金剛山(伏見道/マツバカケ尾根)

2024.05.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 59
休憩時間
59
距離
9.3 km
のぼり / くだり
882 / 881 m
15
1 58
10
1
1
1 40

活動詳細

すべて見る

今回は、登りを伏見道ルート、下をマツバカケルートで金剛山へいってきました。 伏見道ルートは、高天彦神社から菩提寺まで少し歩き、お寺の右側にある獣避けの柵が登山口になっています。 柵の向こう側の足元に、伏見道の看板が置いてある方が正解の柵になるので気をつけてください。 途中分岐がありますが、右側が正解で、左の道は墓地に繋がっています。通り抜けもできません。 その先は、肩ほどまである草が生い茂っている、ジャングルのような中を進みます。 虫が本当にすごいので、虫除けスプレーは必須です。ただ、蜂はまだ飛んでいませんでした。 このジャングルのような道は、標高800mくらいの地点まで続いていました。 階段はほとんどありませんが、その分自分の足でしっかり登らないといけないルートという印象です。 そのあとは、金剛山キャンプ場を通り、湧出岳を経由して山頂へ。 今回は無事に、スタンプカードを購入させていただきましたが、初回記念ピンバッジは品切れだそうで、かわりに引換券をいただきました。 5月下旬に入荷予定だそうです。 また登らねば! 山頂は、平地より10度ほど低いので、上に羽織るものを持っていった方が、汗冷えを防げます。 下山はマツバカケ尾根ルートです。 こちらは木々の間を縫って歩くルートなので、虫は少なめです。 階段はほとんどありませんが、勾配もきつすぎず、歩きやすく感じました。 ただ、上りだとまた印象が違うかもしれません。 下山後は、日本一鯛焼きで〆です。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。