YAMAP / ヤマップ
画像

100%藪漕ぎでした🤣夫婦山霊水の写真

やっと嬉しい発見😆

この写真を投稿したユーザー

HIDE
ID: 930959

自転車レース1週間前の2019.07月に発作を起こし緊急OP😅 10時間のCABG手術後に9月よりリハビリ目的で里山散策をスタートして12月にYAMAPと出会う 笑 2度の大病サバイバーからの生還後は、すっかり人生観が変わったように山頂から見下ろす眺望に圧倒され、ゴルフ・自転車・オートバイ・XCスキーと他の趣味はすっかり疎かに🤣 今度は重度の好山病を患ってしまいました😅 登山もBCスキーも心拍上げぬよう、のんびり登っているのでドンドン抜かしてください🙇🏻‍♂️😆 恥ずかしがり屋なので何処かでスライドしたら、お声掛け頂けましたら幸いです…違うか 笑

この写真を含む活動日記

写真15
もらったドーモ197
02:50
2.4 km
221 m

100%藪漕ぎでした🤣夫婦山霊水

神居尻山・ピンネシリ(北海道)

2024.05.11 (土)日帰り

HIDE
HIDE

夫婦山霊水は、四季を通じて変わりなく冷水が湧き出している夫婦山のふもとに、地元の人々が昭和26年に不動尊を安置したことに始まる。その後、四国八十八カ所の砂を拝し、「夫婦山霊水山新八十八カ所」とした。 山全体に石仏を配して巡拝していたが、行路は急な坂道が多いことから、年寄りには難儀ということで、昭和56年に山から下ろしてまとめた。 その後は登山道も廃道と化し冬に訪れる方は多いですが、この時期の藪漕ぎファイターにチャレンジする方は、かなりマニアックな面々のようでワタクシも予想以上に玉砕致しました🤣 油断して新しく買ったサロモンのトレッキングシューズ(ショート)でゲーターも着けずにスタート! 藪藪な斜面が現れ、車に戻ろうか迷ったが勢いで進むもすぐさま後悔😂 鹿道なのか?以前の登山道なのか?、うっすら稜線上に踏み跡があったりですが、基本は2m以上の笹藪を掻き分け、花粉も酷くやっとピークに辿り着きました😅 帰りの尾根でやっと少しの収穫を終え、またもや藪の中を彷徨う😭 ハイソックスとパンツでしたが、靴下脱いでみたら膝から下は傷だらけでした 笑 おかわりも考えていたが、時間も押し疲れ果てたので午後からの予定の苗植えや種まきのミッションが残っているので、慌てて帰宅 笑 霊水の内容は下記に記します😆 流れ落ちる湧水霊水は、美味しい水として有名。多くの人がポリタンクに水を汲んでいく姿が絶えない。「コーヒーやお茶を入れると一味も二味も違う」「お米を炊くと、とっても美味しくなる」と常連さんも多い。あなたも一度、試してみてはいかがでしょう。きっとファンの一人になるかも… 限りある資源ですので、ゆずりあって大切に利用しましょう。 ※新十津川町HPより引用