熊野古道(小辺路)

2024.05.03(金) 3 DAYS

活動データ

タイム

28:43

距離

66.4km

のぼり

4449m

くだり

5181m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 57
休憩時間
1 時間 29
距離
23.5 km
のぼり / くだり
1715 / 1297 m
18
26
1 36
29
38
38
37
9
DAY 2
合計時間
11 時間 51
休憩時間
1 時間 52
距離
28.2 km
のぼり / くだり
1531 / 2614 m
DAY 3
合計時間
7 時間 54
休憩時間
1 時間 12
距離
14.6 km
のぼり / くだり
1202 / 1267 m

活動詳細

すべて見る

今回の山歩きは頂上を目指すのではなく、熊野本宮大社を目指す熊野古道歩き。小辺路を2泊3日で歩きました。 行程が長いので体力が持つか不安はありましたが、お天気に恵まれた事もあり、何とか無事に熊野大社まで辿り着きました♪

熊野古道 小辺路 高野山駅で集合。
高野山駅で集合。
熊野古道 小辺路 バスで千手院橋まで移動。
ここからスタート❗️
バスで千手院橋まで移動。 ここからスタート❗️
熊野古道 小辺路 最初は高野の街中をボチボチ歩きます。
最初は高野の街中をボチボチ歩きます。
熊野古道 小辺路 山に入りました。
これから行程の大半はこんな景色💦
山に入りました。 これから行程の大半はこんな景色💦
熊野古道 小辺路 ろくろ峠を通過。
ろくろ峠を通過。
熊野古道 小辺路 薄峠(すすきとうげ)。
薄峠(すすきとうげ)。
熊野古道 小辺路 大滝で小休止。
大滝で小休止。
熊野古道 小辺路 高野龍神スカイラインに入ります。
しばらくの間、舗装路歩きです。
高野龍神スカイラインに入ります。 しばらくの間、舗装路歩きです。
熊野古道 小辺路 水ヶ峰分岐。
水ヶ峰分岐。
熊野古道 小辺路 今日の宿泊地、伯母子岳の登山口がある大股まではまだ随分距離があります💦
今日の宿泊地、伯母子岳の登山口がある大股まではまだ随分距離があります💦
熊野古道 小辺路 「みどりと歴史のビューポイント」で休憩。
「みどりと歴史のビューポイント」で休憩。
熊野古道 小辺路 ビューポイントからの展望。
ビューポイントからの展望。
熊野古道 小辺路 大股登山口に到着❗️
大股登山口に到着❗️
熊野古道 小辺路 川の水が美しい😍
川の水が美しい😍
熊野古道 小辺路 いよいよ伯母子岳。
いきなり急坂です💦
いよいよ伯母子岳。 いきなり急坂です💦
熊野古道 小辺路 萱小屋で休憩。飲み物も販売してます♪
ここまで辛かった💦
萱小屋で休憩。飲み物も販売してます♪ ここまで辛かった💦
熊野古道 小辺路 木の向こうに見えるのが多分、目指す伯母子岳。
木の向こうに見えるのが多分、目指す伯母子岳。
熊野古道 小辺路 山小屋に到着‼️
トイレは和式と洋式ひとつずつ。
洋式は溢れていて和式しか使えない😭
山小屋に到着‼️ トイレは和式と洋式ひとつずつ。 洋式は溢れていて和式しか使えない😭
熊野古道 小辺路 今回は同行者のテントに泊めて頂きました🙏
今回は同行者のテントに泊めて頂きました🙏
熊野古道 小辺路 本来の小辺路ルートは黄色のテープで封鎖されて通れません💦
明日は山頂経由の迂回ルートを利用します。
本来の小辺路ルートは黄色のテープで封鎖されて通れません💦 明日は山頂経由の迂回ルートを利用します。
熊野古道 小辺路 テント設営後、山頂へ。
テント設営後、山頂へ。
熊野古道 小辺路 伯母子岳頂上からの展望。
テントに戻って夕食後は寝るだけです💤
伯母子岳頂上からの展望。 テントに戻って夕食後は寝るだけです💤
熊野古道 小辺路 2日目、朝焼けが美しい😍
2日目、朝焼けが美しい😍
熊野古道 小辺路 迂回ルートで伯母子岳頂上に再度立ち寄り。
迂回ルートで伯母子岳頂上に再度立ち寄り。
熊野古道 小辺路 延々と森の中を歩きます。
延々と森の中を歩きます。
熊野古道 小辺路 反対側の三田谷登山口に到着。
ここまで長かった💦
ここから登るのは大変かと…。
自分が伯母子岳にもう一度登るとしても、こちら側からは絶対に嫌と思わせるぐらいの長さです。
反対側の三田谷登山口に到着。 ここまで長かった💦 ここから登るのは大変かと…。 自分が伯母子岳にもう一度登るとしても、こちら側からは絶対に嫌と思わせるぐらいの長さです。
