関西飯旅No.25🐱福王山〜中菰野 13座

2024.05.04(土) 3 DAYS

活動データ

タイム

25:30

距離

59.0km

のぼり

3432m

くだり

3468m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 32
休憩時間
57
距離
16.0 km
のぼり / くだり
669 / 684 m
32
22
10
1 19
3
15
DAY 2
合計時間
17 時間 45
休憩時間
1 時間 24
距離
38.7 km
のぼり / くだり
2739 / 2750 m
1 25
42
1 50
19
34
21
8
14
14
1 13
21
6
51
28
16
15
DAY 3
合計時間
1 時間 12
休憩時間
15
距離
3.6 km
のぼり / くだり
22 / 24 m

活動詳細

すべて見る

①宇賀 ②福王山 ③丸倉 ④尾高山 ⑤釈迦ヶ岳 ⑥猫岳 ⑦羽鳥峰 ⑧金山 ⑨水晶岳 ⑩御在所岳(北西尾根) ⑪御在所岳(西峰) ⑫御在所岳 ⑬割谷の頭 GW最終章✨ 前回、なんとか釈迦に達したものの身も心もボロボロ…。 そんな体になってまで、鈴鹿に登りたいという欲求が止められない。 鈴鹿という魔物に魅了されてしまった。 知れば知るほどもっと知りたくなる。 鈴鹿にはそんな不思議な魅力がある。 バスで福王山まで行き昨日登れなかった福王山に登って、朝明(あさけ)川付近で野宿。 2日目、やっかいな山、尾高山経由で釈迦に登って、御在所岳北西尾根と西峰をバリで登って御在所岳へ。 予定では、国見岳やネコを経由して下山予定だったけど疲れ果てて無理〜😵‍💫 割谷の頭に寄り道するのがせいぜい。 朝明川に辿り着くと限界が…。 もう歩けね〜😵‍💫 コメントありがとうございます。 お返事は後日〜。

釈迦ヶ岳 5月4日(土)10日目

川越富洲原の快活のブースフラットで寝たら唐揚げ丼込みで4000円ほど。
一晩寝たらだいぶ疲れが取れたけど、とても釈迦に登れる体じゃない。
やっぱり今日は、宇賀と福王山だけ登って終わりだなあ。
もう一晩寝れば回復するだろう。

近鉄四日市へ向かい、スーパーサンシで食材を買う。
今夜は外食もできるし、明日の分の食材だけ買い込む。合計1747円
5月4日(土)10日目 川越富洲原の快活のブースフラットで寝たら唐揚げ丼込みで4000円ほど。 一晩寝たらだいぶ疲れが取れたけど、とても釈迦に登れる体じゃない。 やっぱり今日は、宇賀と福王山だけ登って終わりだなあ。 もう一晩寝れば回復するだろう。 近鉄四日市へ向かい、スーパーサンシで食材を買う。 今夜は外食もできるし、明日の分の食材だけ買い込む。合計1747円
釈迦ヶ岳 近鉄四日市駅④番乗り場
福王山行きバス

本数多めでありがたいバスだ。
一度乗ってみたかった✨
近鉄四日市駅④番乗り場 福王山行きバス 本数多めでありがたいバスだ。 一度乗ってみたかった✨
釈迦ヶ岳 福王山行きは、JR四日市駅から来るので、駅前ロータリーでは無く高架下の通り沿いに乗り場がある。

