湖北 新緑の回廊と5月の風 鳥越峠から近江百山「新穂山」「ブンゲン」(射能山) 吉槻まで

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

12:15

距離

25.7km

のぼり

1667m

くだり

2413m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
12 時間 15
休憩時間
1 時間 32
距離
25.7 km
のぼり / くだり
1667 / 2413 m
34
1 21
11
29
1 46
1
1 22
2 29

活動詳細

すべて見る

湖北の県境を長距離で攻めるには気候が良くて日の長い、今がベストのタイミング👍それでもクマさんは怖いな〜😅 5月を過ぎると気温の高さは「運」みたいなところもあるし… 先週予定していたけど、荒れていく予報にビビりが発動🤣見送って本日の決行となりました‼️ お付き合いいただくのは滋賀山愛溢れる綿はる氏😉 昨日麻里さんと比良比叡トレイル歩いて、若干足が心配だったけど、これを見送るとスケジュールがタイトになってくる🤣💦頑張るしかない💪😤 五台山への分岐までそれはそれは美しい若葉の稜線✨5月の風に吹かれ心地良い?山歩きとなりました🤣💨

ブンゲン(射能山) おはようございます☀
下山予定の吉槻の旧東草野小中学校へ1台デポし、鳥越峠からスタートです
おはようございます☀ 下山予定の吉槻の旧東草野小中学校へ1台デポし、鳥越峠からスタートです
ブンゲン(射能山) この石碑の後ろから上がっていきます
ほぼ平行移動で品又峠からブンゲンへの登りで若干高度を上げ、県境稜線から降りる時にグッと高度を下げていきます
とはいえ、まぁまぁ小刻みなアップダウンがめんどくさいです💨

人巻き込んでめんどくさいとか言うな〜😤💨 by 綿はる

スンマソン😝💦
この石碑の後ろから上がっていきます ほぼ平行移動で品又峠からブンゲンへの登りで若干高度を上げ、県境稜線から降りる時にグッと高度を下げていきます とはいえ、まぁまぁ小刻みなアップダウンがめんどくさいです💨 人巻き込んでめんどくさいとか言うな〜😤💨 by 綿はる スンマソン😝💦
ブンゲン(射能山) ん〜、ちょっと薮ちっく?
ん〜、ちょっと薮ちっく?
ブンゲン(射能山) まずは鳥越山を目指します
まずは鳥越山を目指します
ブンゲン(射能山) んっ⁉️こっこれは💨
会いたくない方の💩?
んっ⁉️こっこれは💨 会いたくない方の💩?
ブンゲン(射能山) 薮チックかと思ったら…まあ、緑の美しいこと✨
薮チックかと思ったら…まあ、緑の美しいこと✨
ブンゲン(射能山) ブナ?にできた瘤が心臓みたいでなおさら命を感じてしまう
ブナ?にできた瘤が心臓みたいでなおさら命を感じてしまう
ブンゲン(射能山) ようやく日が差して森が明るくなってくる
ようやく日が差して森が明るくなってくる
ブンゲン(射能山) 鳥越山〜✨と三角点
鳥越山〜✨と三角点
ブンゲン(射能山) ずっと美しい自然林
ずっと美しい自然林
ブンゲン(射能山) ここで進路がゆるく右方向に変わります💨支尾根に誘われないでね💦
ここで進路がゆるく右方向に変わります💨支尾根に誘われないでね💦
ブンゲン(射能山) 真っ直ぐに尾根を降りちゃダメよ
真っ直ぐに尾根を降りちゃダメよ
ブンゲン(射能山) 新穂山〜✨近江百山GETだぜ👍
新穂山〜✨近江百山GETだぜ👍
ブンゲン(射能山) こっちにも🤗
こっちにも🤗
ブンゲン(射能山) 三角点
三角点
ブンゲン(射能山) ずっと新緑が綺麗で、喋りながら歩いてたらちょっと時間が押してくる🤣💨
巻くのが大変😅💦💦
ずっと新緑が綺麗で、喋りながら歩いてたらちょっと時間が押してくる🤣💨 巻くのが大変😅💦💦
ブンゲン(射能山) だって…✨
この美しさやで…もう…うっとりんこやで😳💓
だって…✨ この美しさやで…もう…うっとりんこやで😳💓
ブンゲン(射能山) 新穂谷山〜✨
新穂谷山〜✨
ブンゲン(射能山) …の三角点✨
…の三角点✨
ブンゲン(射能山) おっきな岩が出てきた😲🎶
おっきな岩が出てきた😲🎶
ブンゲン(射能山) こちらは別の岩
凄い😲✨岩の上に根をおろしてる🤩
こちらは別の岩 凄い😲✨岩の上に根をおろしてる🤩
ブンゲン(射能山) こちらも凄い😲✨
立派なプレート🤩どんな思いでこんなところにわざわざ石板のプレートを設置したのかしら

