大峰奥駈道南部、前鬼〜熊野本宮

2024.05.11(土) 6 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 18
休憩時間
11
距離
10.2 km
のぼり / くだり
804 / 327 m
DAY 2
合計時間
8 時間 5
休憩時間
20
距離
10.8 km
のぼり / くだり
1346 / 1101 m
7
24
12
10
14
2
17
1 3
18
26
16
DAY 4
合計時間
7 時間 29
休憩時間
1 時間 7
距離
9.4 km
のぼり / くだり
982 / 896 m
1 4
20
21
1 22
17
1 44
DAY 5
合計時間
9 時間 19
休憩時間
1 時間 2
距離
13.9 km
のぼり / くだり
1007 / 1401 m
35
29
30
1 1
2 18
20
30
26
DAY 6
合計時間
8 時間 36
休憩時間
37
距離
15.9 km
のぼり / くだり
1014 / 1668 m
3
1
1 49
47
10
37
21
1 16

活動詳細

すべて見る

大峰奥駆道南部を4泊5日で計画、13日が天気悪いので、食料を5泊分持つ。  5/11.大和上市駅からバス🚌で前鬼口まで移動して、3時間強で前鬼に到着。テント⛺️を張りのんびりする。  5/12.天気は曇り、前鬼から沢筋を2時間強登り、稜線の大古の辻に上がる。奥駆道南部の標識がある。天狗山、地蔵岳、涅槃岳、証誠無漏岳を越えて時経の宿へ。アップダウンがありきつかった。400m離れた水場で水の補給。  5/13、前線の通過で小屋に停滞した。他に10名ほどのガイドパーティが雨☂️の中来る。  5/14.天気は晴れ☀️。平治の宿を超え、行仙岳に登る。下ると行仙宿小屋に着く。30名ほど泊まれる綺麗な小屋。さらに笠捨山に登り、葛川の辻へ、今日はここにテント⛺️を張る。水場まで10分の下り、かなり急で、ロープを頼りに下る。水量は豊富。  5/15.明け方から小雨が降る。予想外で雨具を着て、慎重に歩く。特に地蔵岳はかなりの岩場で慎重に行動する。香精山まで時間がかかる。そして玉置神社⛩️に到着。中々の雰囲気のある神社で感激🤩する。境内の水場で水の補給をして、玉置辻へ、さらに林道に入りテント⛺️を設営。夜から雨が降りだす。  5/16.幸いに雨☂️は止んだ。大森山、五大尊岳を超えて、大黒天神岳を超えていく。中々アップダウンがあり、疲れる。ようやく本宮大社に着いて山行を終える。  湯の峰温泉に行きたかったのだが、バスの時刻の関係で諦め新宮駅に向かう。名古屋経由で帰宅した。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。