一車線が丸々バス停車場になっている。
福王山行きは、JR四日市駅から来るので、駅前ロータリーでは無く高架下の通り沿いに乗り場がある。 一車線が丸々バス停車場になっている。
釈迦ヶ岳 1時間ほどで終点の福王山に到着。
数人が乗車していたけど、終点まで乗ったのは私だけ。
最終は18:14で日帰りも可能。
近鉄四日市〜福王山890円
1時間ほどで終点の福王山に到着。 数人が乗車していたけど、終点まで乗ったのは私だけ。 最終は18:14で日帰りも可能。 近鉄四日市〜福王山890円
釈迦ヶ岳 福王山バス停。
待合所で準備を整える。
デカザックを茂みに隠して、巾着にパンとトマトジュースを入れて出発。
福王山バス停。 待合所で準備を整える。 デカザックを茂みに隠して、巾着にパンとトマトジュースを入れて出発。
釈迦ヶ岳 ここらの国道は、歩道が無くて興醒め。
農道を歩いて登山口へ。
檻罠を見てバリルートを進む。
昼間から歩き出すと暑いなあ🥵
三角点には、点名が書かれた札がぶら下がっていた。
ここらの国道は、歩道が無くて興醒め。 農道を歩いて登山口へ。 檻罠を見てバリルートを進む。 昼間から歩き出すと暑いなあ🥵 三角点には、点名が書かれた札がぶら下がっていた。
釈迦ヶ岳 林道を進んで、こんもりした丘へ上がり、松の薮をかき分けて一段低い所に宇賀の山名標を発見。
養老山地とソーラーパネルが見える。
三角点と距離が離れているのはどういうことなんだか?
林道を進んで、こんもりした丘へ上がり、松の薮をかき分けて一段低い所に宇賀の山名標を発見。 養老山地とソーラーパネルが見える。 三角点と距離が離れているのはどういうことなんだか?
釈迦ヶ岳 林道を進んで行くと沢の手前で林道が終わったので、沢沿いに進むと、大規模な山抜け跡。
まるで地下水が爆発したような感じで、あちこち深く抉れている。
林道を進んで行くと沢の手前で林道が終わったので、沢沿いに進むと、大規模な山抜け跡。 まるで地下水が爆発したような感じで、あちこち深く抉れている。
釈迦ヶ岳 植林の中を急登して、ピークから松林になり、竜がチラリと見えて元気をもらう。
植林の中を急登して、ピークから松林になり、竜がチラリと見えて元気をもらう。
釈迦ヶ岳 周囲は、花崗岩の点在する尾根となる。
山梨の淡雪山を思い出すなあ。
周囲は、花崗岩の点在する尾根となる。 山梨の淡雪山を思い出すなあ。
釈迦ヶ岳 ジャンプ台のような岩場が出て来ておっかなびっくり登ると、またもや竜が見える。
ジャンプ台のような岩場が出て来ておっかなびっくり登ると、またもや竜が見える。
釈迦ヶ岳 ピンテが出て来て、急な所は迂回するように道があって、登山道のよう。
福王山直下では、ロープもあって、もはやバリじゃない🤣
ピンテが出て来て、急な所は迂回するように道があって、登山道のよう。 福王山直下では、ロープもあって、もはやバリじゃない🤣
釈迦ヶ岳 登り切って植林の中を進むと、福王山山頂。
3本の毛を作るために、行ったり来たりしたけど、短か過ぎて疲れただけ💦
登り切って植林の中を進むと、福王山山頂。 3本の毛を作るために、行ったり来たりしたけど、短か過ぎて疲れただけ💦
釈迦ヶ岳 福王神社奥宮。
天狗の踊り場という看板もあるから、修験道系だ。
福王神社奥宮。 天狗の踊り場という看板もあるから、修験道系だ。
釈迦ヶ岳 長い山道を下って行くと意外と大きな伽藍。
お寺かと思ったら神社だった。
狛犬が虎みたいで変わってる。
長い山道を下って行くと意外と大きな伽藍。 お寺かと思ったら神社だった。 狛犬が虎みたいで変わってる。
釈迦ヶ岳 福王神社縁起
山内の森厳を守るため、福王山一帯を桑名藩の藩有林に指定、保護の手をさし延べました。
そのため空を圧する神杉、古木の大樹に天狗が住むという天狗伝説が生れ、鈴鹿の野登山と共に京都の鞍馬山と結ばれていました。
毘沙門天を福徳の神として崇め、聖徳太子を仰それに氏神穂積社を合わせて福王神社と尊称し庶民言仰を象徴する古社であります。

抑壇上御厨子のうちに敬いる毘沙門天王は紀元千二百廿九年
敏達天皇五年(五七六年)百済国より献ずる所の佛工安阿弥教を受けて彫むところの尊像なりしを聖徳太子比霊場に負い来て当山に安置し奉らる夫より七福神の王なればとて福王山と名ずく。



なにやら難しく書いてあるけど、聖徳太子が祀られ、七福神の王ということで福王山と名付けられたという。
修験については何も書かれてないが天狗とは修験者のことだろう。
毘沙門天の使いが天狗で、自転車で坂を駆け上がるイベントもあるらしい。
福王神社縁起 山内の森厳を守るため、福王山一帯を桑名藩の藩有林に指定、保護の手をさし延べました。 そのため空を圧する神杉、古木の大樹に天狗が住むという天狗伝説が生れ、鈴鹿の野登山と共に京都の鞍馬山と結ばれていました。 毘沙門天を福徳の神として崇め、聖徳太子を仰それに氏神穂積社を合わせて福王神社と尊称し庶民言仰を象徴する古社であります。 抑壇上御厨子のうちに敬いる毘沙門天王は紀元千二百廿九年 敏達天皇五年(五七六年)百済国より献ずる所の佛工安阿弥教を受けて彫むところの尊像なりしを聖徳太子比霊場に負い来て当山に安置し奉らる夫より七福神の王なればとて福王山と名ずく。 なにやら難しく書いてあるけど、聖徳太子が祀られ、七福神の王ということで福王山と名付けられたという。 修験については何も書かれてないが天狗とは修験者のことだろう。 毘沙門天の使いが天狗で、自転車で坂を駆け上がるイベントもあるらしい。
釈迦ヶ岳 お土産屋さんぽいけど閉まってて残念。
天狗に関するものが売られていたのだろうか?