熊野古道 小辺路 次は三浦峠の登りです💦
次は三浦峠の登りです💦
熊野古道 小辺路 目の前の峠の高さに…。
本当にあれをこれから超えるのか💦
目の前の峠の高さに…。 本当にあれをこれから超えるのか💦
熊野古道 小辺路 道路にルート表示。
道路にルート表示。
熊野古道 小辺路 橋の手前右手奥まった所に自販機がありました。
橋を渡ると三浦峠の登山口です。
橋の手前右手奥まった所に自販機がありました。 橋を渡ると三浦峠の登山口です。
熊野古道 小辺路 青空と新緑。峠まではまだまだ遠い💦
青空と新緑。峠まではまだまだ遠い💦
熊野古道 小辺路 三浦峠に到着‼️
三浦峠に到着‼️
熊野古道 小辺路 下りの途中で今西集落を望む。
下りの途中で今西集落を望む。
熊野古道 小辺路 やっと峠から降りて来ました。
やっと峠から降りて来ました。
熊野古道 小辺路 ここから再び舗装路歩きです。
ここから再び舗装路歩きです。
熊野古道 小辺路 川合神社。
ここから橋を渡った後は本来の小辺路ルートが通行不可の為、迂回ルートを歩きます💦
川合神社。 ここから橋を渡った後は本来の小辺路ルートが通行不可の為、迂回ルートを歩きます💦
熊野古道 小辺路 迂回ルートはトンネル(ひらのトンネル•那智合トンネル)を通過します。
迂回ルートはトンネル(ひらのトンネル•那智合トンネル)を通過します。
熊野古道 小辺路 迂回路を経て漸く十津川に。
迂回路を経て漸く十津川に。
熊野古道 小辺路 温泉街で夕食の買い出しです。
温泉街で夕食の買い出しです。
熊野古道 小辺路 本日のお宿(素泊まり)。
本日のお宿(素泊まり)。
熊野古道 小辺路 最終日、果無峠に向かいます。
最終日、果無峠に向かいます。
熊野古道 小辺路 果無集落にある世界遺産の石碑。
ガスがかかって来ました💦
集落の個人宅庭を通過させて頂きます。
果無集落にある世界遺産の石碑。 ガスがかかって来ました💦 集落の個人宅庭を通過させて頂きます。
熊野古道 小辺路 果無峠登山口を通過。
果無峠登山口を通過。
熊野古道 小辺路 途中で一休み。ここでも青空と新緑が綺麗です。
今回は本当にお天気に恵まれました♪
途中で一休み。ここでも青空と新緑が綺麗です。 今回は本当にお天気に恵まれました♪
熊野古道 小辺路 観音堂まで来ました。
あと30分ぐらいで峠に着きます。
観音堂まで来ました。 あと30分ぐらいで峠に着きます。
熊野古道 小辺路 観音堂近くから眺める山々。
観音堂近くから眺める山々。
熊野古道 小辺路 果無峠に到着しました♪
風が強くて寒いので早々に降りて行きます。
山頂はパスしました💦
果無峠に到着しました♪ 風が強くて寒いので早々に降りて行きます。 山頂はパスしました💦
熊野古道 小辺路 やっと熊野の街が見えて来ました❗️
やっと熊野の街が見えて来ました❗️
熊野古道 小辺路 峠から舗装路に降りて来ました。
峠から舗装路に降りて来ました。
熊野古道 小辺路 熊野川沿いの道路を歩きます。
熊野川沿いの道路を歩きます。
熊野古道 小辺路 道の駅で休憩。
ここから1時間半ほどでゴールです♪
道の駅で休憩。 ここから1時間半ほどでゴールです♪
熊野古道 小辺路 三軒茶屋跡で中辺路に合流しました。
三軒茶屋跡で中辺路に合流しました。
熊野古道 小辺路 熊野古道っぽい石の階段を歩きます。
熊野古道っぽい石の階段を歩きます。
熊野古道 小辺路 「ちょっと寄り道展望台」から本宮の旧社地•大斎原(おおゆのはら)にある大鳥居が見えます。
「ちょっと寄り道展望台」から本宮の旧社地•大斎原(おおゆのはら)にある大鳥居が見えます。
熊野古道 小辺路 熊野本宮大社まであと少し。
熊野本宮大社まであと少し。
熊野古道 小辺路 無事ゴール‼️
無事ゴール‼️
熊野古道 小辺路 本宮にお参り。
本宮にお参り。
熊野古道 小辺路 御朱印頂きました♪
御朱印頂きました♪
熊野古道 小辺路 世界遺産登録20周年のカードも頂きました。
世界遺産登録20周年のカードも頂きました。
熊野古道 小辺路 特急「くろしお」に乗って無事帰宅。
お疲れさま。今回は中々ハードでした💦
付き合ってくれた同行者にも感謝です🙏
特急「くろしお」に乗って無事帰宅。 お疲れさま。今回は中々ハードでした💦 付き合ってくれた同行者にも感謝です🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。