高野街道 御幸辻〜学文路・・・高野口

2024.05.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 43
休憩時間
35
距離
16.4 km
のぼり / くだり
212 / 276 m
2 47
1 3
2

活動詳細

すべて見る

良い天気で、大峰山方面を歩きたい気持ちはモリモリだったけど、やっぱり左足土踏まずの痛みが完全に取れて無いので、用心して、中々歩けてなかった高野街道の紀ノ川越えをして来ました。 これで、高野山〜紀見峠〜金剛山〜生駒山〜交野山〜尊延寺〜石清水八幡〜京都一周トレイル(東山)〜比叡山が繋がりました😊 今日は、JR高野口駅の近くに車を止めて、JR高野口から電車に乗って、橋本駅で南海高野線に乗り換えて、御幸辻駅で下車して、高野街道を歩き初めました。 御幸辻駅前には、蔵王権化社・八王子権現社が鎮座(神殿、境内が新しくなってました) 高野街道は、橋本川の西側を下って行きます。 途中、大和街道と交差し、その先が紀ノ川です。 大和街道との交差すること辻には、道標が残ってます。 西 右 かうや 左 京大阪道 北 右 わか山こかは 左 い勢ならよし野はせ 追分 東 右 京大阪道 南 南無大師遍照金剛 紀ノ川堤防に着きました。東家渡場大常夜燈籠が有ります。向かいには、四里道標が有りました。最初は橋が架けられていたみたいですが、洪水で流された後は、渡し舟になったようです。 今は、昭和53年竣工の橋本橋を渡ります。 ここは高野街道 京大阪道と黒河道の起点ですね。 黒河道は、今、道の崩壊なんかで、歩きづらくなってるようですね。 橋を渡って、堤防沿いを行きます。その先からサイクリングロードになってますが、サイクリングロードから堤防を外れて左手に進む道が高野街道です。 少し進むと、ここは高野街道 三軒茶屋跡で大きな常夜燈籠が二基が有ります。渡し舟の目印だったんですね。 それと、祠が有り、第三番、第七番、と有りました。色々な巡礼の仏様が祀られてるようです。 少し進むと、西行庵と言うお寺が有りました。 西行法師が暫くお泊まりになった感じですね。 ご本尊は西行法師のようです。 横には、高野街道の六地蔵の第一のお地蔵が祀られます。お地蔵の周りには沢山の仏様、役行者もいらっしゃた🙏 この辺の街道沿いには、西国さんの観音様が祀られていますね。 鎌不動堂と言う立派はお堂があるが、ご本尊はお地蔵さん。高野玉川新四国霊場となってる。 横には沢山の仏様達や神様が祀られてました。 次に、厄除け大師の福成就寺があり、山門な中に鐘があってびっくり‼️ 学文路に向かってると街道の左手に鳥居⛩️があった。学文路天満宮の鳥居。ここから歩いて10分足らずなので、初参拝へ。 受験期には、南海電車が学文路天満宮にあやかって学文路駅の入場券を5枚セットを販売してる。(頭文字取って'ご入学) 学文路天満宮から高野街道に戻る。 しばらく行くと、高野街道六地蔵の第二が鎮座。 この後、高野街道は県道の二車線車道に合流。 この辺りで、うっかりすると短い区間だが、高野街道を外してしまう。 標識が無いのだ。 で、知らずに、高野街道を通らず、車道を少し先に進むと、大畑才蔵生誕地の碑が有り、その下に歴史街道の碑があった。 よく見ると、車道と旧道の分岐で、歴史街道の碑に旧道が高野街道と指してある。 仕方ないので、そこを逆に進み、高野街道を歩く。 なんと、この道に'かむろ大師'と三里道標石碑が立っていた。 'かむろ大師'を初参拝🙏 学文路に到着。 以前、ここから、京大阪道で高野山に上がった起点です。高野山〜比叡山の軌跡繋がりました😊 九度山経由で高野口駅迄戻ります。 九度山では真田祭りでした。 真田のみちの町屋では人形めぐりが開催されてました。 丹生川では、鯉のぼりが丹生川渡しされてましたよ😊 道の駅柿の郷くどやまが真田祭りのメイン会場 丁度、和太鼓演舞の最中でした。 九度山橋を渡って、高野口駅へ 途中、龍の井戸🐲があったので、参拝。 かつては、寺があって、高野山の葛城先達はここで水垢離して、高野山に戻ったとのこと。 またまた、写真多く🙇