福王山バス停に戻って、デカザックを回収したら待合所でパンを食べると、四日市行きバスが発車して行った。

朝明川へ向けて巡見街道を歩いて行く。
途中から国道に歩道が出て来た。
山間部は歩道がないのかあ。
お土産屋さんぽいけど閉まってて残念。 天狗に関するものが売られていたのだろうか? 福王山バス停に戻って、デカザックを回収したら待合所でパンを食べると、四日市行きバスが発車して行った。 朝明川へ向けて巡見街道を歩いて行く。 途中から国道に歩道が出て来た。 山間部は歩道がないのかあ。
釈迦ヶ岳 角良うどんへやって来た。
いかにもうどん屋らしき店構え。
角良うどんへやって来た。 いかにもうどん屋らしき店構え。
釈迦ヶ岳 瓶の見本市みたいに色んな種類が並んでいる。
店主のコレクションだろうか。
タックとか見たことないのもあるんだが…?
瓶の見本市みたいに色んな種類が並んでいる。 店主のコレクションだろうか。 タックとか見たことないのもあるんだが…?
釈迦ヶ岳 エビカレーライス1200円
カレーは、カレー南蛮のカレーで、サクサクのエビと食べるとうまい。
メニューには、なぜかカレーなんばとある。
エビカレーライス1200円 カレーは、カレー南蛮のカレーで、サクサクのエビと食べるとうまい。 メニューには、なぜかカレーなんばとある。
釈迦ヶ岳 5月5日(日)11日目

いつものように2時起床。
イートインのあるセブン最高😆
つけてみそかけてみそのカツ弁が売ってて即買い。
5月5日(日)11日目 いつものように2時起床。 イートインのあるセブン最高😆 つけてみそかけてみそのカツ弁が売ってて即買い。
釈迦ヶ岳 いつものように夜道を歩いて三重県民の森へ。
遊歩道入口に巾着をデポ。
丸倉の東から登ろうとしたら岩場で無理だった〜。
こりゃー急がば回れだなあ。
西からバリルートで登ると明るくなって来た。
広い山頂を探し回ると丸倉という山名標を発見。
県民の森へ戻ると、車が次から次にやって来た。
いつものように夜道を歩いて三重県民の森へ。 遊歩道入口に巾着をデポ。 丸倉の東から登ろうとしたら岩場で無理だった〜。 こりゃー急がば回れだなあ。 西からバリルートで登ると明るくなって来た。 広い山頂を探し回ると丸倉という山名標を発見。 県民の森へ戻ると、車が次から次にやって来た。
釈迦ヶ岳 デポ巾着を回収して、尾高山登山口へ。
自販機があった〜。
トイレもあって、百点の駐車場なのに、ガラガラなのはなぜ?
デポ巾着を回収して、尾高山登山口へ。 自販機があった〜。 トイレもあって、百点の駐車場なのに、ガラガラなのはなぜ?
釈迦ヶ岳 観音堂から登って、歩きやすい登山道を登って行く。
ロープのある岩場もあったのには面食らってしまった。
疲労が抜けて無くて、尾高山山頂まで時間がかかってしまったように思う。
こんなんで御在所まで行けるのかな?

GWだと言うのに山頂には誰もいない。

ここから先は踏み跡がはっきりせず何度か迷う。
花崗岩が立ち塞がって、巻道を進んだりするが昨日の尾根よりは歩きやすい。
観音堂から登って、歩きやすい登山道を登って行く。 ロープのある岩場もあったのには面食らってしまった。 疲労が抜けて無くて、尾高山山頂まで時間がかかってしまったように思う。 こんなんで御在所まで行けるのかな? GWだと言うのに山頂には誰もいない。 ここから先は踏み跡がはっきりせず何度か迷う。 花崗岩が立ち塞がって、巻道を進んだりするが昨日の尾根よりは歩きやすい。
釈迦ヶ岳 花崗岩になるとコイワカガミが、今日も咲いている。
釈迦まで2時間とわかっているものの、疲労で長く感じる。
花崗岩になるとコイワカガミが、今日も咲いている。 釈迦まで2時間とわかっているものの、疲労で長く感じる。
釈迦ヶ岳 途中でトマトジュースとさつま揚げ。
疲れているので、少しでも飲み食いして荷物を減らしたい。