新穂峠〜✨
こちらも凄い😲✨ 立派なプレート🤩どんな思いでこんなところにわざわざ石板のプレートを設置したのかしら 新穂峠〜✨
ブンゲン(射能山) 峠から古道が伸びてます
綿はる氏は興味津々🤭
峠から古道が伸びてます 綿はる氏は興味津々🤭
ブンゲン(射能山) 上がるのはこっちね😉
上がるのはこっちね😉
ブンゲン(射能山) 瀬戸山〜✨
今の時期にぴったりの爽やかなプレート
瀬戸山〜✨ 今の時期にぴったりの爽やかなプレート
ブンゲン(射能山) さ〜んか〜くて〜ん
さ〜んか〜くて〜ん
ブンゲン(射能山) ここ!要注意ポイント‼️
うっかりしてると直進してしまいます
ここから左の尾根に入ります 
ここ!要注意ポイント‼️ うっかりしてると直進してしまいます ここから左の尾根に入ります 
ブンゲン(射能山) 綿はる氏が木枝を積んでとうせんぼ✖してくれました
木の幹にもテープでマーキングしてくれました😊
皆さん気をつけて🤗
綿はる氏が木枝を積んでとうせんぼ✖してくれました 木の幹にもテープでマーキングしてくれました😊 皆さん気をつけて🤗
ブンゲン(射能山) 品又峠はこの崩れた山の裏側かしら
品又峠はこの崩れた山の裏側かしら
ブンゲン(射能山) とうちゃこ〜😆🎶
ここからスキー場の古いゲレンデを上がっていきます✋しばし、県境とお別れします
とうちゃこ〜😆🎶 ここからスキー場の古いゲレンデを上がっていきます✋しばし、県境とお別れします
ブンゲン(射能山) 放置された機械に興味津々Part2🤭
放置された機械に興味津々Part2🤭
ブンゲン(射能山) ここの上りが地味にキツい
ここの上りが地味にキツい
ブンゲン(射能山) 振り返って…
地面が白くて日差しが強いので眩しい眩しい😆💦
サングラス必須🕶️
振り返って… 地面が白くて日差しが強いので眩しい眩しい😆💦 サングラス必須🕶️
ブンゲン(射能山) グランスノー奥伊吹…こちらの会場でドリフト大会?
ずっと爆音がこだましてました💨
グランスノー奥伊吹…こちらの会場でドリフト大会? ずっと爆音がこだましてました💨
ブンゲン(射能山) まだ上がる
まだ上がる
ブンゲン(射能山) 沢〜😆✨
ここが開発される前はどんな姿をしていたのかしら
沢〜😆✨ ここが開発される前はどんな姿をしていたのかしら
ブンゲン(射能山) きっと美しい谷だったのね
きっと美しい谷だったのね
ブンゲン(射能山) 日の出山をスルーしたことに気づいて
GETしに行った綿はる氏が追いついてきた💦やいちんは100mルールでGET😳💦
三角点があっただけらしいけど、自分の目で確認したい!その飽くなき探究心に拍手👏👏
日の出山をスルーしたことに気づいて GETしに行った綿はる氏が追いついてきた💦やいちんは100mルールでGET😳💦 三角点があっただけらしいけど、自分の目で確認したい!その飽くなき探究心に拍手👏👏
ブンゲン(射能山) リフト降車場…ボロ…😰
リフト降車場…ボロ…😰
ブンゲン(射能山) あ〜しんど💦って思ってるかどうかは知らんけど🤣
あ〜しんど💦って思ってるかどうかは知らんけど🤣
ブンゲン(射能山) まだまだスキー場
まだまだスキー場
ブンゲン(射能山) スキー場を越えてプンゲンへの取り付きです
スキー場を越えてプンゲンへの取り付きです
ブンゲン(射能山) 伊吹山〜✨手前がブンゲン?
稜線歩きが気持ちいい✨
伊吹山〜✨手前がブンゲン? 稜線歩きが気持ちいい✨
ブンゲン(射能山) 近江百山「射能山」ブンゲンもプレート沢山🎶
近江百山「射能山」ブンゲンもプレート沢山🎶
ブンゲン(射能山) さ〜んか〜くて〜ん
さ〜んか〜くて〜ん
ブンゲン(射能山) この辺りから笹が出現💦
笹刈山、下山予定の虎子山の手前の分岐まで笹の薮…トレイル沿いは滋賀ラウンドトレイル滋賀イチ開催の際に刈られたそうだけど、背が高くてちょうどやいちんの顔にあたるのよ〜😭💦
この辺りから笹が出現💦 笹刈山、下山予定の虎子山の手前の分岐まで笹の薮…トレイル沿いは滋賀ラウンドトレイル滋賀イチ開催の際に刈られたそうだけど、背が高くてちょうどやいちんの顔にあたるのよ〜😭💦
ブンゲン(射能山) かわいいモザイクのプレート🎶笹を刈られた際につけられたそう🎶
笹刈山〜✨
かわいいモザイクのプレート🎶笹を刈られた際につけられたそう🎶 笹刈山〜✨
ブンゲン(射能山) 虎子?に伊吹✨
虎子?に伊吹✨
ブンゲン(射能山) 笹刈山への稜線🎶見てるぶんには笹原はいいんだけどね〜😅
笹刈山への稜線🎶見てるぶんには笹原はいいんだけどね〜😅
ブンゲン(射能山) ここで繋がった😂🎶最初の計画では虎子山を越えて国見峠まで縦走予定でしたが、国見峠への車でのアプローチが滋賀県側からは出来ないので、自宅から岐阜周りになると大幅な時間ロス、さらにそこから鳥越峠へ向かうとなると睡眠時間と歩く時間が削られます🤣💦
現実的でないので、昨年の晩夏に綿はる氏と歩いた吉槻から県境稜線へ乗るルートから下山する選択をしました🤗