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野口駅から電車で
高野口駅から電車で
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 蔵王権現社・八王子権現社🙏
蔵王権現社・八王子権現社🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 真ん中道が高野街道 奥が紀見峠
真ん中道が高野街道 奥が紀見峠
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 右は御幸辻駅 左が高野街道 ここを進みます
右は御幸辻駅 左が高野街道 ここを進みます
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 橋本川
橋本川
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) J
J
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 大和街道と交差
大和街道と交差
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標
道標
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 紀ノ川に着いた
紀ノ川に着いた
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 東家渡場大常夜燈籠
東家渡場大常夜燈籠
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標
道標
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 歯痛地蔵🙏
歯痛地蔵🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 橋本橋
橋本橋
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 黒河道 今はあちこちで道が危ないらしい
黒河道 今はあちこちで道が危ないらしい
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 紀ノ川
紀ノ川
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) サイクリングロード
この左手下に高野街道
サイクリングロード この左手下に高野街道
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 三軒茶屋跡
三軒茶屋跡
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 左 岡寺の観音様 右 お大師様
左 岡寺の観音様 右 お大師様
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 西行庵🙏
西行庵🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野街道 六地蔵第一 🙏
高野街道 六地蔵第一 🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 鎌不動🙏
鎌不動🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 沢山の仏様達🙏
沢山の仏様達🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 福成就寺
福成就寺
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 山門に鐘
山門に鐘
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 本堂🙏
本堂🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ご本尊 お大師様🙏
ご本尊 お大師様🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 国城の里観音巡礼の観音様🙏
国城の里観音巡礼の観音様🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 学文路天満宮の第一鳥居⛩️
学文路天満宮の第一鳥居⛩️
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 御旅所?
御旅所?
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 学文路天満宮参道
学文路天満宮参道
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ネズの木
ネズの木
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 拝殿
拝殿
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野街道六地蔵第二
高野街道六地蔵第二
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野街道を少し外したみたい
高野街道を少し外したみたい
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 歴史街道の碑
歴史街道の碑
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) かむろ大師入口
かむろ大師入口
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) かむろ地蔵🙏
かむろ地蔵🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) かむろ大師 本堂🙏
かむろ大師 本堂🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 鎮守社
鎮守社
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 境内
境内
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標
道標
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここを車道直接してしまった。
分岐も気が付かず
ここを車道直接してしまった。 分岐も気が付かず
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) また、車道を渡って、高野街道へ
また、車道を渡って、高野街道へ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 右手の高いのが、金剛山
右手の高いのが、金剛山
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 紀州藩と高野山興山寺領の境界
高野山興山寺領⁉️
紀州藩と高野山興山寺領の境界 高野山興山寺領⁉️
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標
道標
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 道標
道標
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここから高野山参詣道 京大阪道
ここから高野山参詣道 京大阪道
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 学文路駅
学文路駅
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 九度山へ
九度山へ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 真田のみち
真田のみち
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 端午の節句
端午の節句
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ちょっと休憩
ちょっと休憩
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) たこ焼きさん
たこ焼きさん
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 豪勢な雛壇
豪勢な雛壇
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 対面石
お大師さんと槙尾山の弁財天がここであった
対面石 お大師さんと槙尾山の弁財天がここであった
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 金時 九度山焼き
金時 九度山焼き
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生川渡しの鯉のぼり
丹生川渡しの鯉のぼり
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 和太鼓演舞
和太鼓演舞
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 真田武者と自衛隊
真田武者と自衛隊
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 🙏
🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 阿弥陀様🙏
阿弥陀様🙏
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 龍の井戸🐉
龍の井戸🐉
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 今は、煮沸しないと飲めないらしい
今は、煮沸しないと飲めないらしい
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ババタレ坂
ババタレ坂
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野口駅出来てから、高野山参拝の本道に
高野口駅出来てから、高野山参拝の本道に
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 葛城館 カフェになってた
葛城館 カフェになってた

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。