急な登りをこなすと、釈迦手前の尾根に合流した。
途中でトマトジュースとさつま揚げ。 疲れているので、少しでも飲み食いして荷物を減らしたい。 急な登りをこなすと、釈迦手前の尾根に合流した。
釈迦ヶ岳 一昨日も来た釈迦の山頂。
これから軌跡を伸ばして行こう。
山頂は、数人の登山者で賑わっているけど、みんなどこから登ってきたのか?
一昨日も来た釈迦の山頂。 これから軌跡を伸ばして行こう。 山頂は、数人の登山者で賑わっているけど、みんなどこから登ってきたのか?
釈迦ヶ岳 釈迦からは展望の尾根で、すれ違うハイカーも多い。
釈迦からは展望の尾根で、すれ違うハイカーも多い。
釈迦ヶ岳 展望の尾根がずっと続いて、猫岳が見えてくる。
展望の尾根がずっと続いて、猫岳が見えてくる。
釈迦ヶ岳 猫岳山頂には、猫を模した岩が…。
猫岳山頂には、猫を模した岩が…。
釈迦ヶ岳 見えている山は御在所だろうか?
一昨日よりはかなり近い。
それにしても明るく開放的な尾根が続くなあ。
ああ気持ちいい😆
見えている山は御在所だろうか? 一昨日よりはかなり近い。 それにしても明るく開放的な尾根が続くなあ。 ああ気持ちいい😆
釈迦ヶ岳 白ザレになると花崗岩が積み重なる羽鳥峰が見えて来た。
下からの照り返しもあってあちい🥵
白ザレになると花崗岩が積み重なる羽鳥峰が見えて来た。 下からの照り返しもあってあちい🥵
釈迦ヶ岳 羽鳥峰と書いてハト峰と読むらしい。
展望は360度。
この下にある羽鳥峰峠でみんな消えて行く。
みんなどこから登っているんだろう?
羽鳥峰と書いてハト峰と読むらしい。 展望は360度。 この下にある羽鳥峰峠でみんな消えて行く。 みんなどこから登っているんだろう?
釈迦ヶ岳 下りて行くと地上絵が。
猫なのにハトとは?
これは楽しい😆
下りて行くと地上絵が。 猫なのにハトとは? これは楽しい😆
釈迦ヶ岳 霊仙かとも思ったけど御池だろうな。
霊仙かとも思ったけど御池だろうな。
釈迦ヶ岳 馬酔木の間を縫うように登ると金山。
すっかり人が少なくなってしまい、静かな山頂。
釈迦を振り返る。
馬酔木の間を縫うように登ると金山。 すっかり人が少なくなってしまい、静かな山頂。 釈迦を振り返る。
釈迦ヶ岳 開放的な中峠。
開放的な中峠。
釈迦ヶ岳 腹が減ったので水晶岳へ寄り道。
パンとさつま揚げを食べるけどあっついなあ。
腹が減ったので水晶岳へ寄り道。 パンとさつま揚げを食べるけどあっついなあ。
釈迦ヶ岳 根ノ平峠手前には、泊まってくれと言わんばかりのテン場。
ここは泊まってみたい❣️

水場は、5分ほど下った所に水量豊富な沢が流れていた。
根ノ平峠手前には、泊まってくれと言わんばかりのテン場。 ここは泊まってみたい❣️ 水場は、5分ほど下った所に水量豊富な沢が流れていた。
釈迦ヶ岳 御在所岳北西尾根から登るため、千草街道という古道を進む。
下り気味の道で、尾根を越え、沢を渡って行く。
昔のままの道が残されているなんて❣️
御在所岳北西尾根から登るため、千草街道という古道を進む。 下り気味の道で、尾根を越え、沢を渡って行く。 昔のままの道が残されているなんて❣️
釈迦ヶ岳 上水晶谷の看板を見て尾根を回り込むと、上に黄色テープが巻いてある。
ここが取り付き点だ。
上水晶谷の看板を見て尾根を回り込むと、上に黄色テープが巻いてある。 ここが取り付き点だ。
釈迦ヶ岳 急な尾根には、うっすら踏み跡がある。
新緑が眩しく気持ちいい。
もうすぐ御在所だあ。
と思うと感動で泣きそうになってくる。
急な尾根には、うっすら踏み跡がある。 新緑が眩しく気持ちいい。 もうすぐ御在所だあ。 と思うと感動で泣きそうになってくる。
釈迦ヶ岳 登り切ると御在所岳北西尾根の標示。
一応ピークなんだよなあ。
いいのかこれで?とは思う🤣
登り切ると御在所岳北西尾根の標示。 一応ピークなんだよなあ。 いいのかこれで?とは思う🤣
釈迦ヶ岳 前から人がやって来てびっくり❣️
滋賀県の人で、とある花を探しているんだとか。
畔地さんのTシャツ。
子供の頃見たら怖かった思い出。
前から人がやって来てびっくり❣️ 滋賀県の人で、とある花を探しているんだとか。 畔地さんのTシャツ。 子供の頃見たら怖かった思い出。
釈迦ヶ岳 青岳と国見岳。
行きたかったけど、今回は無理だった。
青岳と国見岳。 行きたかったけど、今回は無理だった。
釈迦ヶ岳 御在所岳西峰に辿り着くと雨乞岳がどかーんと見える。
こんなバリで信じられない展望✨
あの山もいつか行く〜❣️
御在所岳西峰に辿り着くと雨乞岳がどかーんと見える。 こんなバリで信じられない展望✨ あの山もいつか行く〜❣️
釈迦ヶ岳 御在所岳西峰
御在所岳西峰
釈迦ヶ岳 倭姫命皇女が奈良から伊勢までの道中に、この地を仮の宮殿、屯宮としたのが由来という御在所岳。
岩が積み重なって、神話の宮殿のような山だ。
倭姫命皇女が奈良から伊勢までの道中に、この地を仮の宮殿、屯宮としたのが由来という御在所岳。 岩が積み重なって、神話の宮殿のような山だ。
釈迦ヶ岳 足下には、ハルリンドウがたくさん咲いている。
これを踏まなよう歩く。
足下には、ハルリンドウがたくさん咲いている。 これを踏まなよう歩く。
釈迦ヶ岳 三重県と滋賀県のモニュメントで登山道に合流。
観光客がウロウロしている中に混じる。
三重県と滋賀県のモニュメントで登山道に合流。 観光客がウロウロしている中に混じる。
釈迦ヶ岳 岩クラの上は、観光客で行列ができており、あそこに立って写真を撮っている。
歩いて来た御在所岳北西尾根の向こうに雨乞岳。
岩クラの上は、観光客で行列ができており、あそこに立って写真を撮っている。 歩いて来た御在所岳北西尾根の向こうに雨乞岳。
釈迦ヶ岳 ロープウェイの駅は、もう一つのピークにあり、リフトはU字形に結ばれている。
と、とにかく腹が減ったから何か食べたい🤤
ロープウェイの駅は、もう一つのピークにあり、リフトはU字形に結ばれている。 と、とにかく腹が減ったから何か食べたい🤤
釈迦ヶ岳 レストランで、御在所カレーうどん1000円を食べる。
観光地にしては良心的なお値段。
周囲は女子が多く、「みんな御在所カレー頼んでる〜」なんて実況が聞こえてきて恥ずかしい。
絶対、俺の御在所カレー見たでしょ‼️
レストランで、御在所カレーうどん1000円を食べる。 観光地にしては良心的なお値段。 周囲は女子が多く、「みんな御在所カレー頼んでる〜」なんて実況が聞こえてきて恥ずかしい。 絶対、俺の御在所カレー見たでしょ‼️
釈迦ヶ岳 国見、御池、藤原、釈迦
歩いて来た所が全部見える〜。

