入笠山:シーズン狭間の静かな湿原ハイク

2024.05.12(日) 日帰り

活動データ

タイム

02:46

距離

8.4km

のぼり

388m

くだり

385m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 46
休憩時間
19
距離
8.4 km
のぼり / くだり
388 / 385 m

活動詳細

すべて見る

乗鞍の帰りにせっかくなので帰りがてらにゆる山ハイクを。シーズンのはざまの静かな入笠山に行ってきました。 すずらんの時期は混みそうですし、雪山入門としてよく取り上げられるので雪山も混みそう。なのであえてのこの時期の入笠山に行ってみましたがぜんぜん人が居ませんでした。時間もズレていたからか入笠山頂も入笠湿原も、大阿原湿原にもほぼおらず。すれ違いは数名でした。 ややくもり気味の空でしたが景色は最高。一気に標高稼げるいいお山なのに今週は静かな入笠山。ゆっくり楽しめました。 服装: ロング化繊T+あみあみ、薄手ロングパンツ(マムート)+薄手c3-fit ※食事中と頂上では風に吹かれて寒くて、追加で化繊長袖Tを2枚着して、レインとウィンドブレーカーをさらに重ね着。薄手フリースや薄手ダウンはあえて置いてきたのですが、持って行った方が良かったです 水: 1.5L(お茶1.0L+お湯0.5)→0.7L

入笠山 お昼を調達するために、南松本のお弁当・お寿司屋さんへ。住宅街の中に突然あります。人気なのか注文の電話を何本も受けていたり、お弁当を買いに来た人が他にも居たりしてました

若増伊平寿司本舗
お昼を調達するために、南松本のお弁当・お寿司屋さんへ。住宅街の中に突然あります。人気なのか注文の電話を何本も受けていたり、お弁当を買いに来た人が他にも居たりしてました 若増伊平寿司本舗
入笠山 ヒロシです・・・はテン泊芸人になって息長いですよね。テツandトモは全盛期のころに来たのでしょうか?
今はもうこんなイラスト書けなくなった蛭子さんの色紙も。これは少し貴重ですね。雑な色紙の扱いが何とも言えませんw
ヒロシです・・・はテン泊芸人になって息長いですよね。テツandトモは全盛期のころに来たのでしょうか? 今はもうこんなイラスト書けなくなった蛭子さんの色紙も。これは少し貴重ですね。雑な色紙の扱いが何とも言えませんw
入笠山 メニューはこんな感じ。かなり良心的なお値段。この時代もう1-2割、いや3割ぐらいは値上げしてもいいと思います。こういう地方の家族経営のスモールビジネスなお店ほど報われてほしいなと思うこの頃。コンビニとか大手チェーン店だけだとつまらないですしね

しかし、全角半角が混在してたり、インデントが揃ってなかったり、見ていると直したい欲望がw
メニューはこんな感じ。かなり良心的なお値段。この時代もう1-2割、いや3割ぐらいは値上げしてもいいと思います。こういう地方の家族経営のスモールビジネスなお店ほど報われてほしいなと思うこの頃。コンビニとか大手チェーン店だけだとつまらないですしね しかし、全角半角が混在してたり、インデントが揃ってなかったり、見ていると直したい欲望がw
入笠山 沢入駐車場から登ろうと思ったのですが、ちょっとスタートが遅くなっちゃったのでゴンドラであがります。モンベル会員割を適用しても往復2000円します
沢入駐車場から登ろうと思ったのですが、ちょっとスタートが遅くなっちゃったのでゴンドラであがります。モンベル会員割を適用しても往復2000円します
入笠山 ゴンドラ駅頂上から八ヶ岳の景色が
ゴンドラ駅頂上から八ヶ岳の景色が
入笠山 で、早速ランチを💦。まだ全く登ってませんw

そばずしって何?ってお店のおばちゃんに聞いたのですが良く分からず。見てみて納得。そばを酢飯で巻いてあります。消費期限かなり短めの一品。玉子とほうれん草、わさびが巻いてあります。そばつゆをかけて頂く、さっぱり美味しい夏の一品

かんぴょう巻とふつうの稲荷寿司を注文しましたが、松本だとここはからし寿司を注文すべきだったみたい。

https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=12931
で、早速ランチを💦。まだ全く登ってませんw そばずしって何?ってお店のおばちゃんに聞いたのですが良く分からず。見てみて納得。そばを酢飯で巻いてあります。消費期限かなり短めの一品。玉子とほうれん草、わさびが巻いてあります。そばつゆをかけて頂く、さっぱり美味しい夏の一品 かんぴょう巻とふつうの稲荷寿司を注文しましたが、松本だとここはからし寿司を注文すべきだったみたい。 https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/?cid=12931
入笠山 デザートは諏訪南IC出口すぐのなとりさんちのたまごや工房 八ヶ岳店のエッグタルトを