同じところを歩きたくないという氏のリクエストにお応えして、五台山から吉槻ではなく甲賀方面へおりました🤗
綿はる氏の目的は660の三角点、三角点名は「寒谷」です

稜線の分岐から五台山までがまぁ大変…🤣💨
😨💦😣💦😭💦😰💦😤😡ってな感じの薮🤣💨💨下山してるはずなのにちっとも高度が下がりゃしない💨💨💨
灌木と笹のミックスの薮💨キッツイわ💨
ここで繋がった😂🎶最初の計画では虎子山を越えて国見峠まで縦走予定でしたが、国見峠への車でのアプローチが滋賀県側からは出来ないので、自宅から岐阜周りになると大幅な時間ロス、さらにそこから鳥越峠へ向かうとなると睡眠時間と歩く時間が削られます🤣💦 現実的でないので、昨年の晩夏に綿はる氏と歩いた吉槻から県境稜線へ乗るルートから下山する選択をしました🤗 同じところを歩きたくないという氏のリクエストにお応えして、五台山から吉槻ではなく甲賀方面へおりました🤗 綿はる氏の目的は660の三角点、三角点名は「寒谷」です 稜線の分岐から五台山までがまぁ大変…🤣💨 😨💦😣💦😭💦😰💦😤😡ってな感じの薮🤣💨💨下山してるはずなのにちっとも高度が下がりゃしない💨💨💨 灌木と笹のミックスの薮💨キッツイわ💨
ブンゲン(射能山) 綿はる氏は古道が大好きなようです
綿はる氏は古道が大好きなようです
ブンゲン(射能山) 散々翻弄されてやっと五台山💨
散々翻弄されてやっと五台山💨
ブンゲン(射能山) こちらが綿はる氏の目的の三角点「寒谷」
これ三角点なの?大津でもみたけど
こちらが綿はる氏の目的の三角点「寒谷」 これ三角点なの?大津でもみたけど
ブンゲン(射能山) だいぶ降りて下山の目処がたってきた😆🎶
だいぶ降りて下山の目処がたってきた😆🎶
ブンゲン(射能山) やっと降りられた〜😂🎶
ここから吉槻へ戻ります
やっと降りられた〜😂🎶 ここから吉槻へ戻ります
ブンゲン(射能山) 日没までに降りられないかも…😣って今日はホントに思いました💦
無事の下山をありがとうございます🙏
日没までに降りられないかも…😣って今日はホントに思いました💦 無事の下山をありがとうございます🙏
ブンゲン(射能山) 癒やしやわ
癒やしやわ
ブンゲン(射能山) 旧東草野小中学校
こちらの🅿に停めさせていただきました
旧東草野小中学校 こちらの🅿に停めさせていただきました
ブンゲン(射能山) 不断の努力😳💦
肝に銘じます😣
不断の努力😳💦 肝に銘じます😣
ブンゲン(射能山) 鳥越峠にデポした車を回収してお疲れちゃん😅💦
夜景になっとる🤣💨
長い1日💦お付き合い下さりありがとうございました😌💓
鳥越峠にデポした車を回収してお疲れちゃん😅💦 夜景になっとる🤣💨 長い1日💦お付き合い下さりありがとうございました😌💓
ブンゲン(射能山) ここからいただき写真です
とっても幻想的で美しい美濃の山並み
ここからいただき写真です とっても幻想的で美しい美濃の山並み
ブンゲン(射能山) 朝日に向かって歩きます
朝日に向かって歩きます
ブンゲン(射能山) 緑の美しさに何度感嘆の声をあげたことか
緑の美しさに何度感嘆の声をあげたことか
