ののぼりやま

2024.05.08(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 35
休憩時間
29
距離
8.9 km
のぼり / くだり
821 / 823 m
1 26
3
3
6
1 18

活動詳細

すべて見る

前回に引き続き三重県亀山市に行って来ました 今回も仙ヶ岳のお隣の山の野登山です 前日に野登山についてネットで検索してたらヤマビルが多い山みたいなことが書かれてたので やめようか迷ったのですが他に行くところも考えてなかったので行ってみました ヤマビルファイターと虫よけで全身をコーティングして長袖のTシャツとズボンの裾を靴下の中に入れて登りました その甲斐あってかまだそんなに活動してないのかわかりませんが被害はありませんでした しかし下山する時に 浮石に足を取られて派手にすってんコロりんしてしまい🌀 無傷でしたが全身泥だらけになるという失態をしてしまいました

入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 前回と同様で東名阪鈴鹿ICで降りて県道302号線を石水渓に向かい途中で野登山右折の標識が出てくるので右折して道なりに行くと駐車場です
マップコード213619383
前回と同様で東名阪鈴鹿ICで降りて県道302号線を石水渓に向かい途中で野登山右折の標識が出てくるので右折して道なりに行くと駐車場です マップコード213619383
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 舗装路をしばらく上に登って行くと登山口の案内が出てきます 登りは表参道から行きます
舗装路をしばらく上に登って行くと登山口の案内が出てきます 登りは表参道から行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 開けたら閉めます
開けたら閉めます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 樹林帯を登って行きます ヤマビルを警戒するあまりちょっとオーバーペース気味です
樹林帯を登って行きます ヤマビルを警戒するあまりちょっとオーバーペース気味です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 沢も渡ります
沢も渡ります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 駐車場で虫よけを塗りまくっている時に 一足先に登って行かれた方に追いついてきました 
駐車場で虫よけを塗りまくっている時に 一足先に登って行かれた方に追いついてきました 
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 道路が見えてきました
ここまで歩きやすい登山道ですがひたすら登りでした
道路が見えてきました ここまで歩きやすい登山道ですがひたすら登りでした
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 道路を挟んでさらに登って行きます
道路を挟んでさらに登って行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 風車ですかね
風車ですかね
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 色んなものが崩壊してます
色んなものが崩壊してます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 やっと景色が開けてきました
やっと景色が開けてきました
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 伊勢湾
伊勢湾
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ちょっとした広場があります 景色の良い所です
ちょっとした広場があります 景色の良い所です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 広場を越えて少し舗装路を歩いてすぐ右に入って行きます
広場を越えて少し舗装路を歩いてすぐ右に入って行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 簡易トイレがありますが本当に簡易です
簡易トイレがありますが本当に簡易です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 昔は鶏足山と呼ばれてたみたいです
昔は鶏足山と呼ばれてたみたいです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 左に行くと野登寺へ 野登山山頂は右に行きますが この辺りは道が沢山あるのでどこからでも行けそうです
左に行くと野登寺へ 野登山山頂は右に行きますが この辺りは道が沢山あるのでどこからでも行けそうです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ブナの原生林を通って
行きます
ブナの原生林を通って 行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 歩いていると突然現れる野登山山頂の案内
歩いていると突然現れる野登山山頂の案内
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 到着
到着
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 眺望はありませんので眺望が良いとされる国見広場へ行きます
眺望はありませんので眺望が良いとされる国見広場へ行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 国見岩
国見岩
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 この辺りは林道です
この辺りは林道です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 国見広場
国見広場
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 入道ヶ岳と鎌ヶ岳
入道ヶ岳と鎌ヶ岳
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ここでネスカフェで山コーヒー☕ カフェラテですけど
ここでネスカフェで山コーヒー☕ カフェラテですけど
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 景色と一緒に撮りたいのですが周りの木で残念ながら景色が取れませんでした
景色と一緒に撮りたいのですが周りの木で残念ながら景色が取れませんでした
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 少し先にこんなとこありましたが 崩れそうでした
少し先にこんなとこありましたが 崩れそうでした
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 次は野登山西峰に行きたいと思います
次は野登山西峰に行きたいと思います
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 西峰までは林道を歩いて行きます
西峰までは林道を歩いて行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 到着🏁
到着🏁
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 周りは広々としてますが山頂と言う感じではないです
周りは広々としてますが山頂と言う感じではないです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 下山します
下山します
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 下山は仙鶏尾根方面に行き途中からミツマタ群生地の方へ行き下山したいと思います
下山は仙鶏尾根方面に行き途中からミツマタ群生地の方へ行き下山したいと思います
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 宮指路岳の犬返しの険でしょうか 前に宮指路岳に登った時視界0だったのでこちらの様子が見えませんでしたが
宮指路岳の犬返しの険でしょうか 前に宮指路岳に登った時視界0だったのでこちらの様子が見えませんでしたが
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 仙鶏尾根方面の入り口
ここでプチ滑落してしまいました 入ると結構急斜面で50㎝四方の石に乗った瞬間 石がズルっ動いて石と一緒に転げ落ちて行きました🌀 5m位転がって木に引っかかって止まりました🌳
仙鶏尾根方面の入り口 ここでプチ滑落してしまいました 入ると結構急斜面で50㎝四方の石に乗った瞬間 石がズルっ動いて石と一緒に転げ落ちて行きました🌀 5m位転がって木に引っかかって止まりました🌳
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 急斜面で転がると止まらんもんですね 制御不能ってやつです🌀 幸いヤマビル対策で肌の露出が少なかったので擦り傷一つなく無事でした
色んな意味で周りに人がいなくてよかった😮‍💨
急斜面で転がると止まらんもんですね 制御不能ってやつです🌀 幸いヤマビル対策で肌の露出が少なかったので擦り傷一つなく無事でした 色んな意味で周りに人がいなくてよかった😮‍💨
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 気を取り直して下山します
気を取り直して下山します
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 分岐点 ミツマタ尾根方面に行きます  ミツマタの時期はとっくに終わってますが
分岐点 ミツマタ尾根方面に行きます ミツマタの時期はとっくに終わってますが
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 亀山7の山は標高700mくらいの所がほとんどですが急斜面が多いです
亀山7の山は標高700mくらいの所がほとんどですが急斜面が多いです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 暫く尾根歩き
暫く尾根歩き
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 数回小さな沢を渡ります
数回小さな沢を渡ります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 この辺りを過ぎると広めの林道です
この辺りを過ぎると広めの林道です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 出口まではこのような林道を歩いて行きます
出口まではこのような林道を歩いて行きます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 開けたら閉める2
開けたら閉める2
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 坂本棚田 展望台もあるみたいです
坂本棚田 展望台もあるみたいです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 名前は知りませんが🌼
名前は知りませんが🌼
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 前回登った鬼ヶ牙と臼杵岳方面
前回登った鬼ヶ牙と臼杵岳方面
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ゴール🏁 結局今回はヤマビルに遭うことはありませんでした
それでは👋
ゴール🏁 結局今回はヤマビルに遭うことはありませんでした それでは👋

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。