手前右に丁頭 奥が浅間山 戻る 次へ

岩の屏風要塞🪭表妙義❀´-  の写真

2024.05.14(火) 09:57

手前右に丁頭 奥が浅間山

この写真を含む活動日記

55
41

11:24

8.8 km

1163 m

岩の屏風要塞🪭表妙義❀´-  

妙義山・天狗岳・相馬岳 (群馬, 長野)

2024.05.14(火) 日帰り

佐渡❷DAYS 金北山縦走⛺️から中一日 寝不足と疲労困憊を押して妙義山を反省💧 奮い立って直近❸回岩シリーズ 〆は表妙義 晴天を以て 貸切で迎え入れられました(°▽°) 前日の降雨により 岩の渇きを待ち  スタートは遅め ☞ 妙義山 上毛三山の一座 他は赤城山 榛名山 金洞山 白雲山 金鶏山 「表妙義」 谷急山 丁須の頭 御岳等 「裏妙義」 相馬岳の1,104mが最高峰  景色も顧みず カメラは封印したので ログと僅かな写真 拙い感想のみ... 達成感や高揚感より 生還の安堵感のが強いw 緊張し過ぎて 記憶飛ぶ、、、 ロープを出し身体張ってリードしてくれた🪢 師匠相方さんに感謝 非力な自分に凹みつつ やれることを少しずつ🤏 涸沢からの 槍や北穂涸沢岳 劔沢からの劔 槍穂縦走より怖い..৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ 大台40を迎えた年のレベルまで戻したい 今夏来春に 向け目標があるから 岩山に積極的に身を置く! ※ 固有種の出逢いがありました(°▽°) 花は癒し 険しい岩場に有りながら 健気に咲く姿に励まされた ☞ ミョウギイワザクラ🌸 妙義山の固有種 急峻な岩場に自生 花びらはハート型でピンク色 白花もある ☞ 山名の謂れ 後醍醐天皇に仕えた権大納言長親卿が 山の眺めについて 威厳がある=明々巍々(めいめいぎぎ)と例えた ところから「明巍」改め「妙義」となった ◉下山飯🥢& 風呂♨️ お風呂cafe 白寿の湯 https://ofurocafe-hakujyu.com/ 21時〜 入浴500円 源泉:ナトリウム・塩化物強塩泉    高張性・中性低温泉    加温あり・加水あり・ろ過循環あり 寝かせ玄米と糀料理 俵や •つみっこ 970円 (本庄児玉の郷土料理)