヶ岳への縦走路
 山荘への登山道
山荘への登山道
 白岳から見る五竜岳と山荘
白岳から見る五竜岳と山荘
 遠見尾根を下って行きます
遠見尾根を下って行きます
 右上の山荘も小さくなってきた
右上の山荘も小さくなってきた
 遠見尾根から見る鹿島槍ヶ岳
遠見尾根から見る鹿島槍ヶ岳
 遠見尾根から見る五竜岳
遠見尾根から見る五竜岳
 唐松岳と八方尾根
唐松岳と八方尾根
 リフトで駅に下りてくると花がいっぱい植えられてます。
リフトで駅に下りてくると花がいっぱい植えられてます。
 <テント> 3泊
太郎平小屋、冷池山荘、五竜山荘

<車中泊> 3泊
折立登山者用p 
扇沢登山者用p
五竜登山者用p
<テント> 3泊 太郎平小屋、冷池山荘、五竜山荘 <車中泊> 3泊 折立登山者用p 扇沢登山者用p 五竜登山者用p
 先月に続き天気に恵まれ予定の山を十分に堪能しました。
先月に続き天気に恵まれ予定の山を十分に堪能しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。