三股サーキット+横通岳+お買い物

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

12:28

距離

19.5km

のぼり

2753m

くだり

2682m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 28
休憩時間
35
距離
19.5 km
のぼり / くだり
2753 / 2682 m

活動詳細

すべて見る

単独行 三股サーキット 横通岳を加えることでデカいアップダウンが追加されます。ヤッタネ(?) 実は最近行動中に食べれないのと貧血が続いてるのですが、この日も前常念手前の岩場あたりで貧血でくらっときました。 立ちくらみで滑落とかシャレにならんのでもうゆっくり休み休み進むことにしまうま。LSD。 後で思うに最近持病の薬変わったからかも。それか単に体力不足か。 YAMAPさんによるとわたし35分しか休憩してないそうですが、買い物、サボり、アイゼンつけ外しもあって実際はそこそこ休んでます。stravaだと2時間半くらい休憩扱いw 蝶ヶ岳のテン場でずっと欲しいと思ってるテント張ってる人がいて少しお話しさせてもらいました。いいなあ、円安でさらにハードル上がったんよな、、 —————————————— 以下、あんまり登山道のレポない気がするので詳しめに書いときます。日々変わりますけどね。 残雪状況は 常念岳山域はほぼ雪無し、蝶ヶ岳山域は樹林帯にままある。って感じです。 最低でもキックのできる登山靴、6本以上の軽アイゼンとポールは持った方がいいと思います。私は軽量の冬靴、10本爪、アックス、ポール持参でした。少なくともトレランシューズでは行きたくないですね。 三股から常念は若干の雪の上を歩きますが、ツボ足でいきました。 この時点では、雪装備持ってきたことを後悔。 常念小屋から横通岳は、樹林帯に雪が残ってて、ルートが不明瞭です。よくわからなくて藪を突き抜けました。また、ツボでも降りれるけど登るにはなんらかの爪がないと滑って不自由だと思います。樹林帯を抜ければ雪無し。 常念岳を降って最低鞍部から蝶槍の区間も樹林帯の箇所は雪が残ってます。ツボで行ってる様子もありますが、雪が緩むと滑るので何かあった方がいいかと。平坦部では雪の踏み跡がわかりにくかったりするので、ログやピンクテープを確認していきましょう。1ヶ所冬季ルートからの復帰に薮を突き抜けました。 蝶ヶ岳から三股へは、全て樹林帯のため中腹までほぼ雪です。チェンスパやツボの人もいる様子ですが、ここが一番嫌らしく、急坂で滑り落ちると結構下までいきそうなところもあり、雪装備持ってきて良かったと思いました。私はアックスと10本爪使用。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。