少し形が崩れましたね💧
デザートは諏訪南IC出口すぐのなとりさんちのたまごや工房 八ヶ岳店のエッグタルトを 少し形が崩れましたね💧
入笠山 すずらん群生地。まだまだ早いですね
すずらん群生地。まだまだ早いですね
入笠山 ムシカリですかね✿
ムシカリですかね✿
入笠山 湿原を見ると尾瀬も行かなきゃなと思ったりします
湿原を見ると尾瀬も行かなきゃなと思ったりします
入笠山 マナスル山荘改め、ヒュッテ入笠。ランチメニュー豊富ですね🍚

ビーフシチューが無くなり、牛バラ肉の赤ワイン煮になっていまっす。人気になりすぎて、マナスルで使っているほほ肉を使いたいお店が増える→本家の仕入れに影響、さらにビーフシチューを求める問い合わせ電話対応の負荷も高くなり、どーしても食べたい登山者の売り切れ時のクレームまで来るようになった・・・となるとなんだか状況は複雑ですね。アクセスが良い分だけ客層(登山者層)も幅広くなるわけで、それなりの人も来てしまうというのは悩ましい所。とは言え商売のためには仕方がないこともあり、難しい所ですね

https://hutte-new-casa.com/ビーフシチューやめます(11-27)/

※2byte文字使われているのでリンクがうまく機能しないのでコピペ必要
マナスル山荘改め、ヒュッテ入笠。ランチメニュー豊富ですね🍚 ビーフシチューが無くなり、牛バラ肉の赤ワイン煮になっていまっす。人気になりすぎて、マナスルで使っているほほ肉を使いたいお店が増える→本家の仕入れに影響、さらにビーフシチューを求める問い合わせ電話対応の負荷も高くなり、どーしても食べたい登山者の売り切れ時のクレームまで来るようになった・・・となるとなんだか状況は複雑ですね。アクセスが良い分だけ客層(登山者層)も幅広くなるわけで、それなりの人も来てしまうというのは悩ましい所。とは言え商売のためには仕方がないこともあり、難しい所ですね https://hutte-new-casa.com/ビーフシチューやめます(11-27)/ ※2byte文字使われているのでリンクがうまく機能しないのでコピペ必要
入笠山 で、入笠山頂
で、入笠山頂
入笠山 甲斐駒さまと共に
甲斐駒さまと共に
入笠山 雪も少なくなり、八ヶ岳の夏シーズンはもうすぐ
雪も少なくなり、八ヶ岳の夏シーズンはもうすぐ
入笠山 鳳凰三山とかも行きたいし、甲斐駒も行きたい
鳳凰三山とかも行きたいし、甲斐駒も行きたい
入笠山 木曽駒と伊那の街が見えます。

