蛭ヶ岳#16 青根から新緑ハイク(釜立林道ゲート往復)

2024.05.15(水) 日帰り

活動データ

タイム

06:51

距離

16.2km

のぼり

1595m

くだり

1595m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 51
休憩時間
39
距離
16.2 km
のぼり / くだり
1595 / 1595 m
1
1 57
1 32
1 3
1 30

活動詳細

すべて見る

【アクセス】 釜立林道ゲート前の黍殻山登山口駐車場を利用。 ゲート右に4台、ゲート左に1台、ゲート少し下4台駐車可。 この日(平日)は6:30の時点でゲート右に先客4台。 先客達は詰めて停めてくれていたけど普通乗用車あと1台は厳しそうでした。 【コース状況/危険箇所等】 よく整備されており危険箇所はなし。 黍殻山方面へ向かう登山道は入口付近が荒れているため林道終点から登山道に入った方が無難かと思います。 【感想】 花見で一杯やら東北遠征やらでしばらく来れなかった蛭ヶ岳へ。 釜立林道ゲートからのコースは新緑に溢れており、登りも稜線も気持ち良く歩けました。そして姫次から先の富士山の眺めもバッチリ!最高の蛭ヶ岳ハイキングが楽しめました。 さて、丹沢といえばヤマビル。 今回はヤマビルが出そうな初夏の陽気のためヤマビル対策をしてのハイキング。 一昨年、雨上がりの夏にヤマビル避けに大成功した方法を実施しました。 (私以外のハイカーはヤマビル被害に遭っていました) ①前日ゲイターにヤマビルファイター塗布。 ②出発前と下山前にディート30%の強めの虫除けをズボンの裾に噴射。 ③要所要所で普通の虫除けを追加噴射。 ここまでの入念な対策をしてる人はそこまでおらずヤマビルも見かけなかったため拍子抜け。 しかし蛭ヶ岳山荘の小屋番さんに伺ったところ、既にヤマビルは出ており対策をした方が良いとの事でした。 【下山後】 コピオ相模原インター 「元祖一条流がんこ総本家二代目」 ・塩ラーメン モモチャーシュー 950円 (味の濃さが選べます)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。