麦草峠から北八ヶ岳周回

2024.05.05(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:50

距離

19.0km

のぼり

1168m

くだり

1167m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 50
休憩時間
0
距離
19.0 km
のぼり / くだり
1168 / 1167 m
4
7
6
5
14
14
5
12
8
28
18
48
1 51
8

活動詳細

すべて見る

麦草峠から北八ヶ岳周回コースに行ってきました。 登山計画の距離と獲得標高から所要時間5時間位と想定していましたが、7時間近く掛かりました。こんなに岩が多いコースとは知らずにナメてました🙇‍♂️。しかも結構残雪もあったので余計に時間を要しました。昼食を持参しなかったので、水と塩タブで飢えを凌ぎました😓 でも、久々に両手をフルに使う登山で楽しかったです。 また、どこの山頂でも眺望が素晴らしく、贅沢にも見飽きるくらいでした。

蓼科山・横岳・縞枯山 麦草峠からスタート。
麦草峠からスタート。
蓼科山・横岳・縞枯山 八ヶ岳らしい気持ちの良い登山道。
八ヶ岳らしい気持ちの良い登山道。
蓼科山・横岳・縞枯山 すぐに岩ゴロゴロの登山道に。
すぐに岩ゴロゴロの登山道に。
蓼科山・横岳・縞枯山 茶臼山にはすぐに到着します。
茶臼山にはすぐに到着します。
蓼科山・横岳・縞枯山 美しい眺め😍
美しい眺め😍
蓼科山・横岳・縞枯山 残雪ありますが、ほとんどのハイカーは何も付けていません。慎重に歩けば問題ないレベル。
残雪ありますが、ほとんどのハイカーは何も付けていません。慎重に歩けば問題ないレベル。
蓼科山・横岳・縞枯山 三ツ岳付近では岩登りの登山道。
久しぶりで楽しい。
三ツ岳付近では岩登りの登山道。 久しぶりで楽しい。
蓼科山・横岳・縞枯山 三ツ岳1峰。3峰までありました。
三ツ岳1峰。3峰までありました。
蓼科山・横岳・縞枯山 やっぱり素晴らしい👍
やっぱり素晴らしい👍
蓼科山・横岳・縞枯山 鎖場も久しぶり。
鎖場も久しぶり。
蓼科山・横岳・縞枯山 どこでも素晴らしい景色の写真が撮れるので、何処で撮ったのか覚えていない😅
どこでも素晴らしい景色の写真が撮れるので、何処で撮ったのか覚えていない😅
蓼科山・横岳・縞枯山 コレも。
コレも。
蓼科山・横岳・縞枯山 北横岳ヒュッテ。
北横岳ヒュッテ。
蓼科山・横岳・縞枯山 北横岳南峰。ヒュッテから近いので賑わっていました。
北横岳南峰。ヒュッテから近いので賑わっていました。
蓼科山・横岳・縞枯山 北横岳北峰。
北横岳北峰。
蓼科山・横岳・縞枯山 北横岳北峰までは沢山のハイカーがいましたが、そこから先は激減します。
北横岳北峰までは沢山のハイカーがいましたが、そこから先は激減します。
蓼科山・横岳・縞枯山 北横岳の次の大岳山頂。
もう誰もいません😅
北横岳の次の大岳山頂。 もう誰もいません😅
蓼科山・横岳・縞枯山 大きなアンテナ📡が2つ見える。
大きなアンテナ📡が2つ見える。
蓼科山・横岳・縞枯山 振り返って北横岳。
振り返って北横岳。
蓼科山・横岳・縞枯山 双子池ヒュッテに到着。
2つの池があるから双子池・・・なんだと思う。(特に調べてません)
双子池ヒュッテに到着。 2つの池があるから双子池・・・なんだと思う。(特に調べてません)
蓼科山・横岳・縞枯山 双子池の雄池。
きれいな池です。
双子池の雄池。 きれいな池です。
蓼科山・横岳・縞枯山 そして雌池。
こっちは近くまで行けません。
そして雌池。 こっちは近くまで行けません。
蓼科山・横岳・縞枯山 麦草峠に戻る途中の雨池。
麦草峠に戻る途中の雨池。
蓼科山・横岳・縞枯山 雨池もきれいな池でした。
私しかいなかったのが勿体無いのでカバー写真に。
雨池もきれいな池でした。 私しかいなかったのが勿体無いのでカバー写真に。
蓼科山・横岳・縞枯山 雨池からは木道が多なりますが、このルートは歩く人が少なそうなので、いきなり折れないか少し心配でした😅
雨池からは木道が多なりますが、このルートは歩く人が少なそうなので、いきなり折れないか少し心配でした😅
蓼科山・横岳・縞枯山 最後は八ヶ岳らしい苔の登山道で癒されてゴール。
最後は八ヶ岳らしい苔の登山道で癒されてゴール。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。