阿蘇MK速報🏃[高岳・中岳・南岳・楢尾岳]

2024.05.14(火) 日帰り

活動データ

タイム

06:14

距離

11.4km

のぼり

967m

くだり

967m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 14
休憩時間
32
距離
11.4 km
のぼり / くだり
967 / 967 m
2
2 40
13
13
12
15
2
11
2
1

活動詳細

すべて見る

阿蘇のミヤマキリシマも咲いているようなので見に行くことにしました🚙💨 今回は仙酔峡から登ろうと思うので前日出発でSA車中泊にしました💤 仙酔峡尾根ルートは2年前へろへろになってようやく登った通称バカ尾根😣 2年ほど経ってどれくらい成長したか試してみたくなりました😤 7時過ぎには着きましたがもう登っている人がいます 私も準備をして出発🚶 ミヤマキリシマは残念ながら終わりかけでした😢 でも天気が良く、雲もありません🌞 今回はバカ尾根チャレンジということにしました💪 前回がバテバテになったこのコース 今日は割と順調です😉 急登なのは変わらないのできついのはきついのですが、前回ほどではありません😃 しかも前回は後から来た人に抜かれまくりましたが、今回は逆に抜いていけたくらいです なので今回は高岳東峰~火口周回からの中岳~南岳+楢尾岳も行けそうです😁 登り切ると分岐があって今日は高岳東峰方面へ進みます このコースは昨年6月に歩きましたが、その時はミヤマキリシマが咲いていてきれいでした🕵️ 今回は早すぎでまだ蕾でした😱 仙酔峡は遅すぎで高岳東峰方面は早すぎとなんとも間の悪い結果となりました😅 ただ南岳の下の方にある小さな山はきれいに咲いていました そして砂千里方面の斜面もきれいに咲いていました 丁度良い時期に来るのは難しいです😰 帰りは楢尾岳という全体がピンクに見える山に登りました 岩がピンクがかっているのでそう見えます 時間はかからず往復できました 特に何もない山でした 山というよりがれきを積み上げたように見える不思議な山です🤔 後は駐車場まで下るだけです さすがに足に来ましたが前回よりは大丈夫そうでした😄

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。