ネコまでの到着予定時間を出してみると19時となってしまった。
あか〜ん。
また暗くなってからの下山なんていやや〜😭
明るいうちに帰りたい。
ロープウェイ使うのは悔しいので、割谷の頭へ寄って下山することにした。
けっこう早く国道に出られそうだから暗くなっても安心。
こういう機会じゃないと割谷の頭なんて行かないだろうし、ちょうどいい。
国見、御池、藤原、釈迦 歩いて来た所が全部見える〜。 ネコまでの到着予定時間を出してみると19時となってしまった。 あか〜ん。 また暗くなってからの下山なんていやや〜😭 明るいうちに帰りたい。 ロープウェイ使うのは悔しいので、割谷の頭へ寄って下山することにした。 けっこう早く国道に出られそうだから暗くなっても安心。 こういう機会じゃないと割谷の頭なんて行かないだろうし、ちょうどいい。
釈迦ヶ岳 国見峠から国見岳に登りたかったけど、さすがにそんな体力は残ってない。
次回はロープウェイで来て、ネコ🐱を目指したい。
ザレザレに足を取られないように下って行くと、南アルプスを下っているような感覚だ。
ほんとに1000m前後の低山なのか〜?
鈴鹿は、南北アルプスが凝縮されたような山脈だ。
国見峠から国見岳に登りたかったけど、さすがにそんな体力は残ってない。 次回はロープウェイで来て、ネコ🐱を目指したい。 ザレザレに足を取られないように下って行くと、南アルプスを下っているような感覚だ。 ほんとに1000m前後の低山なのか〜? 鈴鹿は、南北アルプスが凝縮されたような山脈だ。
釈迦ヶ岳 兎の耳というのはあの岩だろうか。
この辺りはクライミングゲレンデになっていて、前を歩くクライミング姿のお姉さんが、「すみません私のサングラス落ちてませんでしたか?」と聞いて来た。

え?見なかったけど?

