宝冠の森と第九靡としいたけうどん【大峯奥駈道】

2024.05.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 54
休憩時間
33
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1052 / 1054 m
11
49
33
8
16
1 11
27

活動詳細

すべて見る

GW、奥駈道でやり残した"忘れ物"を回収。 雨で諦めた宝冠の森。 快晴で迎えてくれました。 そして未拝だった第九靡の『水呑宿』。 何よりも玉置神社駐車場売店でのうどんを 今日はいちばんの楽しみにしていました。 味しみしみの椎茸がたっぷりと入った しいたけうどんが最高です。 これを縦走中に食べたら泣くかもしれん…笑 売店のおじさんにも良くしてもらい 楽しい1日となりました。 やまっぺwww 『大峯奥駈道逆峯2024」 https://yamap.com/activities/31386928

大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 前泊の夜、星空が綺麗でした。
そして車中泊用のシュラフを忘れて寒い…
薄っぺらい膝掛けを身体にペロンと被せて
ふるえながら寝ましたとさ。
😅
前泊の夜、星空が綺麗でした。 そして車中泊用のシュラフを忘れて寒い… 薄っぺらい膝掛けを身体にペロンと被せて ふるえながら寝ましたとさ。 😅
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 翌朝も快晴。
駐車場から見る景色も良いですね。
楽しい1日が始まるよって感じが最高♪
翌朝も快晴。 駐車場から見る景色も良いですね。 楽しい1日が始まるよって感じが最高♪
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 登山口ではなく参道から。
登山口ではなく参道から。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 杉の大木がすごい迫力ある。
杉の大木がすごい迫力ある。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 大杉
大杉
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 立派!
立派!
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 手水社の龍神
手水社の龍神
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 迫力がある夫婦杉。
迫力がある夫婦杉。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 本殿
本殿
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) ここから宝冠の森へ向かいます。
ここから宝冠の森へ向かいます。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 鞍部には石碑。
鞍部には石碑。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) しばらくはなだらかな稜線沿いに歩く。
しばらくはなだらかな稜線沿いに歩く。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 楠?枯葉が滑る滑る…
楠?枯葉が滑る滑る…
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 後半は少し岩場や鎖場が出てきます。
後半は少し岩場や鎖場が出てきます。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 売店のおじさんも言ってたけど、観光客は宝冠の森を訪れるのはやめた方がいいよね。
売店のおじさんも言ってたけど、観光客は宝冠の森を訪れるのはやめた方がいいよね。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 下って登る。
下って登る。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 素敵な雰囲気に。
素敵な雰囲気に。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 手前のピークの登り。
手前のピークの登り。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) そして宝冠の森が視界に。
宝冠の森は修験道の聖地のひとつであり、この森には結界が張られている神聖な場所とされています。
そして宝冠の森が視界に。 宝冠の森は修験道の聖地のひとつであり、この森には結界が張られている神聖な場所とされています。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 見えてきました。
見えてきました。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) この岩場が宝冠の森の行所ですね。
護摩炊きをされる場所です。
この岩場が宝冠の森の行所ですね。 護摩炊きをされる場所です。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) お賽銭が置いてありました。
僕も同じ様にお賽銭を。
お賽銭が置いてありました。 僕も同じ様にお賽銭を。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 少し奥に進むと素晴らしい雲海が。
少し奥に進むと素晴らしい雲海が。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) しばらくの間見惚れてしまいました。
しばらくの間見惚れてしまいました。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 玉置山に戻り、朝ごはんがわりのコーラをいただきます。
玉置山に戻り、朝ごはんがわりのコーラをいただきます。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) まだまだ売店は開かないので第九靡へ。
未訪問だったので嬉しい☺️
まだまだ売店は開かないので第九靡へ。 未訪問だったので嬉しい☺️
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 奥駈道から少し分岐して向かいます。
奥駈道から少し分岐して向かいます。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 立派な案内石碑。
立派な案内石碑。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 「この下の岩場」の更に奥側です。
「この下の岩場」の更に奥側です。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 土のゆるい斜面をトラバースしながら進む。
少し歩きにくい。
土のゆるい斜面をトラバースしながら進む。 少し歩きにくい。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) 到着しました。第九靡『水呑宿』。
石碑に少し水をかけてお供えとしました。
到着しました。第九靡『水呑宿』。 石碑に少し水をかけてお供えとしました。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) そして売店へ戻ってきます。
まだ10時半でおじさんは忙しく開店準備中。
外の椅子に腰掛けて待ちます。
おじさんも準備しながら話しかけて下さって時間は気になりませんでした。
そして売店へ戻ってきます。 まだ10時半でおじさんは忙しく開店準備中。 外の椅子に腰掛けて待ちます。 おじさんも準備しながら話しかけて下さって時間は気になりませんでした。
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) そうこうしてると「おいで、一食だけ作ったるわ。しいたけうどんか?」と☺️
そうこうしてると「おいで、一食だけ作ったるわ。しいたけうどんか?」と☺️
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) そして開店前ですが特別にいただく。
2年前はしいたけがひとつ入ったきつねうどんを食べましたがその時の味しみしみしいたけの味が忘れられなくって。
縦走者の間で口コミの様に宿泊した小屋でしいたけうどんのうまさが広まっているようです。
無事今回の目的を全て回収できました。
ありがとうございます♪
そして開店前ですが特別にいただく。 2年前はしいたけがひとつ入ったきつねうどんを食べましたがその時の味しみしみしいたけの味が忘れられなくって。 縦走者の間で口コミの様に宿泊した小屋でしいたけうどんのうまさが広まっているようです。 無事今回の目的を全て回収できました。 ありがとうございます♪
大峯奥駈道 その5(玉置山~本宮) そして温泉へ。
十津川温泉のこぢんまりした「憩いの湯」へ。
小辺路縦走中のおじさん2人とも楽しくおしゃべり。ここでも楽しい出会いでした。
そして温泉へ。 十津川温泉のこぢんまりした「憩いの湯」へ。 小辺路縦走中のおじさん2人とも楽しくおしゃべり。ここでも楽しい出会いでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。