今年こそはその先の恵那山も行きたいお山。絶妙に行きづらい場所で割とシーズン長めなので後回しにしてると、いつの間にか林道開通期間が終わってる……ってのが多いんです💧
木曽駒と伊那の街が見えます。 今年こそはその先の恵那山も行きたいお山。絶妙に行きづらい場所で割とシーズン長めなので後回しにしてると、いつの間にか林道開通期間が終わってる……ってのが多いんです💧
入笠山 さて、下りましょう
さて、下りましょう
入笠山 一瞬舗装路に出ますが、山道を行きます
一瞬舗装路に出ますが、山道を行きます
入笠山 足場悪し
足場悪し
入笠山 大阿原湿原へ。シーズンのはざまで人が居なくて静か。こういうの良いですね。
大阿原湿原へ。シーズンのはざまで人が居なくて静か。こういうの良いですね。
入笠山 乾燥が進んだ湿原なので池塘感は感じません
乾燥が進んだ湿原なので池塘感は感じません
入笠山 流れる水がいい感じ
流れる水がいい感じ
入笠山 スミレはよく見ました
スミレはよく見ました
入笠山 ぐるっと一周
ぐるっと一周
入笠山 苔むした沢。コケ丸くんがいる南八ヶ岳の白駒池やにゅうあたりも行かねばなりません
苔むした沢。コケ丸くんがいる南八ヶ岳の白駒池やにゅうあたりも行かねばなりません
入笠山 少し登り基調の木道
少し登り基調の木道
入笠山 いい感じ
いい感じ
入笠山 人もいないしいい湿原です
人もいないしいい湿原です
入笠山 湿原とはここでお別れ👋
下りゴンドラの最終は16:30。コースタイム的には戻りは林道経由でも90分。あまり余裕は無いですので速足で戻ります
湿原とはここでお別れ👋 下りゴンドラの最終は16:30。コースタイム的には戻りは林道経由でも90分。あまり余裕は無いですので速足で戻ります
入笠山 八ヶ岳ビューポイント
八ヶ岳ビューポイント
入笠山 八ヶ岳は雲に囲まれてます
八ヶ岳は雲に囲まれてます
入笠山 日帰り軽登山・ハイク用にメレル モアブ3を今回から投入です。今までシリオ p.f.156-3を使っていたのですがソールがすり減りすぎたので代替で投入。スニーカーちっくなので、遠征時にもギリ街中でも使えそうです。スニーカーと登山靴を2つ持って行く代わりに1つで出来そうか、今後試してみたいと思います。
日帰り軽登山・ハイク用にメレル モアブ3を今回から投入です。今までシリオ p.f.156-3を使っていたのですがソールがすり減りすぎたので代替で投入。スニーカーちっくなので、遠征時にもギリ街中でも使えそうです。スニーカーと登山靴を2つ持って行く代わりに1つで出来そうか、今後試してみたいと思います。
入笠山 入笠湿原に戻ってきました。
入笠湿原に戻ってきました。
入笠山 小屋から煙が
小屋から煙が
入笠山 水芭蕉を発見。ほぼ最後の株。ほとんどなくなってました。
水芭蕉を発見。ほぼ最後の株。ほとんどなくなってました。
入笠山 ミヤマエンレイソウもぼちぼち
ミヤマエンレイソウもぼちぼち
入笠山 戻ってきました。雲で真っ白です。無事16時前には戻れました。
戻ってきました。雲で真っ白です。無事16時前には戻れました。
入笠山 下山後は汗を流しに日帰り温泉へ。白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯。2種類の源泉を使ってます。かすかに香る硫黄泉がすばらしい。ぬるゆもあつゆもあって、ずっと入っていられます
下山後は汗を流しに日帰り温泉へ。白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯。2種類の源泉を使ってます。かすかに香る硫黄泉がすばらしい。ぬるゆもあつゆもあって、ずっと入っていられます
入笠山 湯上り後には八ヶ岳乳業の瓶牛乳。飲んで残そう地場の牛乳🥛
湯上り後には八ヶ岳乳業の瓶牛乳。飲んで残そう地場の牛乳🥛
入笠山 夕食は国道20号ととことこと走り甲府昭和ICまででて、昭和感あふれる洋食屋のらんぶるへ。手が回っていないということで限定メニューで営業中
夕食は国道20号ととことこと走り甲府昭和ICまででて、昭和感あふれる洋食屋のらんぶるへ。手が回っていないということで限定メニューで営業中
入笠山 サラダではなくて酢が爽やかなスッキリコールスロー。メインはハンバーグのホイル包み焼き。ドミグラスソースが熱々。しめじと玉ねぎに良く味が染みて美味しいです。ハンバーグが1300円で、ライスが330円。ファミレス並みのお値段。

こちらも家族経営なお店。こんなにおいしいのですが、なんとなくオペレーションが間に合っていない感じ。お水とメニュー出てくるまで5分かかりました。店内も全体的に少し薄汚れてますし、テーブルの上のマットも染みがあったりします。トイレも和式。しかもこの店内の雰囲気で音楽はハワイアンw。なんかどこか惜しいんですよね。

きれいで標準的現代的なファミレスもいいんだけど、こういうお店も少しは応援したい。でも毎回ここに来るかと言うとそれは残念ながら無いだろうなと。なかなか個人店が立ち向かうにはいろいろと難しい環境なんだろうなとしみじみ思ったりしました。

帰りは中央道名物の小仏渋滞も無く、スムーズに帰京💨 いつもこのくらいだと良いのですがね

キナバル山行ってからの乗鞍春山登山&入笠山ゆる登山。なかなか楽しかったです。おつかれ山でした🏔
サラダではなくて酢が爽やかなスッキリコールスロー。メインはハンバーグのホイル包み焼き。ドミグラスソースが熱々。しめじと玉ねぎに良く味が染みて美味しいです。ハンバーグが1300円で、ライスが330円。ファミレス並みのお値段。 こちらも家族経営なお店。こんなにおいしいのですが、なんとなくオペレーションが間に合っていない感じ。お水とメニュー出てくるまで5分かかりました。店内も全体的に少し薄汚れてますし、テーブルの上のマットも染みがあったりします。トイレも和式。しかもこの店内の雰囲気で音楽はハワイアンw。なんかどこか惜しいんですよね。 きれいで標準的現代的なファミレスもいいんだけど、こういうお店も少しは応援したい。でも毎回ここに来るかと言うとそれは残念ながら無いだろうなと。なかなか個人店が立ち向かうにはいろいろと難しい環境なんだろうなとしみじみ思ったりしました。 帰りは中央道名物の小仏渋滞も無く、スムーズに帰京💨 いつもこのくらいだと良いのですがね キナバル山行ってからの乗鞍春山登山&入笠山ゆる登山。なかなか楽しかったです。おつかれ山でした🏔

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。