お姉さんは、探しに上へ戻って行った。
兎の耳というのはあの岩だろうか。 この辺りはクライミングゲレンデになっていて、前を歩くクライミング姿のお姉さんが、「すみません私のサングラス落ちてませんでしたか?」と聞いて来た。 え?見なかったけど? お姉さんは、探しに上へ戻って行った。
釈迦ヶ岳 兎の耳3分てあの岩のことじゃないのかな?
天狗の踊り場が3分?
良くわからない道標だ。
兎の耳3分てあの岩のことじゃないのかな? 天狗の踊り場が3分? 良くわからない道標だ。
釈迦ヶ岳 岩がゴロゴロしてて、岳沢みたいな風景だ。
上からお姉さんが戻って来て、サングラスありましたか?
と聞いたら、買ったばかりのザックのポケットにしまい忘れていたそうだ。
とにかく見つかって良かった。
お姉さんは、私を追い越して、まもなく見えなくなってしまった。
慣れてると早いなあ。
もう疲れ過ぎてテンポ良く下れない💦
岩がゴロゴロしてて、岳沢みたいな風景だ。 上からお姉さんが戻って来て、サングラスありましたか? と聞いたら、買ったばかりのザックのポケットにしまい忘れていたそうだ。 とにかく見つかって良かった。 お姉さんは、私を追い越して、まもなく見えなくなってしまった。 慣れてると早いなあ。 もう疲れ過ぎてテンポ良く下れない💦
釈迦ヶ岳 小屋が見えたら左へ沢を渡って沢沿いに進むと、道標があり、ヤシオ尾根へ。
小屋が見えたら左へ沢を渡って沢沿いに進むと、道標があり、ヤシオ尾根へ。
釈迦ヶ岳 沢を渡ると三嶽寺跡に着いて、手洗石があって遺跡のよう。
こんなとこにお寺があったとは。
沢を渡ると三嶽寺跡に着いて、手洗石があって遺跡のよう。 こんなとこにお寺があったとは。
釈迦ヶ岳 鐘撞き堂跡から岩を避けつつ登ると、割谷の頭で、界と彫られた岩がかる。
俗世との境界ってことだろうか?
鐘撞き堂跡から岩を避けつつ登ると、割谷の頭で、界と彫られた岩がかる。 俗世との境界ってことだろうか?
釈迦ヶ岳 割谷ノ頭は今日最後の山。
御在所より、この山に登れたことの方が嬉しかったのはなぜ?😅
割谷ノ頭は今日最後の山。 御在所より、この山に登れたことの方が嬉しかったのはなぜ?😅
釈迦ヶ岳 荒々しい岩山に見える御在所岳。
神が住まう山だ。
ここから眺める御在所岳いいなあ。
荒々しい岩山に見える御在所岳。 神が住まう山だ。 ここから眺める御在所岳いいなあ。
釈迦ヶ岳 分岐へ戻って藤内小屋。
クライマーたちの基地になっているのだろう。
下にテン場らしきものがあったけど、テントも張れるのだろうか?
分岐へ戻って藤内小屋。 クライマーたちの基地になっているのだろう。 下にテン場らしきものがあったけど、テントも張れるのだろうか?
釈迦ヶ岳 巨大な砂防ダムが見えて来て、道がそこに続いている?
嘘でしょ〜?
巨大な鉄パイプの下を歩かされて怖かった。
最後まで飽きさせない演出がにくい💓
巨大な砂防ダムが見えて来て、道がそこに続いている? 嘘でしょ〜? 巨大な鉄パイプの下を歩かされて怖かった。 最後まで飽きさせない演出がにくい💓
釈迦ヶ岳 国道に出ると伊勢湾が見えた。
もうすぐ長い旅が終わる。
国道に出ると伊勢湾が見えた。 もうすぐ長い旅が終わる。
釈迦ヶ岳 ごっちゃんまんまというお店で夕食。
店内は観光客で混んでいるがなんとか着席。
ごっちゃんまんまというお店で夕食。 店内は観光客で混んでいるがなんとか着席。
釈迦ヶ岳 ここの名物のとんてき定食1450円を食べる。
豚肉がうめ〜。

中菰野駅まで行って、四日市の快活に泊まる予定だったけど、朝明川に辿り着くのがやっと。
もうこれ以上歩けね〜。😵‍💫
ってことで、2泊目のビバーク。
御在所行けたしもう帰ろう。
ほんとは、明日ロープウェイで御在所岳行って雨乞岳で遊ぼうとか思ってたけど、天気予報も悪いし、足も限界なので帰ることにした。
ここの名物のとんてき定食1450円を食べる。 豚肉がうめ〜。 中菰野駅まで行って、四日市の快活に泊まる予定だったけど、朝明川に辿り着くのがやっと。 もうこれ以上歩けね〜。😵‍💫 ってことで、2泊目のビバーク。 御在所行けたしもう帰ろう。 ほんとは、明日ロープウェイで御在所岳行って雨乞岳で遊ぼうとか思ってたけど、天気予報も悪いし、足も限界なので帰ることにした。
釈迦ヶ岳 5月6日(月)12日目。
とにかく帰りたい。
もう夜行バスまで待っていられないので電車で帰ることにした。
14時には帰宅できるだろう。
鈴鹿方面は今にも雨が降り出しそう☔
5月6日(月)12日目。 とにかく帰りたい。 もう夜行バスまで待っていられないので電車で帰ることにした。 14時には帰宅できるだろう。 鈴鹿方面は今にも雨が降り出しそう☔
釈迦ヶ岳 近鉄湯の山線、中菰野駅に着いた〜。🏁
家に着くまでが遠足だけど、もう歩かなくていいんだと思ったら、急に体のあちこちが痛くなってきた。