ブンゲン(射能山) 木漏れ日の縦走路
木漏れ日の縦走路
ブンゲン(射能山) 緑の回廊
緑の回廊
ブンゲン(射能山) シャクトリムシちゃん💓
シャクトリムシちゃん💓
ブンゲン(射能山) 大きさがわかるかしら
大きさがわかるかしら
ブンゲン(射能山) 森の✨玉座✨😏✨
森の✨玉座✨😏✨
ブンゲン(射能山) 品又峠へ降りる斜面はザッレザレ🤣💦
ロープが助かる〜😂
品又峠へ降りる斜面はザッレザレ🤣💦 ロープが助かる〜😂
ブンゲン(射能山) やいちんの背丈を超える笹💦
だけどここはまだ気持ちいい
やいちんの背丈を超える笹💦 だけどここはまだ気持ちいい
ブンゲン(射能山) ユウシャハツウコウテガタヲゲットシタ
ユウシャハツウコウテガタヲゲットシタ
ブンゲン(射能山) やんわり踏み跡…🤣
やんわり踏み跡…🤣
ブンゲン(射能山) 稜線から五台山までの900m付近の山道…もはや山道などではない😐
綿はる氏は避けて歩いたといいますが、
氏は長い足で避けれてもチビのやいちんはまともにぶつかります💨そして硬い灌木の木枝に行く手を阻まれ、足を引っ掛けられ、ザックをつかまれ、簡単に突破させてもらえません😭
稜線から五台山までの900m付近の山道…もはや山道などではない😐 綿はる氏は避けて歩いたといいますが、 氏は長い足で避けれてもチビのやいちんはまともにぶつかります💨そして硬い灌木の木枝に行く手を阻まれ、足を引っ掛けられ、ザックをつかまれ、簡単に突破させてもらえません😭
ブンゲン(射能山) 降りれる気がしない😰
降りれる気がしない😰
ブンゲン(射能山) 高度を下げると灌木も減るか!?と早く高度を下げたいのに中々下がらないの〜😭
高度を下げると灌木も減るか!?と早く高度を下げたいのに中々下がらないの〜😭
ブンゲン(射能山) まだ奮闘中💦
言いたいことが沢山あるけど、やめておきます🙄
まだ奮闘中💦 言いたいことが沢山あるけど、やめておきます🙄
ブンゲン(射能山) やっと660の三角点
こちらが「寒谷」
やっと660の三角点 こちらが「寒谷」
ブンゲン(射能山) ここから出てきて下山完了😂
日没までに山から降りれて良かったよ
ここから出てきて下山完了😂 日没までに山から降りれて良かったよ
ブンゲン(射能山) 吉槻まで戻ります
綿はるさん、日の出から日没まで長い1日をお付き合いありがとうございました😌
吉槻まで戻ります 綿はるさん、日の出から日没まで長い1日をお付き合いありがとうございました😌
ブンゲン(射能山) おまけ
こちらが2022年に開催された滋賀イチのルートです✨
おまけ こちらが2022年に開催された滋賀イチのルートです✨
ブンゲン(射能山) 赤いところが今回繋がりました😆🎶
赤いところが今回繋がりました😆🎶
ブンゲン(射能山) ピンク色が未踏箇所です😅💦
あとちょっとなんだけど厳しいところが残ってます🤣💨
ピンク色が未踏箇所です😅💦 あとちょっとなんだけど厳しいところが残ってます🤣💨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。