針ノ木岳 2024-05-05

2024.05.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 48
休憩時間
2 時間 31
距離
10.6 km
のぼり / くだり
1516 / 1514 m
1 26
4 38
3 1

活動詳細

すべて見る

お久しぶりの山友さんと後ろ立山連峰の針ノ木岳に行ってきました。 当初白馬岳へ山荘泊で行く予定でしたが翌日の天候が良くない為に急遽行き先変更で日帰りとなりました。 駐車場が心配でしたが意外にも6時の時点で扇沢の無料駐車場に入ることが出来ました。 登りは左岸から行きましたが、こちらは藪や枝こぎでしかもルートが判りにくく何度か戻りを繰り返しながら避難小屋に到着、そのまま登り続けて暫くすると雪渓に入ります。 最初の方はただの雪道でしたが、だんだん傾斜がきつくなります。 途中ですれ違った方からトラバースルートより直登の方が良いよとアドバイスを頂き、直登コースを選択。 後にこれが正解だったか不明でしたが、なかなかタフなコースで、まるで雪の壁を登ってる感じ。 標高2500mまで来たところで寝不足のせいで足が上がらなくなり、本気で撤退を考えましたが山友さんに励まされ行けるところまで行ってみようと再スタート、何とか山頂に立つことが出来ました。 山頂からの景色はすばらしいの一言、北アルプスの槍ヶ岳、水晶岳、爺ヶ岳など360℃パノラマの展望、天気も良く遠くの方まで一望できる最高の景色でした。 登りはストックで行けましたが、下山はピッケルは必須でした。 マジでヤバイ、ちょっと滑落の練習をと試しましたが、全く止まらん。 気をつけながらようやく雪渓の底部に到着し、今度は右岸から下山しましたがこちらが正解コースですね。 今回もトレランシューズ&モンベルの6本爪アイゼンで行きましたが、ほんとはダメですね。 下山後は温泉に入って、ご飯を食べて帰路につきました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。