次回、御在所に行く時は、今回行けなかったネコ🐱とかロープウェイでピーハンやってやる〜‼️
アイルビーバック😅
近鉄湯の山線、中菰野駅に着いた〜。🏁 家に着くまでが遠足だけど、もう歩かなくていいんだと思ったら、急に体のあちこちが痛くなってきた。 次回、御在所に行く時は、今回行けなかったネコ🐱とかロープウェイでピーハンやってやる〜‼️ アイルビーバック😅
釈迦ヶ岳 4月は初の300キロ超えで新記録。
必要以上に歩き過ぎたなあ💦
4月は初の300キロ超えで新記録。 必要以上に歩き過ぎたなあ💦
釈迦ヶ岳 軌跡はこんな感じで、まだまだ先は長い。
今年中に吉野と繋げられるだろうか😅
思いのほか鈴鹿がデカくて長かった。
そして、鈴鹿の魅力にどハマりしてしまった〜😆
軌跡はこんな感じで、まだまだ先は長い。 今年中に吉野と繋げられるだろうか😅 思いのほか鈴鹿がデカくて長かった。 そして、鈴鹿の魅力にどハマりしてしまった〜😆
釈迦ヶ岳 豊橋でちくわ稲荷寿しを購入。
780円
豊橋でちくわ稲荷寿しを購入。 780円
釈迦ヶ岳 天むすみたいな揚げ物がうまい〜。

帰宅したら、お風呂につかって、泥のように眠った。
12時間以上も。
起きて食べたらまた眠った。
四人前の豚肉はあっという間に無くなったのでもっと買っておけば良かったなあ。
帰宅した途端に、ものすごい疲労感に襲われる。
人間の体って不思議だなあ。

9日から夜勤で、次の休は13(月)14(火)
この休みで仕事内容忘れてないか不安だ〜😅

こんな長たらしいレポを読んでくれてありがとうございます😆✨🎉
天むすみたいな揚げ物がうまい〜。 帰宅したら、お風呂につかって、泥のように眠った。 12時間以上も。 起きて食べたらまた眠った。 四人前の豚肉はあっという間に無くなったのでもっと買っておけば良かったなあ。 帰宅した途端に、ものすごい疲労感に襲われる。 人間の体って不思議だなあ。 9日から夜勤で、次の休は13(月)14(火) この休みで仕事内容忘れてないか不安だ〜😅 こんな長たらしいレポを読んでくれてありがとうございます😆✨🎉
釈迦ヶ岳 菰野町のマンホール
御在所ロープウェイ、町の獣・ニホンカモシカ、町の花・コモノキク、 町の鳥・ウグイスがデザインされている。



熊襲われ話 青春編
✨どM覚醒✨ その17

1985年

ハブハブハブ~♪

とまたSが叫ぶ。
いったいなんなんだ?
不良の思考回路は理解不能だ。

するとしばらくして、ウワーーーーン!という泣き叫ぶ声が聞こえて来る。

声のした方を振り向くと、クラスで一番気の強い女子のSBが大声で泣いている。
いったい何があったんだ?
思い当たることを探してみると、数週間前こんなことがあった。

おい!男子全員廊下に出ろ!

と突然、休み時間にゴンが叫ぶ。
ゴンは不良達の親玉みたいなヤツ。
あだ名の由来は『はじめ人間ギャートルズ』のゴンから。

いったいなんだよ~?
と思いつつ、フジ~やタッチ~との遊びを中断して廊下に出る。
「いいか、今からSBのこと男子全員でハブだからな!」
「SB最近、生意気なんだよ!」

おいおい、それなら「お前生意気だ!」って直接本人に言えばいいじゃねえかよ!
と心の中で思ったが、何しろ札付きのワルなので逆らうと後が恐い。
大人しく従って置くのが大人の対応だ。
今の僕なら「そんなの直接自分で言えよ!」って言えるけど、当時の僕は何しろ気が弱くて、捨てられた子犬のようにいつもビクビクとしていたから、そんなことは無理だろう。

表面上は、ゴンに従うことにしたが、SBにはガイトにいじめられて困っている時に助けてもらった恩があるので、いつもどおり普通にSBに接することにした。
でも他の男子たちはゴンやその他不良が恐いので、SBと口をきくことができなかったようだ。

そんなことが数週間前にあり、今日のこの騒動となった。

授業が中断し、学級会というかホームルームにそのまま突入…!

