九州遠征2日目久住山3日目強風撤退

2024.05.15(水) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 41
休憩時間
1 時間 35
距離
8.9 km
のぼり / くだり
766 / 824 m
1 11
26
3
22
8
44
20
DAY 2
合計時間
7 時間 28
休憩時間
1 時間 26
距離
13.3 km
のぼり / くだり
659 / 897 m

活動詳細

すべて見る

九州遠征2日目は長者原駐車場へ🚙を置いて、路線バスで牧の戸峠へ移動。百名山の久住山を目指して出発。その後、中岳、白口岳へ。 今回はミヤマキリシマ目当てで来たのだけど早すぎました。まだ久住山近辺はほぼ咲いてないです。でもでも、一面の新緑の山々は壮大で美しすぎました🥰 🐦の写真は撮れなかったけどイワヒバリやカッコウ、オオルリ、キビタキの声が聞けて元気をもらえました🥰 宿泊は法華院温泉へ。湯の花が浮いてる本格的温泉♨️ 個室へ泊まったのでThe山小屋という感じではなく、快適でした🩷お食事もちゃんと、暖かくて美味しかったです🍲 事前の天気予報では3日間快晴の予報が3日目は強風のため1日中てんくらcに😭 強風と言うと那須岳を思い出すので、山小屋の方にどんな感じか聞いてみると、強風で登るのを辞める人はいない、特に危険な山ではないとのことで取り敢えず6:30出発で登山開始。ほんとは平治岳→大船山へ行く予定が平治岳の麓まで行ってあまりの強風と小雨の為、断念。撤退した地元の方とすれ違いました。安全第一で、とりあえず下山。 簡単そうな山、1つぐらい登る?ってことで下の方は風が弱いので20分で登れる立中山へ行ってみました。 行ってみて大正解!やっとミヤマキリシマが見れました。これが山一面に咲いてたらどんなに綺麗でしょうね〜🌸🌸🌸 早く下山したのでまた法華院温泉へ行ってコーヒーを頂いて、長者原目指して出発。2-3日目は悪路ばかりで、岩、泥、根っこの登山道でした。 時間が余ったので、長者原ビジターセンターの方にお勧めどころを聞いて、男池へ行ってきました。3日間歩き続けた後の散歩にしてはちょっとアップダウンがあったかな💦 苔が綺麗だった〜〜〜🌿🌿🌿 さて、全工程終了し、✈️🚄にて帰路へ。 今回は歩くのが早い山先輩だったので(1日目下山と2−3日目はペースを落としてもらいました)、ついていけるのか💦足が痛くならないか💦3日も連続で山に登れるのか💦心配しかなかったけれど、行ってみれば足が痛くならないヒントが自分で理解出来、山小屋の過ごし方、荷物の減らし方、歩き方などなど色々教えて頂いて、初めて3日連続山歩きをして、元気に帰って来ることが出来ました。は〜なんだか、一步前進した感じ🥰九州へ山登りに行くなんてなかなか考えられないので思い切って参加してほんと、良かった❤️ 山先輩お世話になりました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

