天狗の稽古場 戻る 次へ

"南奥駈縦走" 前鬼〜熊野本宮の写真

2024.05.03(金) 14:49

天狗の稽古場

この写真を含む活動日記

46
153

31:28

52.6 km

4608 m

"南奥駈縦走" 前鬼〜熊野本宮

大峯奥駈道 その3(太古ノ辻~行仙宿) (奈良, 和歌山)

2024.05.03(金) 3 DAYS

 ついに念願の大峯奥駈道を歩いてきました。と言っても南半分だけではありますが。熊野大社のようなパワースポットは「呼ばれないと行けない」と言いますが、その意味では間違いなく「呼ばれた」のだと思います。同行を申し出てくれたメンバーとの縁に始まり、小屋を維持管理されている方々のご接待、自分自身の体力や知識、経験と、何一つ欠けても実現しなかったでしょう。  今この文章は帰りのバス中で書いているのですが、最高の気分で余韻に浸っています.明日からまた日常が始まりますが、今日だけは特別な気分で過ごします。  この二泊三日に関わってくださった全ての方々に感謝をこめて。  2024年5月5日 annpapa拝 持ち物振り返り・反省メモ 【ストック】 まさに相棒。脚の負担が段違い🦵 【蜂蜜】 紅茶やウィスキーに入れたり、パンに塗るなど万能。国産パウチ入りで値段相応の価値アリ。 【紅茶】 疲れたときに蜂蜜と合わせて良し。2、3人分煮出すことができてメンバーからも好評。 【砂糖】 前述の紅茶と合わせて疲労回復とカロリー補給に。蜂蜜よりもガツンとくる甘さ。 【グラノーラ】 牛乳がなくても紅茶やココアと合わせて疲れたときでも食べやすい。 【素麺】 にゅうめんにして食べれば割と万能。100g束は食べきれずドロドロになるので50g束が吉。 【食パン】 単体では食べづらいが、暖かいコーヒーや紅茶と合わせてツナマヨなどの味変も◎ 【マヨネーズ】 隠れた主役。魚肉ソーセージが数段上の存在に。ツナマヨ、コンビーフマヨと応用が効く。 【緑茶】 日本人の心。夕暮れ近く少し気温が下がってきたときでも疲れたカラダに沁みます。カテキンの殺菌作用、免疫効果も期待できる。 【フリーズドライ味噌汁】 なんといっても美味しい。素麺と組み合わせてにゅうめん風にすると立派な朝食になる。 【乾燥梅干し】 行動中の塩分ミネラル補給に。もちろんご飯と合わせても。 【ペーパー&ストッパ】 もしものときとは起こりうるもの 【テントポール】 まさかポールをザックに入れ忘れるとは…なんとか本体だけで凌ぎましたが、忘れられない経験になりました。