YAMAP / ヤマップ
画像

七ツ石山・ヨモギノ頭・小雲取山・雲取山の写真

このビュー♪ もうね、雲取山避難小屋がカモーンヌ😉と誘ってる様にしか見えません♡ 行きます!行きますよ〜♡

この写真を投稿したユーザー

たかまる
ID: 2984741

西東京在住のたかまると申します。 月一ペースで関東日帰りプチ登山がメインです。基本的にソロ登山です。 YAMAPさんとっても便利ですねぇ♪ 運動部未経験の軟弱者が中年になって山登りを始めたので体力は全くありません(*´-`) ど素人が根性だけで登ってます…生暖かく見守って頂けると幸いです。

この写真を含む活動日記

写真20
もらったドーモ24
06:25
19.8 km
1568 m

七ツ石山・ヨモギノ頭・小雲取山・雲取山

雲取山・鷹ノ巣山・七ツ石山(東京,埼玉,山梨)

2024.05.05 (日)日帰り

たかまる
たかまる

GW、前日の大菩薩嶺だけでは流石に物足らず…お昼位には帰って来るから…と頼み込んでまた来てしまったよお山にw GW前半の登山ではピークハントにしくじったので、現在の自分の体力の立ち位置を把握するにはココを登るしか無い。 3年前雲取山に登った感覚であれば6時間半有れば戻って来れるハズ。 午前中には下山出来るハズ… って事でまた昨日に引き続き、天の川を撮りながら明るくなるのを待ってスタート。 一度登ってますが殆ど記憶に無い雲取山。 廃墟見た辺りから〜記憶が蘇る道程。 前回は下山時に膝を痛めてしまい半べそかいて下山した記憶…もう二度と来ない!!と思った記憶…あれっ? 取り敢えず七ッ石山までは極力脚を消耗しない様に登るつもりでしたが途中で煽られてしまいまあまあ消耗。 脱水だけは気を付けたいので七ッ石小屋でキチンと水分補給♪ ニャンコかわゆい( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) とりま七ッ石山コースへ〜 あ…意外と急登でした(*´-`)手前で休んじゃったよ。 なので頂上は素通りで石尾根へ〜 幅員と見晴らしの良い尾根。 山登りの醍醐味ですよね〜 天気が良いので富士山やら南アルプスやら眺望もスバラっ 暑くも無く寒くも無く…ただ風がちょっと冷たい。 奥多摩小屋跡あたりからお腹がペコペコに… パンケーキ食べちゃおうかな〜食べちゃおうかな〜でも食べたらヤバいかな〜なんて考えながら歩いていると、またもや脚力低下。 小雲取山で脚が止まる… これは糖分摂るべきよね? たまらずパンケーキをガツガツっ 〜う、うめぇ〜(*´-`) なんて幸せなんだw 糖分補給後はなんとなく脚力も復活。 …最後の雲取山避難小屋〜雲取山頂上。 結局8:05登頂。 気持ちいい展望だが相変わらず風が冷たいですねぇ山頂付近は。 …前回(12月)も寒かったのは覚えてる。 寒くて避難小屋に逃げたのも覚えてる。 登頂恒例はコンビニの惣菜パンを食べるのですが…今回はコロッケパン。 GWの所為で品切れでコレしかなかったの。 …しかし、コレが良くなかった!! パサパサして喉を通らない。。゚(゚´Д`゚)゚。 水分ゴクゴク…パクパク…水分ゴクゴク… 貴重な水分が無駄に消費(๑•ૅㅁ•๑) いつも水分はペットボトル500mlだけなんで 「…もうイラネ」 途中でコロッケパン終了〜 さて、下山。 …若干胃もたれ気味ながらまあまあのペースで下山。 これだけコースが長いとすれ違い登山客さんも半端ないですね、さすが雲取山×GW。 前回痛めて危惧した膝痛も起こらず何とか11時過ぎには下山。 奥様への義理は果たせました〜 今回は低血糖を初めて経験しました。 今後このレベルの山を登るとなると認識を改めないとですね。 教訓:自分のレベルだとこの距離でも行動食は必要。 水分も増やさないとダメ。 3年前と比べると明らかに脚力低下。 要トレーニング そして1番大事なのは〜山にコロッケパンを持って来てはいけない。(*´Д`*)