九重山(久住山)・大船山・星生山 長者原に🚙を置いて
長者原に🚙を置いて
九重山(久住山)・大船山・星生山 🚌で牧ノ戸峠まで移動。売店の手作りおにぎりがいろんな具が入ってて美味しかった
🚌で牧ノ戸峠まで移動。売店の手作りおにぎりがいろんな具が入ってて美味しかった
九重山(久住山)・大船山・星生山 今回の旅は満開のミヤマキリシマを見るはずがほとんど咲いておらず
今回の旅は満開のミヤマキリシマを見るはずがほとんど咲いておらず
九重山(久住山)・大船山・星生山 やっと見つける
やっと見つける
九重山(久住山)・大船山・星生山 沓掛山
沓掛山
九重山(久住山)・大船山・星生山 すごいバランス
すごいバランス
九重山(久住山)・大船山・星生山 くまもんの黒糖ドーナツ
くまもんの黒糖ドーナツ
九重山(久住山)・大船山・星生山 がれざれが多かった
がれざれが多かった
九重山(久住山)・大船山・星生山 避難小屋が見えてきました
避難小屋が見えてきました
九重山(久住山)・大船山・星生山 百名山の久住山登頂
百名山の久住山登頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 久住山登頂
久住山登頂
九重山(久住山)・大船山・星生山 カミキリムシの仲間?
カミキリムシの仲間?
九重山(久住山)・大船山・星生山 御池
御池
九重山(久住山)・大船山・星生山 天狗が城到着
天狗が城到着
九重山(久住山)・大船山・星生山 景色が素晴らしい
景色が素晴らしい
九重山(久住山)・大船山・星生山 中岳到着
中岳到着
九重山(久住山)・大船山・星生山 マイヅルソウ
マイヅルソウ
九重山(久住山)・大船山・星生山 イワカガミがところどころに咲いてました
イワカガミがところどころに咲いてました
九重山(久住山)・大船山・星生山 白口岳
白口岳
九重山(久住山)・大船山・星生山 白口岳からの下山道がなかなか荒れてて大変だった
白口岳からの下山道がなかなか荒れてて大変だった
九重山(久住山)・大船山・星生山 キイチゴ?
キイチゴ?
九重山(久住山)・大船山・星生山 ちょっとだけ咲いてました。ほんとは一面に咲いた姿が美しいらしい
ちょっとだけ咲いてました。ほんとは一面に咲いた姿が美しいらしい
九重山(久住山)・大船山・星生山 今年は早そうだと本来満開の5月下旬から6月の時期より早く予約したけれど今年は少し遅いのかも
今年は早そうだと本来満開の5月下旬から6月の時期より早く予約したけれど今年は少し遅いのかも
九重山(久住山)・大船山・星生山 鉾立峠
鉾立峠
九重山(久住山)・大船山・星生山 ミヤマキリシマちょっとだけ咲いてます
ミヤマキリシマちょっとだけ咲いてます
九重山(久住山)・大船山・星生山 法華院温泉到着
法華院温泉到着
九重山(久住山)・大船山・星生山 晩御飯、美味しかった
晩御飯、美味しかった
九重山(久住山)・大船山・星生山 3日目スタート!法華院温泉の周りは咲いてました
3日目スタート!法華院温泉の周りは咲いてました
九重山(久住山)・大船山・星生山 坊がつるから大戸越までも岩、泥、根っこ道でした。石を運んでくださいとお願いが書いてありました
坊がつるから大戸越までも岩、泥、根っこ道でした。石を運んでくださいとお願いが書いてありました
九重山(久住山)・大船山・星生山 平治岳に登るつもりが強風と小雨のため、撤退。地元の方も戻ってきてたので、仕方ない
平治岳に登るつもりが強風と小雨のため、撤退。地元の方も戻ってきてたので、仕方ない
九重山(久住山)・大船山・星生山 マイヅルソウ
マイヅルソウ
九重山(久住山)・大船山・星生山 時間はあるので、山先輩のお仲間が雨の日に登って良かったというすぐに登れる立中山を目指しました
時間はあるので、山先輩のお仲間が雨の日に登って良かったというすぐに登れる立中山を目指しました
九重山(久住山)・大船山・星生山 お!ここが一番咲いている
お!ここが一番咲いている
九重山(久住山)・大船山・星生山 思い切って登って正解
思い切って登って正解
九重山(久住山)・大船山・星生山 立中山
立中山
九重山(久住山)・大船山・星生山 立中山到着。重い荷物もなんのその。暴風で帽子が飛んでしまいそうなので、被らず髪の毛凄いことに。
パンツとシャツ、もう1回分あったけれど、泥だらけで✈️に乗るのが憚られて、、、山小屋泊では同じ物を着る常識を知りました
立中山到着。重い荷物もなんのその。暴風で帽子が飛んでしまいそうなので、被らず髪の毛凄いことに。 パンツとシャツ、もう1回分あったけれど、泥だらけで✈️に乗るのが憚られて、、、山小屋泊では同じ物を着る常識を知りました
九重山(久住山)・大船山・星生山 下山
下山
九重山(久住山)・大船山・星生山 坊がつる
坊がつる
九重山(久住山)・大船山・星生山 池が綺麗
池が綺麗
九重山(久住山)・大船山・星生山 最後は湿原
最後は湿原
九重山(久住山)・大船山・星生山 藤
九重山(久住山)・大船山・星生山 無事下山し車で男池へ
無事下山し車で男池へ
九重山(久住山)・大船山・星生山 苔がとってもきれいな散策路でした
苔がとってもきれいな散策路でした
九重山(久住山)・大船山・星生山 桂の木。どの木も相当な樹齢で迫力があり、ほんとは触ってみたかったな~
桂の木。どの木も相当な樹齢で迫力があり、ほんとは触ってみたかったな~
九重山(久住山)・大船山・星生山 滝
九重山(久住山)・大船山・星生山 男池。綺麗なお水は飲めるそうです
男池。綺麗なお水は飲めるそうです
九重山(久住山)・大船山・星生山 大分空港へ戻り帰路へ
大分空港へ戻り帰路へ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。