甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳

2024.05.05(日) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 28
休憩時間
2 時間 43
距離
16.3 km
のぼり / くだり
1777 / 1494 m
1 4
14
6
1 7
8
35
17
1 1
54
20
24
52
6
16
DAY 2
合計時間
11 時間 16
休憩時間
2 時間 24
距離
16.7 km
のぼり / くだり
1430 / 1730 m
2 44
1 12
12
36
2 6
54
1 6

活動詳細

すべて見る

ゴールデンウィーク 残雪の山に行きたいけど混雑した山は苦手、さて何処へ行こうかと まだこの時期アクセスに難があり穴場かなと思い向かう事に 仙流荘前よりバスで登山口まで移動するが、この時期は登山口のある北沢峠まで行けず6km程手前の歌宿まで、そこからは歩きです だから混まないと踏んだのだけど予想以上に空いてました 今回は北面と南面とで全く異なった岩質の甲斐駒ヶ岳の山容に魅了され、南アルプスの女王の山頂にも立つ事も出来たけど反省点が多い山行だった💦

甲斐駒ヶ岳・日向山 仙流荘バス停
GWなのに予想以上に人は少なかった
啓蒙に来られていた救助隊の方によると例年の1/3の人出だそう
仙流荘バス停 GWなのに予想以上に人は少なかった 啓蒙に来られていた救助隊の方によると例年の1/3の人出だそう
甲斐駒ヶ岳・日向山 歌宿でバスを下車
登山口のある北沢峠までは林道を6kmほど歩きます
歌宿でバスを下車 登山口のある北沢峠までは林道を6kmほど歩きます
甲斐駒ヶ岳・日向山 テントを設営
長衛小屋テント場 中段奥より撮影、かなり空いてます
テントを設営 長衛小屋テント場 中段奥より撮影、かなり空いてます
甲斐駒ヶ岳・日向山 青空には飛行機雲がクッキリ残る
明日はやはり天気が崩れるか
青空には飛行機雲がクッキリ残る 明日はやはり天気が崩れるか
甲斐駒ヶ岳・日向山 甲斐駒ヶ岳へ
近隣の山林は特別保護区
甲斐駒ヶ岳へ 近隣の山林は特別保護区
甲斐駒ヶ岳・日向山 双児山より眺める仙丈ヶ岳
美しいです
双児山より眺める仙丈ヶ岳 美しいです
甲斐駒ヶ岳・日向山 中央アルプスは遠く浮かんで見える
中央アルプスは遠く浮かんで見える
甲斐駒ヶ岳・日向山 栗沢山
栗沢山
甲斐駒ヶ岳・日向山 北岳 間ノ岳
北岳 間ノ岳
甲斐駒ヶ岳・日向山 酸素が薄く息があがる。
酸素が薄く息があがる。
甲斐駒ヶ岳・日向山 快晴です🎵
鳳凰三山、奥には富士山
快晴です🎵 鳳凰三山、奥には富士山
甲斐駒ヶ岳・日向山 オベリスクも見える
オベリスクも見える
甲斐駒ヶ岳・日向山 北壁は荒々しい
北壁は荒々しい
甲斐駒ヶ岳・日向山 直登ルートへ
直登ルートへ
甲斐駒ヶ岳・日向山 険しいけど慎重に登れば特に問題なし
険しいけど慎重に登れば特に問題なし
甲斐駒ヶ岳・日向山 進んできた稜線と仙丈ヶ岳
進んできた稜線と仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳・日向山 南アルプス林道をバスで上がった戸台渓谷が遥か
南アルプス林道をバスで上がった戸台渓谷が遥か
甲斐駒ヶ岳・日向山 甲斐駒ヶ岳登頂✨
山頂には人影無し、というかここまで数名としか出会わず
甲斐駒ヶ岳登頂✨ 山頂には人影無し、というかここまで数名としか出会わず
甲斐駒ヶ岳・日向山 あらためて…
富士山てホントでかいな
あらためて… 富士山てホントでかいな
甲斐駒ヶ岳・日向山 絶景です🎵
絶景です🎵
甲斐駒ヶ岳・日向山 砂浜感
ちょい日向山ぽい?
砂浜感 ちょい日向山ぽい?