Sが叫んでいたハブとは、ムカツクヤツを無視するということ。
まあ、ある種のイジメだ。
一昔前なら、喧嘩をすれば済んでいたことなのだろうが、陰湿陰険になったということだろう。
ハブなら自分の手が汚れることはないし、無駄な血も流れない。
かなり卑怯なイジメだ。

ともかく、SBは男子全員にハブされていると気がついてしまったらしい。
それで、授業中にもかかわらず大声で泣き出してしまったのだ。

誰がハブを言い出したのか先生の指導の元、犯人探しが始まった。

ハブハブハブ~♪と叫んでいたSは、「俺がやり始めたことじゃねえよ」としらばっくれている。

男子一人一人、誰が言い出したことなのか、話して行くことになった。
前から順番に話して行くが「ハブを言い出したのは誰だかわかりません」とみんなしらばっくれている。
もちろん、バラした後の、ゴンやその他不良達の復讐が怖くて、首謀者の名を言えないのだ。
結束が固いというより、恐ろしくてその名を口にできないという感じ。
でもみんなは、心の中で、犯人はゴンだよゴン!と思っていた。

それで、僕が話す番になり、僕も後の復讐が怖かったので、首謀者の名を言うことができず、「誰が言い出したかわからないけど、僕はSBさんに普通に接してして来たし、これからも普通に接するつもりです。」と答えた。

チラリとSBの方を見ると、涙を流しながらも、ニッコリと無理やり笑ってくれた。
しかし、結局真相は闇の中へ消え、SBへのハブはしないようにしましょうということだけが決まってHRが終了する。

バカバカしい悪企みをするゴン!

ほんっっっっっっっっっっっっとに…。

くだらねえ生き物だ!

犯人の名を口にできなかったのは、情け無く愚かだ。
そのことは、今でも後悔している。
勇気が無くて本当に申し訳ない。

つづく…。
菰野町のマンホール 御在所ロープウェイ、町の獣・ニホンカモシカ、町の花・コモノキク、 町の鳥・ウグイスがデザインされている。 熊襲われ話 青春編 ✨どM覚醒✨ その17 1985年 ハブハブハブ~♪ とまたSが叫ぶ。 いったいなんなんだ? 不良の思考回路は理解不能だ。 するとしばらくして、ウワーーーーン!という泣き叫ぶ声が聞こえて来る。 声のした方を振り向くと、クラスで一番気の強い女子のSBが大声で泣いている。 いったい何があったんだ? 思い当たることを探してみると、数週間前こんなことがあった。 おい!男子全員廊下に出ろ! と突然、休み時間にゴンが叫ぶ。 ゴンは不良達の親玉みたいなヤツ。 あだ名の由来は『はじめ人間ギャートルズ』のゴンから。 いったいなんだよ~? と思いつつ、フジ~やタッチ~との遊びを中断して廊下に出る。 「いいか、今からSBのこと男子全員でハブだからな!」 「SB最近、生意気なんだよ!」 おいおい、それなら「お前生意気だ!」って直接本人に言えばいいじゃねえかよ! と心の中で思ったが、何しろ札付きのワルなので逆らうと後が恐い。 大人しく従って置くのが大人の対応だ。 今の僕なら「そんなの直接自分で言えよ!」って言えるけど、当時の僕は何しろ気が弱くて、捨てられた子犬のようにいつもビクビクとしていたから、そんなことは無理だろう。 表面上は、ゴンに従うことにしたが、SBにはガイトにいじめられて困っている時に助けてもらった恩があるので、いつもどおり普通にSBに接することにした。 でも他の男子たちはゴンやその他不良が恐いので、SBと口をきくことができなかったようだ。 そんなことが数週間前にあり、今日のこの騒動となった。 授業が中断し、学級会というかホームルームにそのまま突入…! Sが叫んでいたハブとは、ムカツクヤツを無視するということ。 まあ、ある種のイジメだ。 一昔前なら、喧嘩をすれば済んでいたことなのだろうが、陰湿陰険になったということだろう。 ハブなら自分の手が汚れることはないし、無駄な血も流れない。 かなり卑怯なイジメだ。 ともかく、SBは男子全員にハブされていると気がついてしまったらしい。 それで、授業中にもかかわらず大声で泣き出してしまったのだ。 誰がハブを言い出したのか先生の指導の元、犯人探しが始まった。 ハブハブハブ~♪と叫んでいたSは、「俺がやり始めたことじゃねえよ」としらばっくれている。 男子一人一人、誰が言い出したことなのか、話して行くことになった。 前から順番に話して行くが「ハブを言い出したのは誰だかわかりません」とみんなしらばっくれている。 もちろん、バラした後の、ゴンやその他不良達の復讐が怖くて、首謀者の名を言えないのだ。 結束が固いというより、恐ろしくてその名を口にできないという感じ。 でもみんなは、心の中で、犯人はゴンだよゴン!と思っていた。 それで、僕が話す番になり、僕も後の復讐が怖かったので、首謀者の名を言うことができず、「誰が言い出したかわからないけど、僕はSBさんに普通に接してして来たし、これからも普通に接するつもりです。」と答えた。 チラリとSBの方を見ると、涙を流しながらも、ニッコリと無理やり笑ってくれた。 しかし、結局真相は闇の中へ消え、SBへのハブはしないようにしましょうということだけが決まってHRが終了する。 バカバカしい悪企みをするゴン! ほんっっっっっっっっっっっっとに…。 くだらねえ生き物だ! 犯人の名を口にできなかったのは、情け無く愚かだ。 そのことは、今でも後悔している。 勇気が無くて本当に申し訳ない。 つづく…。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。