甲斐駒ヶ岳・日向山 雪渓を渡る
雪渓を渡る
甲斐駒ヶ岳・日向山 砂岩を縫込んだような岩の層が至るところに
クロスしてたりして結構 謎。
砂岩を縫込んだような岩の層が至るところに クロスしてたりして結構 謎。
甲斐駒ヶ岳・日向山 北面とは異なりますね
北面とは異なりますね
甲斐駒ヶ岳・日向山 六方石は迫力
これは実際見ないと
六方石は迫力 これは実際見ないと
甲斐駒ヶ岳・日向山 明日向かう予定の仙丈ヶ岳
天気は下降線なので行けるかな?と思いながら眺めます
明日向かう予定の仙丈ヶ岳 天気は下降線なので行けるかな?と思いながら眺めます
甲斐駒ヶ岳・日向山 2位と3位
結ぶ 天空の稜線
2位と3位 結ぶ 天空の稜線
甲斐駒ヶ岳・日向山 早朝  今日は仙丈ヶ岳へ向かう
視線は天気の崩れる西とは逆だけど、朝日が見れるとは思いもよらず
早朝 今日は仙丈ヶ岳へ向かう 視線は天気の崩れる西とは逆だけど、朝日が見れるとは思いもよらず
甲斐駒ヶ岳・日向山 良いですね🎵
良いですね🎵
甲斐駒ヶ岳・日向山 四合目より先に進むと確り雪
四合目より先に進むと確り雪
甲斐駒ヶ岳・日向山 アイゼン着用し進みます
アイゼン着用し進みます
甲斐駒ヶ岳・日向山 早朝の色合い
朧で良い感じです
早朝の色合い 朧で良い感じです
甲斐駒ヶ岳・日向山 風は強いがそれほど崩れず
仙丈ヶ岳の眺望が見れるとは
何に対してか分からないけど感謝が
風は強いがそれほど崩れず 仙丈ヶ岳の眺望が見れるとは 何に対してか分からないけど感謝が
甲斐駒ヶ岳・日向山 左より富士山  北岳  間ノ岳のワンツースリー
左より富士山 北岳 間ノ岳のワンツースリー
甲斐駒ヶ岳・日向山 山頂を目指します
山頂を目指します
甲斐駒ヶ岳・日向山 稜線沿い
風が強いので慎重に成ります
稜線沿い 風が強いので慎重に成ります
甲斐駒ヶ岳・日向山 仙丈ヶ岳登頂
風が強い
仙丈ヶ岳登頂 風が強い
甲斐駒ヶ岳・日向山 下山します
下山します
甲斐駒ヶ岳・日向山 仙丈ヶ岳北面
小さく仙丈小屋が見える
仙丈ヶ岳北面 小さく仙丈小屋が見える
甲斐駒ヶ岳・日向山 甲斐駒ヶ岳と摩利支天
甲斐駒ヶ岳と摩利支天
甲斐駒ヶ岳・日向山 藪沢小屋到着
冬季閉鎖ルートだった
後で知った
下調べ不足、反省です💦
藪沢小屋到着 冬季閉鎖ルートだった 後で知った 下調べ不足、反省です💦
甲斐駒ヶ岳・日向山 冬季遭難多発の為 ルートは閉鎖
藪沢大滝ノ頭の分岐まで戻ると確りロープで通行止めになっておりそう掲示されていた
ずっとこの傾斜を横切って行く
そらヤバいわ💦
冬季遭難多発の為 ルートは閉鎖 藪沢大滝ノ頭の分岐まで戻ると確りロープで通行止めになっておりそう掲示されていた ずっとこの傾斜を横切って行く そらヤバいわ💦
甲斐駒ヶ岳・日向山 滑落しないよう、超慎重に足場を作り 確認しながら渡りましたが…
💦💦💦

沢だったので一番ヤバい場所が此処だったけど
これくらいの傾斜が結構あります
滑落しないよう、超慎重に足場を作り 確認しながら渡りましたが… 💦💦💦 沢だったので一番ヤバい場所が此処だったけど これくらいの傾斜が結構あります
甲斐駒ヶ岳・日向山 戻ると昨日受付の時に聞いた通り長衛小屋は閉まり、テントは遠くに自分のだけがポツン😅
戻ると昨日受付の時に聞いた通り長衛小屋は閉まり、テントは遠くに自分のだけがポツン😅
甲斐駒ヶ岳・日向山 テント場
誰も居ない。。
まさかまさかです
テント場 誰も居ない。。 まさかまさかです
甲斐駒ヶ岳・日向山 2日間の行程が終わり
感動と安堵そして反省が入り交じり複雑な心境で下山
2日間の行程が終わり 感動と安堵そして反省が入り交じり複雑な心境で下山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。